656
2023/10/05 23:25
爆サイ.com 南部九州版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11347161

ホーユー破綻→全国で給食中止が続出…値上げ拒否する学校・行政の責任、安値発注も
ホーユー破綻→全国で給食中止が続出…値上げ拒否する学校・行政の責任、安値発注もの画像1
ホーユーのHPより

 全国の約150の学校や寮、官公庁などの給食・食堂運営を手掛ける株式会社ホーユーが経営悪化に伴い一部施設で事業を停止し、給食・食事の提供を受けられない施設が続出している。背景には、原材料や電気料金、人件費の値上がりなどを受け給食事業者が学校や行政に値上げを要求しても拒否され、赤字での事業継続を余儀なくされるなど、業界全体に横たわる根深い問題があるようだ。ホーユーの山浦芳樹社長はメディアの取材に対し

「値上げの申請に行くと『わかった値上げしよう』という学校や役所はゼロ」(テレビ新広島の取材に対し)

「広島の落札金額は他の府県と比べると半分以下。全国で一番安い。運営できない金額で平然と落札される」(同)

「(値上げの相談をした高校から)『値上げの根拠を教えてくれ』と言われる。鶏肉の値段を出して、回答が来るのが1~2カ月後」(「テレ朝news」より)

「食材費や人件費は高騰しているが、業界は非常に安い。ビジネスモデルは崩壊している」(同)

などと発言。給食事業者の破綻が相次ぎ発生する懸念も指摘されており、学校や行政、さらには国民全体の意識もカギとなってきそうだ。

 1994年創業のホーユーは、北は北海道から南は沖縄まで、保育園や学校、寮、官公庁、病院、さらには自衛隊の駐屯地など幅広い種類の施設で給食・食堂事業を運営していたが、債務超過に陥り、すでに自己破産申請の準備を進めており、全国各地の施設で給食の提供が停止している。

補助金、1食当たりわずか30円

 背景には、昨今の原材料・電気料金・人件費の高騰がある。前述のとおり、給食事業者が施設や行政に値上げを要求しても受け入れられず、加えて、新型コロナウイルス感染拡大の影響で給食・食堂が休止となったり、学校でのオンライン授業の導入などで売上が落ちるなどして、事業者の経営が圧迫されているという。

 実際にホーユーが値上げの相談をしたある学校では、「物価や光熱費が上がったから給食の現状を維持できない」と伝えても、学校側から「いいからそれ(=現状の契約金額)でやって」と言われたこともあったという(テレビ新広島の報道より)。ちなみに、同社が広島県の補助金の申請を行わなかった理由について山浦社長は「テレ朝news」の取材に対し、

「申請したとしても、1食当たり30円しか高くならないうえに、とても手間がかかる」

と明かしている。

「給食は安くて当たり前」という国民の意識も問題

 給食・食堂事業者から委託元への値上げ要請は、受け入れられにくいという実態はあるのだろうか。一般社団法人 日本給食経営管理学会理事長の赤尾正氏はいう。

「給食事業者と委託元の契約期間は一般的に1年~複数年の期間を定めた契約になっており、値上げの相談をしても『次の契約更改のタイミングで検証』とされて契約期間途中での値上げは認められないケースが多い。従来であれば、次の契約更新を待つかたちでも事業者側は持ちこたえることができましたが、昨今の物価上昇は企業努力で吸収できる範囲を超えており、今回のようなケースにつながったと考えられます。

 物価上昇に加えて人手不足も深刻です。労働人口の減少に加え、コロナ禍による一部事業の停止・縮小などで離れたパート・アルバイト社員が、コロナが落ち着いて業績が回復し賃金が上昇基調にある飲食業界に流れ、戻ってきにくくなっており、従来より高い賃金を設定しなければ人手を確保できず、結果として経営を圧迫する要因になっています。突然の給食提供中止・食堂閉鎖が起きれば、委託元および給食の提供を受ける利用者にとっても大きな痛手となるため、委託元もそうした事業者側の事情を考慮して、柔軟な対応を検討すべき時期にきています」

 今回のような事例が起きないために、給食事業者側と委託元が取り組むべきことは何か。

「委託元は事業者の選定にあたり、その事業者が継続してサービス提供が可能かどうかを評価する仕組みを取り入れるべきです。また、契約のなかに、もし仮に事業者がサービスを提供できない事態となった場合に代わりに提供してくれる別の事業者を設定する『代行保証』の項目を盛り込むことも重要でしょう。

 一方、事業者は、体力のある大手が現在も行っているように、過度に安いなど不適切な金額での契約は行わない、サービスの質低下を伴う契約は辞退するということもときには必要です。また、原材料価格の高騰などが生じた場合には契約内容の見直しを行うといったことも、あらかじめ契約書に盛り込むよう委託元と調整すべきでしょう」(赤尾氏)

 ホーユー社長が指摘するような安値受注競争の実態はあるのか。

「とにかく安価な給食事業者を使いたいという発注者も少なくなく、そうすると経営基盤が脆弱な事業者が、人件費や原材料費を落としてでも金額を安くして受注するということが起きてしまいます。

 また、世間一般の人々の間には『外食に比べて給食は安いもの』という意識が定着しており、これが給食業界でなかなか値上げを実現できない背景にあると感じます。例えばランチが500円というのは安価に感じても、給食一食が同額であれば満足感を得にくい人は多いでしょう。これは給食業界全体の課題であり、第2・第3のホーユーを生まないためにも、今回の事案が国民の意識を変えるきっかけになればよいと思います」(同)

 外食チェーン関係者はいう。

「値上げに対し消費者から一定の理解を得つつある外食業界とは異なり、世間からも発注者である施設からも『安くて当たり前』という意識を持たれている給食事業というのは、かなり難しい面がある。くわえて、複数年契約のため自社の判断ですぐに値上げできないという特殊な事情もある。

 ホーユーに関していえば、発注元が急に連絡が取れなくなったり、一方的に食堂を閉鎖して、施設側から何度問い合わせを受けても『担当者不在』を理由に逃げ回ったりと、企業として明らかに問題があるのは事実。それとは別の話として、未曾有の物価・人件費上昇という給食事業者の置かれた窮状を無視して、頑なに値上げを拒否する行政や学校にも問題はある。事業者が破綻すれば回りまわって発注元も大きな不利益を被るわけで、しっかりと事業者の声に耳を傾けるべきだ」

(文=Business Journal編集部、協力=赤尾正/日本給食経営管理学会理事長)


【日時】2023年09月07日(木) 20:25
【提供】Business Journal

#72023/09/08 20:42
広島の落札価額は他県の半額以下?

[匿名さん]

#82023/09/08 20:43
>>6
なんで応じなあかんの?
そりゃ根拠聞くでしょうよ。

[匿名さん]

#92023/09/08 20:44
子供に関する事はまじで税金を投入しない。
年寄りにはすぐに税金を投入する。
おかしな国だ。
年寄りなんて大切にする意味がわからん

[匿名さん]

#102023/09/08 20:45
値上げの根拠とかwww
そんなに苦しいのかww

[匿名さん]

#112023/09/08 20:45
ほんとこの国終わってる
この国は日本人より外国人の方が多くなる日がきそう

[匿名さん]

#122023/09/08 20:45
>>9
ガキの作ったガキに投資して意味ないだろww

[匿名さん]

#132023/09/08 20:45
そりゃ材料費高騰してて値上げはするな、利益率削ってもやれ、では拒否もするわな。
人件費もあるのに馬鹿か?
あるべくして起きた事や。

[匿名さん]

#142023/09/08 20:46
>>10
急に家賃上げてくれと言われても嫌でしょう?

[匿名さん]

#152023/09/08 20:47
値上げ拒否した学校、行政は責任持って給食すぐに用意しろよ
親に弁当作らせるとか負担させるなよ。お前ら行政の責任を生徒の親に負担を押し付けるな

[匿名さん]

#162023/09/08 20:48
貴○花の嫁さんか?
食費ケチるなんて。
だから、良い生徒集まらないんだよ!
だから、良い会社に就職出来ないんだよ。
だから、良い日本にならないんだよ。

[匿名さん]

#172023/09/08 20:50
ケガが起きるのはしょうがない
YouTube検索
みんな見て下さい
コメントお願いします

[匿名さん]

#182023/09/08 20:52
海外にばら撒く金あるなら若い日本人の学生にぐらい満足行く給食ぐらい食わせてやれ公務員は自分の銭で弁当でも買えばええ

[匿名さん]

#192023/09/08 20:52
拒否すんならテメェでやれや、って話やな。

[匿名さん]

#202023/09/08 20:52
>>8
物価高だからです

[匿名さん]

#212023/09/08 20:52
揚げパンだけ出しとけ
コスパ抜群だろ

出すほうは安く出せて喰うほうは一番嬉しいメニュー

誰も悲しまない

揚げパンってのはみんなが幸せになれる最高のメニューなんだよ

[匿名さん]

#222023/09/08 20:54
ネグレクトの子供のライフラインが断たれたな

[匿名さん]

#232023/09/08 20:54
給食なんて無しにすれば平等やん!
あたま悪すぎだろ!

[匿名さん]

#242023/09/08 20:54
>>21
糖尿病成人病増える未来が見える。

[匿名さん]

#252023/09/08 20:55
責任とれよ校長達お前らは責任とるのが仕事だ
減給1年にしろ🕸️

[匿名さん]

#262023/09/08 20:56
学校、行政の業者いじめ
潰れるような料金で落札させるからだ

[匿名さん]

#272023/09/08 20:57
給食に毎日魚出してやれよ今漁業困ってんだろそんぐらいしてやれ政治家がやらないで誰がやるんだ?

[匿名さん]

#282023/09/08 20:57
>>26
落札したのはホーユーでは?
落札しなきゃ死ぬ病気?

[匿名さん]

#292023/09/08 20:57
給食が無いなんて最高じゃないか。俺がガキの頃なんて給食を残せないルールだったから午後の授業中もずっと1人で給食とにらめっこさせられたよ。地獄だったよ。

[匿名さん]

#302023/09/08 20:58
安いクズ米とか売り物にならない野菜とか使ってたんかな

[匿名さん]

#312023/09/08 20:59
>>29
今だと虐待だな

[匿名さん]

#322023/09/08 20:59
自分のメシは自分でやれ

[匿名さん]

#332023/09/08 20:59
値上げを喜ぶ人はいないが
こうなると、値上げしてでも存続してもらわないと
給食が生命線の子達が死ぬだろな。
見えないがそんな危機的小学生はいる

[匿名さん]

#342023/09/08 20:59
中抜きしてる奴がいるからだよ

[匿名さん]

#352023/09/08 20:59
>>28
落札した後に物価が上がったから値上げ交渉しても無理だったから破綻しただけ
薄利多売が出来なくなった

[匿名さん]

#362023/09/08 21:00
で岸田は何をしているまた国民放置か

[匿名さん]

#372023/09/08 21:00
全て阿呆日本政府が悪い

[匿名さん]

#382023/09/08 21:01
>>35
まあなぁ。物価上昇年始あたりから言われていたから気づかなかったとは言え、公務員給与上げるのに給食上げないのはおかしいよな。

[匿名さん]

#392023/09/08 21:02
>>28物価変動しているのがわかんねーのか
お前バカ?

[匿名さん]

#402023/09/08 21:02
「運営できない金額で平然と落札される」

[匿名さん]

#412023/09/08 21:02
暗殺されないって事はまだ大丈夫って判断じゃ?

[匿名さん]

#422023/09/08 21:02
>>35
薄利で勝負するからそうなるって教訓だな
まあ、飲食小売りなんてどこもそんなもんだろうが

[匿名さん]

#432023/09/08 21:02
市長の責任

[匿名さん]

#442023/09/08 21:02
経験あるけど公共事業って割悪いんだよね。公務員はコスト意識無くて無理な金額でサービス要求するから関わりたくない。

[匿名さん]

#452023/09/08 21:03
休憩無しで、ノンストップで授業🤭

[匿名さん]

#462023/09/08 21:03
学校給食なんて廃止すれば?
弁当持参でいいんじゃね?

[匿名さん]

#472023/09/08 21:03
ボケっとした公務員リストラしろ
政治家減らせ

[匿名さん]

#482023/09/08 21:03
>>37
それは言える。先のことを考えてない。
将棋で言ったら素人が飛車だけで敵陣突っ込むような無謀っぷりよ。
根回ししたら角くらいは使えるのに、最近海にたれながして反発くらってるしな。

[匿名さん]

#492023/09/08 21:03
>>40
だから全国展開してる所が落札せざるを得ないんだろ?

[匿名さん]

#502023/09/08 21:03
>>39
事業にリスクヘッジはつきものでは?

[匿名さん]

#512023/09/08 21:04
俺は新潟県の銀行員だが、ホーユーと同業者も同じことを言ってた。
決算書をもらった時に一気に赤字転落した理由をきいたら、ほとんど値上げに応じてくれないって嘆いてた。食材を変えたりメニュー変えたりしたけど一定の栄養は維持しなきゃいけないからそれも限界があるんだと。マジで行政がクズなんだと改めて感じたわ。絶対にホーユーみたいに破綻するところが現れると思った。

[匿名さん]

#522023/09/08 21:04
>>44
そもそも入札ってのが力入んないわ

[匿名さん]

#532023/09/08 21:04
2030年代半ばまでに最低賃金を1500円まで引き上げるーー。岸田文雄首相は8月31日、「新しい資本主義実現会議」でそんな目標を語った。

[匿名さん]

#542023/09/08 21:04
値上げを拒否するゴミクズ以下のド底辺家族なんか全員死んでいいよwwwww
生きてる価値無いっしょwwwww

[匿名さん]

#552023/09/08 21:04
>>46
それだと共働きはきついわな。
朝弁当はなかなか自炊できないやつはきついよ。

[匿名さん]

#562023/09/08 21:05
防衛産業が撤退するのも値切り過ぎ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。


関連度の高いタグ ⇒ 事業者 人件費



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。