1000
2023/09/24 12:33
爆サイ.com 南部九州版

熊本高校野球





NO.11301605

東海大学付属熊本星翔高校30
合計:
#8012023/09/20 13:44
東海なんて名前は非国民だ!
日本海だ!
( ・`д・´)キリッ

[匿名さん]

#8022023/09/20 13:49
【速報】
6回まで終了
学付 0ー3 星翔

[匿名さん]

#8032023/09/20 14:05
誰が投げてます?

[匿名さん]

#8042023/09/20 14:06
>>803
ネット速報見てるけど、書いてないw

[匿名さん]

#8052023/09/20 14:07
>>801
東海地方を知らないの?五畿七道の東海道だよ。

まさか中国地方だと「中国だなんて非国民だ」とは言わないよね。
(中国は大和と太宰府の中間=中つ国)

[匿名さん]

#8062023/09/20 14:09
【速報】
7回表まで
星翔(先攻) 3ー0 学付(後攻)

[匿名さん]

#8072023/09/20 14:12
東海大学はもともと静岡県清水市(現静岡市清水区)が発祥の地であることに由来しています。
1943年静岡県清水市に、東海大学の前身である航空科学専門学校を開設し、1945年に東海航空専門学校と名を改め、その後1946年に旧制大学令により東海大学が認可されました。

[匿名さん]

#8082023/09/20 14:13
8回表に追加点
6-0

[匿名さん]

#8092023/09/20 14:23
>>807
東海大学の創設者の松前さんは熊本出身だろ?

[匿名さん]

#8102023/09/20 14:25
嘉島だったはず

[匿名さん]

#8112023/09/20 14:28
>>800
おめでとうございます。

[匿名さん]

#8122023/09/20 14:45
>>809
2022年に「野球殿堂」の歴代特別表彰者に選ばれている御方。
「東海大」「野球」「熊本」をひもづける偉人。

[匿名さん]

#8132023/09/20 15:12
渡邉投げとるやん

[匿名さん]

#8142023/09/20 16:05
>>813
やっぱコロナだったんかな?善平はどうなんやろ

[匿名さん]

#8152023/09/20 16:11
渡邉130キロ後半バンバン投げ込んでた

[匿名さん]

#8162023/09/20 16:13
>>814
制球難だと思っとるが

[匿名さん]

#8172023/09/20 16:48
>>814
チンピラか?

[匿名さん]

#8182023/09/20 16:59
      〜本日の投手陣〜
先発=2年渡邉隆(熊本) 3回まで、0点に抑える
120k中盤〜後半が主な球速、コントロールはそこそこですが球威は感じられない

中継ぎ=渡辺球(大阪) 4回〜7回、0点に抑える
サイド気味、最速120k程もコントロール安定、7回に打たれ始め交代

抑え=1年水野(熊本) 8回〜9回迄、9回ランナー3塁で捕手のパスボールで1点献上
速球が120k後半も3人の中では緩急をうまく使い投球術が冴えて見えました

代打=北里(熊本)藤尾(大阪)
代走=白州(京都)

前回の試合と大きく違ったのは2年工藤(熊本)のスタメン起用だと思います。
やはり、安定感がありました

今日の収穫は、守備面がかなり整い始め、ファインプレーも2つほどありエラーは0でした
9回の捕手へのショートバウンドのパスボールだけが汚点でした

メンバー表に記載がなくベンチ入りしていたメンバー
2年渡邉隆之介、2年北里郁太郎、2年白州亮羽

[匿名さん]

#8192023/09/20 17:02
>>817
善平(よしひら)です。

[匿名さん]

#8202023/09/20 17:26
まあ上で通用しそうな投手はおらんなあ、来夏も厳しそうだな

[匿名さん]

#8212023/09/20 17:28
>>820
外人助っ人ば追加するだけたい

[匿名さん]

#8222023/09/20 17:29
>>819
悪平か?

[匿名さん]

#8232023/09/20 20:03
>>822
それはアダ名

[匿名さん]

#8242023/09/20 20:38
>>818
藤尾と工藤て去年からベンチ入りしてる子じゃないか

[匿名さん]

#8252023/09/20 21:55
>>824
誰も知らんて

[匿名さん]

#8262023/09/20 21:59
>>824
そうですね

[匿名さん]

#8272023/09/20 22:03
>>824
工藤だけ1年秋からです

[匿名さん]

#8282023/09/20 22:11
>>817
ハイハイ

[匿名さん]

#8292023/09/20 23:02
>>827
今は一年キャッチーが良かみたいだな。
正捕手は一年生とはなかなかやるね

[匿名さん]

#8302023/09/20 23:05
>>829
外人だけどね

[匿名さん]

#8312023/09/21 05:51
>>829
もう外されましたよ。

[匿名さん]

#8322023/09/21 06:09
下からとられるときついよね。

[匿名さん]

#8332023/09/21 06:37
>>832
外れたのは1年の方

[匿名さん]

#8342023/09/21 06:44
キャッチャー2年工藤は多分怪我でレギュラーナンバー外していると思われます
学付戦からスタメンで出ていました

[匿名さん]

#8352023/09/21 07:36
>>830
お前アホだろ(笑)

[匿名さん]

#8362023/09/21 07:54
>>834
笑笑。
頑張らないとな。笑

[匿名さん]

#8372023/09/21 08:34
>>833
星翔保護者から聞いたが一年生がバッティングは全然上らしい。
期待の星かな。

[匿名さん]

#8382023/09/21 08:37
>>836
お前も頑張れよ!

[匿名さん]

#8392023/09/21 08:44
>>837
1年生の子はボーイズ全国大会行ったチームで3番打ってた子ですからバッティングは良いのでしょうね
リード面においてはまだまだ工藤君の方が上なのでしょう

[匿名さん]

#8402023/09/21 08:55
1年生はヤング全国大会ベスト8チームのの主力メンバー5人が来てくれてるし(特に1番センターの子と九州沖縄選抜に選ばれた子注目)、田原坂のエースだった水野君、大阪市ブロック選抜に選ばれてた子、中央ボーイズの主力外野手の2人だったり実績のある子は多い。
順調に伸びてくれれば来年再来年面白いんだがな

[匿名さん]

#8412023/09/21 09:17
>>839
工藤君も中学3年生の春、夏ともに熊本中央ボーイズで現横浜2年の栗山くんの後の5番打者として全国大会出てますよ!

[匿名さん]

#8422023/09/21 11:55
>>841
存じております!
それでも田原坂で3番打ってた大賀君の方がバッティングがいいのかあと
しみじみと考えております!
なんにせよ切磋琢磨して成長していってほしいですね

[匿名さん]

#8432023/09/21 12:00
>>842
ごくろうさま

[匿名さん]

#8442023/09/21 15:04
>>842
下の学年で出てる時点で既に上でしょう。
期待されてますね

[匿名さん]

#8452023/09/21 15:25
1年生は実際公式戦にも出してもらってチャンスはもらっているが、打率も悪いし
守備面では合格点はあげられない、市内大会の済々黌戦、秋の文徳戦がそれですね。
特にキャッチャーのリード、守備では相手に大量点を差し出し、学付戦では下げられました
もう少し慣れてくれば素質のある選手達なので結果を出してくるかもしれませんね

[匿名さん]

#8462023/09/21 15:43
>>841
知らない。。

[匿名さん]

#8472023/09/21 15:59
1人でバッターで貢献するにはホームランか打点を挙げる事をしないといけないが
エラーをすれば簡単に相手に点数を与える事を考えれば守備面は重要。

[匿名さん]

#8482023/09/21 16:24
トーナメント戦は難しいね、我慢しながら新人の成長を促している状態かな

[匿名さん]

#8492023/09/21 16:24
>>846
ただ無知なだけ。全国大会のスタメンすら知らずに知らないとか言われても

[匿名さん]

#8502023/09/21 17:16
>>849
栗山や熊本工業のメンバーは知ってるよ。
栗山の控えなんだね。
もう説明いらないです。
レギュラーになれたら良いですね笑

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL