1000
2017/03/21 00:06
爆サイ.com 南部九州版

鹿児島高校野球





NO.9766295

大隅半島の高校野球②
報告閲覧数155レス数1000
合計:

#12015/11/23 19:07
しょうしかんは、樟南の夏5連覇で6連覇をさせなかったり、2011年〜2012年の神村の県内負けなしで37連勝でストップされたり大記録の連勝を止めてるよな。
なんか今夏以降実業県内で勝ち続けてるので12連勝越えたくらいか?しょうしかんは止められるかな?

[匿名さん]

#22015/11/23 19:16
>>1
絶対に無理!
鹿実対尚志館
一年生大会見たけど、高校生と中学生の試合みたいだったよ

[匿名さん]

#32015/11/23 21:54
#1その、ネタ要らない

[匿名]

#42015/11/23 22:48
パワプロ甲子園バージョン無いかな

[匿名さん]

#52015/11/30 14:40
2014オールスターも見たい!

[匿名さん]

#62015/11/30 17:29
>>5
2014年大隅
1番 遊 吐合(鹿屋中央)※内之浦中
2番 二 神田(鹿屋中央)※内之浦中
3番 右 木藤(日南学園)※松山中
4番 一 松原(鹿実)※鹿屋東 or 吉元(鹿実)※松山中
5番 左 田中(秀岳館)※吾平中
6番 三 郷原(鹿屋)※第一鹿屋
7番 中 山下(鹿屋中央)※第一鹿屋
8番 投 飯田(日南学園)※串良中 
9番 捕 福元(柳井学園)※鹿屋中

知ってる範囲やけど、コンバートしてる所もある。鹿屋工業の池田とかも良かったね。
1、2番は内之浦コンビかな!吐○の守備は天下一品だったねw
松○は真面目で性格も優しい感じだった。兄ちゃんは農高野球部だったはず。鹿実で4番を打ったのは凄い。

[匿名さん]

#72015/11/30 18:09
2014なら、鹿屋工 尚志舘の2年野手入れた方が良い。鹿屋工 ショート守備鉄壁だった。

[匿名さん]

#82015/11/30 21:47
>>6
田中の外野はないだろう!足が遅いのに(笑)

[匿名さん]

#92015/11/30 23:08
ご存知の方も多いかと思いますが曽於市とか志布志市とか出てたけど、実際は鹿屋出身の人

[匿名さん]

#102015/12/01 21:15
工業も上手い子いるね!
まぁレフトはそんなに足の速さとか守備力とか必要ないからね。センターは大事だけど。

今日は快晴だったね。昼間の気温も20度くらいあったかな
今日は休みだったから内之浦に行って海の見える所で走ったりしたけど結構焼けた。
暑かったよ。暑くてアイスを買った。

[匿名さん]

#112015/12/02 20:40
>>10
で?
それが何か?

[匿名さん]

#122015/12/04 00:17
外野でセンターが1番重要って野球じゃ古いと思うよ。
極端な話しは、レフトが左中間を担当、ライトが右中間担当と考えればセンターは正面だけとればいい。
レフト線やライト線をシングルでとめるのと二塁打にするじゃ大きいから、レフトとライトを重要するチームも増えてる。
プロでイチローや糸井がライト守ってるのがいい例。ライトはランナー二塁でライトフライをタッチアップで三塁に行かせたくない理由で強肩なライトを置くケースもある。

[匿名さん]

#132015/12/04 00:20
>>12
もちろん全ポジション穴なくが理想だが、あえて順番つける場合の話し。

[匿名さん]

#142015/12/04 07:31
>>13
その順番は間違い!(笑)

[匿名さん]

#152015/12/04 08:54
>>14
やはり、センターを重視するか。
中学生まではライトは1番下手が守るよ。

[匿名さん]

#162015/12/04 12:22
中学までの野球と高校野球からの野球はライトの重要性は大きく変わる。
高校野球からはライトオーバーの打球や、右中間の長打はライトの肩や守備力で三塁打を二塁打で止めれる。

今の時代は左打者も多いから中学生でもライトは重要かも知れんが、一昔前は9割ゴブは右打者の時代はライトは下手が守る場所ではあったな。

[匿名さん]

#172015/12/04 16:04
>>16
まっ外野からの中継に入る又は三遊間の打球を送球などあるからショートに強肩をおき、センターは守備範囲広く強肩の人は昔からの考え方だけどね。

[匿名さん]

#182015/12/04 16:19
なんで関西人がいるの?

[匿名さん]

#192015/12/04 17:24
>>6だけど、俺はピッチャーとキャッチャー以外全部やったけどセカンドが一番難しかったね。セカンドは頭使う。
俺はセカンドやってて最終的にレフトに周ったけど。
まぁいろんなポジションやらせて一番しっくりくる所が一番いい。
センターに関しては外野の要だから足速くて守備がいい子がいい。

[匿名さん]

#202015/12/04 17:33
7、11、20です。

セカンドはカバーに入ったりいろいろせんといけんからほんと頭使う。
サードも打球速くて怖い。
最終的にレフトに回ったけど、レフトは楽やねw

[匿名さん]

#212015/12/04 18:03
ポジションを決めるのは監督の大事な仕事だよな。
その選手を生かすも潰すも監督がその人に合ったポジションを選ばんと〜それがチームの為でもあるからな。

[匿名さん]

#222015/12/05 12:35
>>14
正面とは言っても一歩も左右に動かない、真正面って訳ではなくそりゃセンター寄りの左中間右中間はセンターがもち担当だよ。
センターはそんな難しいポジションではないよ。
外野の花ってイメージあるけど。

[匿名さん]

#232015/12/06 11:22
今日はM1があるね。M1は3年ぶりの復活か。
敗者復活戦に天竺鼠(瀬○は鹿屋工業野球部OB、川○は尚志館野球部OB)が出る。
天竺鼠は面白いと思う。

[匿名さん]

#242015/12/06 11:24
ごめん、5年ぶりの復活だった

[匿名さん]

#252015/12/06 11:43
市民球場で玉竜の主砲にもの凄い場外ホームラン打たれた時の工業捕手だった筈。見に行ったから

[匿名さん]

#262015/12/06 11:48
>>23
面白いけ?
そうでもないけどな。

[匿名さん]

#272015/12/06 12:09
>>25
へーキャッチャーだったんだね
>>26
俺は面白いと思うよ。川○のブログはおもろいねw

[匿名さん]

#282015/12/06 15:37
今、KKBで敗者復活戦やってるよ。
もうすぐ天竺出る

[匿名さん]

#292015/12/06 19:07
ここは大隅の高校野球掲示板!

鼠は他でやれ!そんな情報はいらん!

[匿名さん]

#302015/12/15 18:12
大隅のピークは2008年かな
2008年の大隅なら鹿屋中央が断トツで強かった。
その頃の鹿屋中央は地元出身なら立元(鹿屋東)、川畑(鹿屋東)、大野(鹿屋出身)、戸柱(内之浦中・現横浜Dena)、東倉(鹿屋ビッグベアーズだったかな)あたり上手かったなー
早田、宝子は兵庫出身だったかな、あの頃の鹿屋中央は関西出身も何人かいたからね
ただ、中央はまとまりが無かったwwwそれが鹿実とか樟南に勝てなかった原因やろねw
尚志館でドラフト候補にも上がった坂元は鹿屋東中の4番だったはず。
九州大会に出た鹿屋工業は打線は良かったけど・・・当時鹿屋工業に推薦で入ったピッチャーは140km近く投げるPがいたけど、怪我に泣かされた。そのPがいればバランスは良かったかも。

あとはPLでクリーンナップ打った壱岐とか、宮崎の夏の県大会準決勝で赤川の宮崎商業と延長再試合した都城東のレギュラーも半分くらい大隅出身だったはず。
樟南の榎本とか神村の諏訪原も鹿屋だったかな

[匿名さん]

#312015/12/15 18:38
2008は、>2013 かもしれない。中央は、後にプロ行く投手が故障したので工業中心に見てた。4番打者は、強豪校のエース逹から長打打っていた大隅球児は、あまりいないだろう。3年夏の鹿工戦ライトのダイビングキャッチ好捕されたが逆風でなければホームランの凄い打球だった。

[匿名さん]

#322015/12/15 18:50
>>31
工業の4番は村○でしょ?
確か中学は垂水ファイターズだったよね

[匿名さん]

#332015/12/15 18:51
まぁでも個人的に2008の大隅は力的に
鹿屋中央>鹿屋工業 他尚志館とかって感じだったかな
鹿屋はそうでも無かった気がする

[匿名さん]

#342015/12/15 18:53
あと、2008は鹿屋工業に推薦で入ったP(怪我?かなんかで試合は出れず)が順調に伸びれば鹿屋工業も、もっと面白かった気がする。確かその子も垂水ファイターズ

[匿名さん]

#352015/12/15 18:58
九州大会で少し投げた外野手の選手 ?

[匿名さん]

#362015/12/15 19:19
>>35
いや、たぶん違うね。
そのPは1年の頃にやってしまって、それからはずっと公式戦の試合に出れてないと思う

[匿名さん]

#372015/12/15 19:59
4番打者も投手するときは、140キロ位出てたと思う。

[匿名さん]

#382015/12/15 21:43
嘘つけ!その頃、140キロ近いピッチャーは、
鹿児島には、いなかったはず?
大袈裟に書くな❗

[匿名さん]

#392015/12/15 22:47
鹿児島工 鹿実のエースは、出てただろう? 鹿屋工のレフトも速かったぞ。

[匿名さん]

#402015/12/15 22:51
大隅スレにチョッカイ出す奴いるよな ! エセヤンとか言う奴か ?

[匿名さん]

#412015/12/16 00:23
荒らしは奴ですぜ

[匿名さん]

#422015/12/16 06:38
大隅の田舎物か?
笑わせないでくれ?

[匿名さん]

#432015/12/19 23:53
明日は高校駅伝だね。俺は朝から遊ぶからw生中継は見れなさそうだけど。
鹿女子の1区・倉岡(吾平中学卒)は1年から期待された子やから明日は区間賞取れるか楽しみだね。俺の見所はそこだけw
2区の重山(有明中学卒)も期待したい。

[匿名さん]

#442015/12/20 00:40
>>43
期待したいですね。1区の子は全国トップクラスの力です。
これから先大隅出身でここまでのランナーは出ないかもしれません。。

[匿名さん]

#452015/12/20 09:53
>>43
本当、楽しみだね。

[匿名さん]

#462015/12/20 09:55
>>39
140キロも出せれば、話題にもなりますが・・・・

おそらく、貴方の間違いです!

そう言う選手は残念ながら居ません!

[匿名さん]

#472015/12/20 09:57
大隅で140出していたのは、鹿屋中央の福倉投手(現西武)だけです。
他にはいません!

[匿名さん]

#482015/12/20 11:45
見た感じでは、福倉より 夏前から急遽投げた松山 (現広島)が一番速かったと思う。

[匿名さん]

#492015/12/20 16:34
内之○で知り合いが船出して釣りしたけど内之○湾、及び太平洋上空は青空が広がってて暑かった!県内は全体的に午後から曇りだったらしいけど、内之○湾上空は夕方近くまでよく晴れたよ!

駅伝は倉○が本来の力を出せなかったかな?途中までついてたけど最後苦しそうだったねw
鹿女子の倉○、重○ 神村の中○、荒○、樟南アンカーの堀○
など大隅出身で力のある子が多いね。野球とかバレーだけじゃなくて女子陸上も力を入れる高校が出てくれば面白いと思うけどね

[匿名さん]

#502015/12/20 16:37
都道府県駅伝もあるから、倉○はリベンジのチャンスあるし
堀○、中○あたりも出る可能性はあるね。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL