356
2024/05/22 08:38
爆サイ.com 北関東版

🌰 茨城グルメ・飲食総合





NO.7390923

鰻ウナギ
合計:
#72019/07/13 23:34
龍ヶ崎の鰻街道の鰻屋はとにかく出来上がりが遅い🐌💨💨
注文受けてから捌き串打ちして焼き上げるからがまんするしかないのか?
でも特上でも5000円以下の値段

[匿名さん]

#82019/07/14 00:25
とにかくリーズナブルな値段でたらふく食いて〜

[匿名さん]

#92019/07/14 00:28
>>8
そういう君には中国産

[匿名さん]

#102019/07/14 20:01
中国産てドブ臭くないか?

[匿名さん]

#112019/07/14 20:28
>>10
さすがにそりゃないだろwww
ふっくら感はない

[匿名さん]

#122019/07/14 20:39
生きた中国産の鰻を輸入
2〜3週間 日本の池で飼育

ハイ見事な国産鰻に早変わり!

[匿名さん]

#132019/07/14 20:40
Googleで検索
キーワード

★中国産鰻
★餌
★死体

[匿名さん]

#14
この投稿は削除されました

#152019/07/14 23:31
中国産薬づけの鰻

[匿名さん]

#162019/07/14 23:39
マラカイトグリーン

[匿名さん]

#172019/07/15 03:17
ヘドロ見たいな池で養殖してんだものドロ臭いべ。油ののりがよくなる薬飲ませて餌食わせてるから気持ち悪くなる

[匿名さん]

#182019/07/15 21:56
売っているということは食べる人がいるのか・・・

あれを・・・

[匿名さん]

#192019/07/15 22:15
文句言ってる奴ほど実際に食わされても違いがわからないw

[匿名さん]

#202019/07/16 19:19
少量を持って帰りDNA鑑定しろ

その時ムービーで記録を残せ!

[匿名さん]

#212019/07/16 21:40
やばい、あの店舗。

[匿名さん]

#222019/07/17 22:24
>>21
どこ?

[匿名さん]

#232019/07/18 01:28
>>20
youtubeにあげたら面白いね

[匿名さん]

#242019/07/18 13:11
>>23
賛成です!

[匿名さん]

#252019/07/18 14:33
中国産はヨーロッパ鰻ですからね!

[匿名さん]

#262019/07/20 13:31
丑の日今日だと思ってたら来週だったw
ドンマイケル♪

[匿名さん]

#272019/07/23 22:36
しっかりしいや。ポンコツ野

[匿名さん]

#282019/07/23 22:37
しっかりしいや。ポンコツ野郎

[匿名さん]

#292019/07/24 00:04
お前がなwww

[匿名さん]

#302019/07/24 04:41
>>29
おはようございます。おまえは、無理だろ しっかりしいやとほざいても

[匿名さん]

#312019/07/24 15:00
土用丑の日は7月27日だよーん
鰻食うんだよ〰️ん

[匿名さん]

#322019/07/24 15:30
泉町の鰻亭で会いましょう!

[匿名さん]

#332019/07/24 15:36
あの裏通り?

中川楼 鰻亭 ぬりや
三軒並んでるが、どこが旨いの?

[匿名さん]

#342019/07/24 16:39
泉町大通りのぬりやはないな。
中通りのぬりやなら、まだ食えるが‥‥

[匿名さん]

#352019/07/24 17:45
今の若者は鰻を食べない。値段じゃなくて、食べる意味がないからね…つまり、ここでさわいでいる方々は40〜70代の、しかも男性だろうね。

[匿名さん]

#362019/07/24 19:10
食うぞ!
知ったかぶりの馬鹿野郎www

[匿名さん]

#372019/07/24 22:05
鰻屋の鰻は別なのだ。すき家の鰻は鰻ではないのだ。

[匿名さん]

#382019/07/25 01:26
では何?
巨大化したドジョウか?

[匿名さん]

#392019/07/25 02:14
大きいドジョウは裂いて柳川鍋にするとうなぎよりウマイよ!

[匿名さん]

#402019/07/25 03:34
高いだけで値段ほどの価値はない。
旅館みたいな御殿がたつほど暴利なのはわかる。
テナント賃貸のうなぎ屋ってないし。

[匿名さん]

#412019/07/25 04:57
>>38
バカかよ

[匿名さん]

#422019/07/25 07:23
今はニホンウナギが捕れなくなっただけでなく、中国産ウナギも中国国内向けでいっぱいなの。
だから何処の鰻専門店も廃業するか値上げするしかなくなったの。
ウチも去年までは食べてたけど、今年は諦めた。
いくら季節行事でも、1食3,000円でも中国産だし。
特上までみんな中国産だってさ。
なので今年は2,000円のハンバーグコース食べた。

[匿名さん]

#432019/07/25 18:30
>>42
オマエはわかってねえな〜。中国産うなぎってのは二種類あるんだよ。1つはホントの中国国内で捕獲してる、ヨーロッパうなぎに属する種。あとはニホンウナギの稚魚を乱獲して中国で飼育するヤツ。前者はかなりヤバイうなぎだが、後者は日本人が指揮とって、口酸っぱく指導して中国人で人件費けずってるやつ。だから国産と変わらんのよ。後者の3000円のうなぎと、国内養殖の4000円のうなぎは、同質なわけだ。どっちがお得かわかるよな?じゃなきゃスーパーとかで堂々と中国産て表記しては売らねえだろが。まず、うなぎ屋でもスーパーでも、一匹売りで売ってれば心配ないよ。デケえのが半分とかで売ってたらそれはやめたはうがいい。

[匿名さん]

#442019/07/25 18:39
このキーワードでググってね!

•中国産ウナギ
•餌
•死体

[匿名さん]

#452019/07/26 00:33
中国産はうなぎに限らず食べないから何でもいいよ!

[匿名さん]

#462019/07/26 16:05
国産ウナギ食べたいな

[匿名さん]

#472019/07/26 17:50
下市の東條なら、お持ち帰り用の鰻が安く買えますよ!

[匿名さん]

#482019/07/26 20:37
浜名湖のうなぎ

[匿名さん]

#492019/07/26 22:30
うなぎを食べたら勃ってきた

[匿名さん]

#502019/07/27 01:17
大戸屋なら台湾産の鰻2500円で食えるしそこそこ旨い😋

[匿名さん]

#512019/07/27 02:37
なら下市の東條で買う方が安い

[匿名さん]

#522019/07/27 04:24
>>50
そんだけ出すならあと500円も足してスーパーで国産買う

[匿名さん]

#532019/08/06 18:41
でも専門店は焼き方も蒸し方も上手いからね〜
一匹一匹手焼きだしね。タレもお店によって工夫してるから、
機械焼きのスーパーウナギは例え国産でも食感も味も統一性が無いんだよね。

[匿名さん]

#542019/08/08 03:48
>>43
なるほど詳しいですねー知りませんでした!
国内養殖と中国養殖は同じニホンウナギだったんですか
中国と書いてあるだけで敬遠してました

[匿名さん]

#552019/08/14 16:15
うな重たべたい!

[匿名さん]

#562019/08/14 18:09
味重視ならスーパーの国産うなぎよりも専門店の中国うなぎを食べるべき。うなぎっつーのは、焼いたり蒸したりの技術も大事だけど、結局はタレが決めてだから。スーパーのうなぎについてるタレを美味いとおもうかね?スーパーの国産うなぎなんて猫に小判だよ。まああくまて
味重視の場合ね。

[匿名さん]


『鰻ウナギ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL