1000
2021/02/19 08:22
爆サイ.com 南部九州版

鹿児島高校野球





NO.6859212

有望な中学生の進路
合計:
報告 閲覧数 1308 レス数 1000

#2512018/10/04 07:27
>>250
良く知ってるね!

[匿名さん]

#2522018/10/04 10:03
硬式組は、チームの繋がり等でほぼ決まってるだろう。
軟式組は、10月1日〜中学校への電話が入ってきだしどの高校の話を聞くか、断るか親子して悩む時期が始まったなぁ!ワクワクドキドキ💓

[匿名さん]

#2532018/10/04 19:53
軟式で高校から中学担任→親に正式連絡きましたか?

[匿名さん]

#2542018/10/05 08:19
>>253
担任から連絡がきたと現時点2校の学校を言われました。高校側と会って話を聞くか担任に回答しなさい。との事です。

[匿名さん]

#2552018/10/05 10:38
>>254
羨ましいですね、担任から連絡きたということは内心も問題ないということでしょう。
お誘いの学校は県内ですか?

[匿名さん]

#2562018/10/05 22:38
>>255
おめでとうございます!
でもスレが立ってまだ情報が1人とは…
今年はやっぱり不作なんですね〜

[匿名さん]

#2572018/10/06 00:23
中学の大会で名刺配ってたみやしたて
誰やー
鹿児島実も
鹿児島商も
指導者いっしんしましょうね!
サッカー部も野球部も
恥ずかしー低迷学校

[匿名さん]

#2582018/10/06 23:52
有望な選手は西谷さんが声かけるのか?

[匿名さん]

#2592018/10/07 09:06
鹿児島で西谷さん見た人いますか??

[匿名さん]

#2602018/10/09 14:04
西谷さん?誰?

[匿名さん]

#2612018/10/09 14:06
>>260
大阪桐蔭監督で名スカウトマン

[匿名さん]

#2622018/10/09 14:15
数年前に大隅の方の子に勧誘来たよな、
野球教室かなんかで大絶賛されて、どこか県外へ。ピッチャーだったはず

[匿名さん]

#2632018/10/09 14:16
>>262
そーなんだ大絶賛!その子は県外で活躍したの?

[匿名さん]

#2642018/10/09 17:12
体育大学でやるやつですかね!?
今年行かなきゃ!笑

[匿名さん]

#2652018/10/09 23:39
やっぱ来てるんだね

[匿名さん]

#2662018/10/10 01:27
>>262
親の仕事で転校じゃなかった?
大阪桐蔭にいるよ。

[匿名さん]

#2672018/10/10 03:46
中学の大会で身体能力の高い選手は陸上部の助っ人で
野球部サッカー部から駅伝メンバー呼ばれたりするんで
担任で受け持つ中学の先生いたら
サッカー部強ー所野球部進めるよね
陸上部強ーところ進めるよね
野球だけ強化するような学校はあまり進めんやろ?
鹿屋中央は卓球部を物凄い強化しだしたぞ!
神村学園はハンドボール部を物凄い強化しだしたぞ!

他の部活を強化しだすと相乗効果で野球部もレベルアップするやろ!

野球だけ学校やほかの部の強化しない学校は
野球部もすさんでいくよ!

[匿名さん]

#2682018/10/10 07:42
>>254
255の質問に答えてあげたら?

[匿名さん]

#2692018/10/10 08:54
秋大会は神村優勝
春甲子園決めたら入学希望者多くなりそう

[匿名さん]

#2702018/10/10 09:30
準優勝の後大量に入部するもたいして活躍できなくなっていった!
人数多いと練習グランドで練習だけの三年間だけという笑えん事にほとんどなる
そこのところ考えようね
本当にそれでいいのかね?
地元のチームですべきやろ?
何なの他の南薩学校部員減すさまじー
強いところに進学がすべてか?

[匿名さん]

#2712018/10/10 14:50
>>269
20位しかとりません。
鹿児島程度の選手は、3年間ベンチ入り出来ずが目に見えてます。
先ず、声がかかる事が大前提。
毎月、7万5千円位。
高いが鹿実、樟南みたいに毎月のプラス遠征費みたいな徴収がない。

[匿名さん]

#2722018/10/11 00:14
⬆️これは嘘

[匿名さん]

#2732018/10/11 00:16
神村は普通入学で野球部入れますか??

[匿名さん]

#2742018/10/11 05:22
>>273
一般では無理なはず。

[匿名さん]

#2752018/10/11 05:39
>>274
特待、半特待の位置づけは?
入部後は特待が有利ですか?

[匿名さん]

#2762018/10/11 07:59
神村って特待、半特待、一般入試のランク付けがあるんですか?
それとも一般無しでみんな特待か半特待?

[匿名さん]

#2772018/10/11 08:03
>>276
たいていの学校は、ランク付けあるだろう?!
特待生、半特待生、一般。

入部後は横一線。

[匿名さん]

#2782018/10/11 08:12
入部後は、一般も特待も関係ないよ。一般でも上手けりゃ使われますよ。

[匿名さん]

#2792018/10/11 09:20
確か神村は一般では寮には入れないはず

[匿名さん]

#2802018/10/11 09:44
>>278
特待は少しは優遇される。
これは世の常です。
でも一般でも上手ければ
使われるから頑張って👍

[匿名さん]

#2812018/10/11 10:06
やめときなさい
鶏口牛後
仮に神村でレギュラー取れるなら
公立だったら四番エースも夢じゃない
内の愚息は神村から推薦きましたが
今公立でエースで三番打って楽しくやってます

[匿名さん]

#2822018/10/11 11:07
公立でレギュラーも素晴らしい
レギュラー獲得が困難な私立へも素晴らしい

ただし甲子園への可能性は困難が高ければ高いほど大きくなる
楽しさより苦しさの方が多いと思うが上へ行きたいのであればそれなりの覚悟が必要

[匿名さん]

#2832018/10/11 11:07
>>279
神村、樟南、鹿屋中央は、一般入部は出来ない。
部員は基本、全寮制のはず。

[匿名さん]

#2842018/10/11 12:19
>>279
今から神村、樟南、鹿屋中央目指すには一般では無理って事ですか?

[匿名さん]

#2852018/10/11 12:27
>>284
今し立から声がかからないなら
やめときなさい
夢は夢
現実見なさい

[匿名さん]

#2862018/10/11 12:35
>>284
鹿児島実業にすれば良い。
一般も受けるし、少ないかもしれないが
チャンスもある。
間口が広いから人気もある。

[匿名さん]

#2872018/10/11 13:20
>>283
城西は?

[匿名さん]

#2882018/10/11 15:15
試合内容は知りませんけど秋大会で神村と接戦したの城西だけですね。
鹿児島実業と同じように門口が広ければ目指したい

[匿名さん]

#2892018/10/11 15:22
伊集院球場は鳥のフンだらけ
インフルエンザ怖ーい季節ですね!
小学生の大会まで鹿児島実の陸上部の関係者きちょたが
うぜーから
関係者以外出禁になりました!今年から
来るな鹿児島実インチキツイート繰り返していたドコモショップ首になった棈松直之
松山俊寛さんイタ電自慢
鹿児島実の陸上部ОBの親!アウト
来るな小学生の大会まで
スカウトごっこ終了!

[匿名さん]

#2902018/10/11 19:23
>>288
学校に電話して確認しましたか?
是非、電話して下さい。
佐々木監督になって良い方向に
進んでいるはずです。
一般でも入部できたら良いですね。

[匿名さん]

#2912018/10/11 19:28
やっぱお前らみたいなのに聞くのやめた
先輩に相談してみます。失礼しました。

[匿名さん]

#2922018/10/11 19:43
>>291
誰も本気にしてない
ただアホがいるとしか思ってねーよ

[匿名さん]

#2932018/10/11 20:20
>>287
頑張って下さいね!

[匿名さん]

#2942018/10/12 09:12
とりのふんで
インフルエンザになるぞ
マツヤマとかいう
インチキイタ電もかかってくるんだぅて
伊集院界隈
キモい円こう
さよならー(^^)/~~~
とりのふん臭い伊集院球場でした!

[匿名さん]

#2952018/10/12 09:38
>>291
本気で強豪狙って質問してるんだよ
挑戦すらできないから横槍いれての荒らしは見苦しいぞ

まわりにいる「3年間補欠でもいくのか?」、「今の実力では通用しない」とほざいてる父母たちと一緒の挑戦すら出来ない負け組だろ
誰もすぐにレギュラーなれるとは思ってない、高校3年夏までにレギュラー取れるよう頑張るつもりだよ

先輩にも強豪誘いけって公立で頑張ってるのいるけど「絶対甲子園いくぞ、おまえもこっちこい」とかまず県大会2,3回戦じゃ無理だと思う。
本気で甲子園とか目指すならそれなりに自分を追い込まないとダメだと思う。

[匿名さん]

#2962018/10/12 10:56
>>295
子供の為にはリスクを教えるのも大事だよー
後は知らん
神村出て三年間補欠で
その後警備員人生楽しいかて事

[匿名さん]

#2972018/10/12 11:09
三年間補欠でも甲子園出場校の練習を三年間耐える事は誇っていいと思う
進学校いってニートなってるのもいるし、夜間学校でてもしっかりした会社に入社して、仕事に必要な資格とって頑張ってる人もいる。

>>295
子供の為にリスク教えるのも大事なら、明らかに無理な甲子園出場とか夢見てる子供に現実教えるのも必要ですよね。

[匿名さん]

#2982018/10/12 11:15
>>297
貴方が正しい
同意です

[匿名さん]

#2992018/10/12 11:19
>>297私も同感です(^_^)

[匿名さん]

#3002018/10/12 11:21
そもそも
推薦なしで強豪校目指すのが立派ですか
馬鹿としか思えない
仮に甲子園行けても
大事なのはその後ですから

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL