577
2024/05/23 06:49
爆サイ.com 南部九州版

🍛 都城市雑談





NO.6921993

泉ヶ丘高校についてどう思う?
合計:
#1012018/11/26 17:51
今週テスト期間です

[匿名さん]

#1022018/11/27 17:05
>>101
平均下げに加担しろ

[匿名さん]

#1032018/12/07 07:27
今日から
二年生は
修学旅行です

[匿名さん]

#104
この投稿は削除されました

#1052018/12/07 11:48
海外か
国内か
のどちらかです

[匿名さん]

#1062018/12/07 11:50
ちなみに
ドミニコは毎年韓国でしたが
少し前に台湾に変更になりました。

[匿名さん]

#107
この投稿は削除されました

#1082018/12/07 17:07
>>106
宗教系は
韓国行くけど
親が相当反対したみたい

[匿名さん]

#1092018/12/08 05:52
>>108
今時韓国に行くなんて
情報弱者か在日位だろう。
日本人とわかると何食わされるか
わからないし放射能も凄い

[匿名さん]

#1102019/01/13 22:34
泉ヶ丘と高専ってどっちが入学難しいの?

[匿名さん]

#1112019/01/14 00:29
知らんがな

[匿名さん]

#1122019/01/14 17:39
>>110
普通科で
泉ヶ丘の上位で入る位が高専と同じ位
理数が偏差値高いとか言われてるけど
頭良くても理数を受けずに普通科に
行く人もいるから理数もピンからキリまで
普通科は理数以上にその幅が大きい
普通科の下位集団レベルなら
偏差値高い実業系の上位にいる
人なら泉ヶ丘も受かると思います

[匿名さん]

#1132019/01/14 19:40
へぇ~ 高専っていいんですね。大卒ばかりの会社の同僚にいまして

[匿名さん]

#1142019/01/14 19:43
宮崎県内の大学でもFランクあるから、
たいした事ないよ。

レベルが低いから。

[匿名さん]

#1152019/01/14 21:12
>>113
高専は、その辺の大学ではかなわないよ

例えば 南九大とかみたいな行かなくてもいいような偏差値30とかの大学だと
大人と子供のレベルだよ

[匿名さん]

#1162019/01/14 21:23
>>113
頭悪いと高専は受からないよ
そもそも高専の滑り止めが工業。
入るのも難しいけど入ってから
も大変だよ。
詳しくは知らないけど
確か赤点が60で二回とったら
進級出来なかったと思うけど

[匿名さん]

#1172019/01/15 18:15
>>116
高専のすべり止めは泉だよ
泉行って 私立の工学部

よっぽど工業系に行きたくて貧乏人以外はね

だって 高専と工業では偏差値が違いすぎる

[匿名さん]

#1182019/01/15 19:22
高専の滑り止めが泉て
あまりにざっくりしすぎやろ
高専って短大と同格やし国立大の工学部よりは下よ
最近泉から国立大何人通るかは知らんけど

[匿名さん]

#1192019/01/15 20:40
地方国立を全員が受ければ、数十人だと思うよ
一部は、私立、難関の国立狙うのでね

[匿名さん]

#1202019/01/15 20:46
偏差値

泉 57
高専 63
商業 52
工業 50

だって

[匿名さん]

#1212019/01/15 20:51
>>118
泉ヶ丘は去年の国公立合格者が
大体140人位だったと思うよ
あと国立大の中でも工学部は
偏差値は低い
#117
この人の言ってる
泉ヶ丘を滑り止めなんて一部は
いるかもしれないけど
高専の滑り止めは工業が多い

[匿名さん]

#1222019/01/15 20:53
>>120
それネットで拾った偏差値でしょう?
ネットの高校偏差値は全くあてにならないよ。

[匿名さん]

#1232019/01/15 21:04
>>120
泉は理数科と普通科の合算じゃないの?
理数科だけの偏差値なら、もっと高いんじゃない?

[匿名さん]

#1242019/01/15 21:19
>>122
だね

実際 工業はまだまだ低いもんね

[匿名さん]

#1252019/01/15 21:31
>>123
違う
ネットで載ってるのが
普通科でそれ。
安易にネットで拾ったのを
のせても昔から全然変わらない
偏差値だし基準が明確でない
ので全く信用は出来ないです

[匿名さん]

#1262019/01/15 21:34
>>125

お前 工業か

鳶とかか

[匿名さん]

#1272019/01/16 05:40
>>126
工業じゃなけど
ネットであげられてる
偏差値よくみればおかしいのはバカでもわかるよ。
例でわかりやすいのが泉ヶ丘と都城西。
普通科の偏差値がほぼ一緒なんだけど
どう考えても国公立の合格数が
倍以上ある泉ヶ丘と都城西が
同じとはおかしいと思わない?

去年の実績が
泉ヶ丘 国公立+防大関係 約140人
都城西 国公立 約60人

人数もだけど進学先が
全く比較にならない。

[匿名さん]

#1282019/01/16 10:07
ごたくはいいから、しっかり勉強して入れ

[匿名さん]

#1292019/01/17 10:38
>>127
都城西は去年難関大ゼロ
国立では広島大位
あとは大したことないし
おそらく推薦だろうね

[匿名さん]

#1302019/01/17 16:48
頭の悪い方々がのたまわっている意見を有難く読んでます
さぞ良い大学を出たいるんだろうね

都城在住だろ お前ら

就職先が公立教職、官公庁以外なら、たいがい馬鹿じゃん  笑笑

[匿名さん]

#1312019/01/17 16:55
>>130
優秀な奴はこんな爆サイなんかでホザカない
 おまけに未だに笑笑って アホ丸出し

[匿名さん]

#1322019/01/18 18:32
センター試験だな
頑張れよ。

[匿名さん]

#1332019/01/19 07:58
受験生のみなさん
今日はセンター試験ですね
頑張ってください

[匿名さん]

#1342019/01/21 07:58
センター試験終了
2021年から共通テストに変更

[匿名さん]

#1352019/02/09 19:07
泉って制服変わらんな
もういいかげん変えてんよかろ

[匿名さん]

#1362019/02/09 19:17
>>133
バクサイしてる奴に言われても
嬉しくないやろww

[匿名さん]

#1372019/02/09 19:25
>>136
同感

[匿名さん]

#1382019/02/09 19:28
>>136
確かに
縁起が悪いわ

[匿名さん]

#1392019/02/09 21:07
お前もロウニンセイにしてやろうか〜♫聖飢魔II

[匿名さん]

#1402019/02/10 04:55
>>136
そういう
お前もいちいち
気にしなきゃ良いじゃん

[匿名さん]

#1412019/02/10 07:26
>>139
ネタが古すぎて
笑えない

[匿名さん]

#1422019/02/10 07:54
>>136
俺も そう思う

[匿名さん]

#1432019/02/16 20:46
いい高校だと思う

[匿名さん]

#1442019/02/18 00:35
そのまま東の出た高校?

[匿名さん]

#1452019/02/18 05:01
泉は付属が出来てから
毎年進学実績が
良くなってる。
逆に都城西は
悪くなってる。

[匿名さん]

#1462019/02/18 07:07
>>144
そうだったと思う

泉 → 専修大 → 早稲田

じゃなかったっけ

[匿名さん]

#1472019/02/18 08:57
>>139
うけるー!

[匿名さん]

#1482019/02/18 09:37
>>147
自画自賛してんじゃねぇーよ
馬鹿たれ

[匿名さん]

#1492019/02/21 18:40
>>145
付属って試験の基準ってどんな感じだろう
単純に学力かな?

[匿名さん]

#1502019/02/21 21:18
ばかのあつまりレベルが低い雑談
どんまい」

[匿名さん]


『泉ヶ丘高校についてどう思う?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL