116
2024/06/20 21:32
爆サイ.com 南部九州版

💬 雑談全国





NO.6075918

香木(伽羅、沈香、白檀)好きな人あつまれ!
合計:
#172024/03/30 17:11
白檀もそこそこ高いですね。太さ25㌢長さ80㌢くらいの原木が高野山大師堂で200万円。

[匿名さん]

#182024/03/30 17:27
>>17
一般家庭が買える代物ではありませんね

[匿名さん]

#192024/03/30 18:56
>>18
白檀原木買うのはお坊さんです。高野山大師堂では、原木のほかに、35㌘前後の白檀の小さい木片が3000円~4000円ほどで売っています。壇 というのは、削ったり、加工がしやすく綺麗に仕上がる木 という意味だそうです。白檀は伽羅ほど鑑定が難しくないのが利点です。 

[匿名さん]

#202024/03/30 21:52
香木で世界一の高級品は、ベトナム産伽羅だな。

1gあたり20000円〜400000円位で取引されてる。

[匿名さん]

#212024/03/30 22:00
何処で購入できますか?

[匿名さん]

#222024/03/30 22:05
>>21全国各地の主要都市で購入出来るみたいだよ。
因みに東京ならば、銀座に香木専門の店がある。

俺は、ベトナム人に友人が居るので何時も本国で購入してもらってる。
伽羅は香りがめっちゃ良いですからね。

[匿名さん]

#232024/03/30 22:16
>>21
山田松香木店と高野山大師堂がオススメです。

[匿名さん]

#242024/03/31 01:05
1万円以下の安い香木は、殆ど香りがしないので買うと損するよ。
最低でも5万円位の香木ならば香りも良い。

[匿名さん]

#252024/03/31 06:36
>>24
聞香ではそうなんですけど、お寺のご祈祷になると安い香木でも、また違った味わい深さがあります。伽羅ではないんですが、かなり安いタブ抹香というのがありまして、以前高野山大師教会で授戒した時のタブ抹香の匂いも、値段は安く、猫の尿と魚の干物を混ぜたような匂いで、好みがはっきり別れる匂いなんですが、真っ暗に蝋燭の明かりだけで、掛け軸の空海さんの腰から下、膝と履き物だけが見えるのと、タブ抹香の匂いで、その時曇天の波を進む空海が乗った遣唐使船が思い浮かびました。安い物でもなんか不思議だなという体験がありました。 

[匿名さん]

#262024/03/31 06:39
文末が空海と呼び捨てになってしまいましたが空海さんです。空海さんごめんなさい。

[匿名さん]

#272024/03/31 13:42
伽羅、沈香は数珠の加工には向いていないそうです。白檀は数珠の加工や仏像の彫刻向きでもあり、白檀の念珠があれば、お香を焚かなくても良い感じです。京都に伽羅観音と言って、伽羅で彫刻した観音があるそうです。 

[匿名さん]

#282024/03/31 13:50
伽羅観音、唐の皇帝より桓武天皇へ贈られた伽羅の霊木を、最澄さんが彫った観音で、京都東山、青龍寺に奉られています。

[匿名さん]

#292024/03/31 18:47
東寺の風信香の甘さは白檀です。吉野山の金峯山寺の蔵王香は沈香をイメージした匂いで木蘭の匂いもします。 

[匿名さん]

#302024/04/01 05:35
白檀沈香の刻みと龍脳を混ぜて焚くと、あっという間に使い切ってしまうくらい匂いが良いです。沈香刻みと龍脳は少なめ。 

[匿名さん]

#312024/04/01 06:52
山田松香木店に、500000円で20本か30本入りの、たしか丸筋五寸の伽羅線香がありました。新商品だと思います。 

[匿名さん]

#322024/04/01 12:51
白檀沈香伽羅龍脳から酒つくれないかな。

[匿名さん]

#332024/04/01 12:52
亀屋清永の清浄歓喜団は、お香使ってます。 

[匿名さん]

#342024/04/01 12:53
>>33
龍脳の味がする。

[匿名さん]

#352024/04/01 19:39
>>27俺は今から30年前にベトナム産白檀の念珠を70万円で購入したよ。
今でも大事にしてる。

[匿名さん]

#362024/04/02 07:23
>>35
白檀念珠は良い。70万円は相当良い白檀念珠ですね。  

[匿名さん]

#372024/04/02 07:36
白檀と言えば、インドは貴人の火葬には白檀を使うそうです。多分、伐り出した白檀を山積みの、その上に貴人の遺体を置いて、白檀に点火。確かに、白檀は消臭性があります。本当に火の着きが良いです。 

[匿名さん]

#382024/04/02 07:42
抜子が鳴る音。真言八祖の掛け軸に、白檀刻み焼香。

[匿名さん]

#392024/04/02 07:55
同じ白檀でも、白檀の種類でそれぞれ思い浮かぶ光景がありますね。高野山奥の院燈籠堂の、焼香刻み白檀は使う量が多いので、多分、グアムかハワイ産の白檀。真言八祖掛け軸の焼香刻み白檀は、マイソール老山白檀。老山白檀の、あのグレープのような匂いは、抜子の音が思い浮かびます。 

[匿名さん]

#402024/04/02 18:01
>>36当時、定価が120万円だったのだけど創業祭で値引きされてたんですよ。
その時、伽羅(定価200万円で値引き後→160万円)もあったんですが、白檀の方を選んだのです。
手持ちが150万円しか持ってなかったので伽羅が買えなかっただけですけどね😅

[匿名さん]

#412024/04/02 19:31
>>40
珠を通す糸が赤で、房は白梵天ですか?

[匿名さん]

#422024/04/02 20:04
>>41通す糸は、オペロンゴム(シリコンゴム)で房は、白梵天ですよ。

[匿名さん]

#432024/04/03 16:51
良い伽羅を、お香専門店で見つけたので今週末に購入予定。
30g5万円(定価は税込8万8000円)だった。

[匿名さん]

#442024/04/03 22:49
山田松香木店

[匿名さん]

#452024/04/04 06:18
伽羅は1g 50000円 

[匿名さん]

#46
この投稿は削除されました

#472024/04/04 07:33
たしか伽羅沈香白檀は、BC BB AAといったランクがあって、BBの沈香とBCの伽羅は線引きが微妙。BCの伽羅はBBの沈香と同じような匂い。 

[匿名さん]

#482024/04/04 07:36
伽羅と沈香は樹木が同じ。違いは樹脂の質。

[匿名さん]

#492024/04/04 07:45
>>45ベトナム以外の国からの伽羅は、1g1万円以下がザラだよ。

質が悪い物は数百円の物まで出回ってる。

[匿名さん]

#502024/04/04 07:45
高野山大師堂で売っている沈香は産地がベトナムのニャチャン。匂いも聞香では なよびかなる など複雑です。伽羅は赤黒、黄色、緑と、それぞれ色があります。沈香の匂いも青っぽい感じがしたり。匂いがゴマ油のようにも、フローラルのように思えたりもします。 

[匿名さん]

#512024/04/04 07:47
>>49
多分それインドネシアかタイ。

[匿名さん]

#522024/04/04 07:52
>>49
本尊塗香の刻み沈香、伽羅は、その手。

[匿名さん]

#532024/04/04 12:28
白檀の香りのトイレットペーパーはいらなかった

[匿名さん]

#542024/04/04 21:31
>>49
質が悪い、と言えば、樹脂だけ削って残った沈香は安い。その他にも、安い沈香は香料で匂いを調整している、とディーラーが言っていた。 

[匿名さん]

#552024/04/04 21:33
後は、安いのは栽培沈香。

[匿名さん]

#562024/04/06 11:12
今から白檀を購入しに行く。

[匿名さん]

#572024/04/07 11:04
白檀の産地。インドマイソール、インドネシア、スリランカ、東アフリカ、ニューギニア、オーストラリア、トンガ、フィジー、ハワイ。  

[匿名さん]

#582024/04/07 11:13
>>57最高級の白檀が採れるベトナムを忘れとるぞ!

[匿名さん]

#592024/04/07 11:30
伽羅、沈香の分類と鑑定の基準は、大きく分けて、産地、形態、粘度(伽羅のみ適応)塾度、木所、香味、の六項目です。  この内、香木の種類と呼称だけでも、沈香、黄塾香、全浅香、密香、舶香、早香、水盤香、哲香、沈、沈水香、奇南、伽羅、新伽羅、花伽羅、伽楠香、チャンパ沈、シャム沈、アッサム沈、イリアン沈、タニ沈、マレータニ、油タニ、青タニ、チャム、泥沈、赤泥、山打根、紅土沈、黄土沈、黒土沈、沈便、沈世界、烏水沈、鉄米沈、羅国、真南蛮、真那賀、寸門陀羅、佐曾羅、大きく分けて概略これだけあります。 

[匿名さん]

#602024/04/07 11:31
>>58
ベトナム産の白檀はどこで買いましたか? 

[匿名さん]

#612024/04/07 11:41
伽羅、沈香の匂いも、甘、酸、辛、減、苦、浅い、深い、貴なる(あてなる)、奇し(あやし)、あらまほし、言ひ知れぬ、打ち湿る、古めく、艶なる、清らなる、気高い、繊細な、静かな、仄かなる、しめやかな、懐かしい(魅力的)、なよびかなる、雅かなる、物深い、やむごとない(趣がある)、心異なる、余薫、残り香、移り香、追風用意。などです。 

[匿名さん]

#622024/04/07 11:44
>>58
最高級の白檀は、インドマイソールの老山白檀ですが、適当な投稿はスレッドが荒れるのでご遠慮ください。

[匿名さん]

#632024/04/07 11:45
>>58
野次馬投稿、とぼけ投稿もご遠慮ください。

[匿名さん]

#642024/04/07 12:04
白檀はインドネシアのチモール原産ですが、インド南部マイソールの、赤土でやせた岩地が多い山間部の斜面に移植されてゆっくり育った白檀が最上質の マイソール老山白檀 です。

[匿名さん]

#652024/04/07 12:09
インドでは50g以上の白檀は輸出禁止であり、丸太状の白檀材木はインド国外に持ち出す事ができません。 

[匿名さん]

#662024/04/07 12:14
1000メートル前後で、朝露の立つ湿度の高い地域、これが伽羅と沈香が育つ条件です。

[匿名さん]


『香木(伽羅、沈香、白檀)好きな人あつまれ!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 街で話題/ 街で話題2/ なれあい雑談/ ネタ雑談/

🌐このスレッドのURL