1000
2020/03/23 23:03
爆サイ.com 南東北版

🍆 酒田市雑談





NO.7505881

◆◆酒田市のブラック企業◆◆
合計:
#1012019/07/06 06:23
>>94
超ブラック企業

[匿名さん]

#1022019/07/08 00:12
撲滅しなければならない

全ての労働者の敵

それは「ブラック企業」

[匿名さん]

#1032019/07/10 23:32
職場の教養

あれ今頃やってる中小企業は経営者が時代の波に乗れないって評価されるんだぜ銀行にw

[匿名さん]

#1042019/07/11 03:12
>>103
やってるそーなんだ。

[匿名さん]

#1052019/07/11 05:21
リパック会社

[匿名さん]

#1062019/07/12 12:39
企業のトップの人間性がブラックならその企業もブラックになる。

トップの人間性って必ず企業に反映されるからね。

[匿名さん]

#1072019/07/12 20:47
残業だらけでプライベートの時間を奪う企業…脅して無理な仕事押し付けて、上司に言いたい事も言えない…晒してやりたい。

[匿名さん]

#1082019/07/12 23:21
き〇屋

[匿名さん]

#1092019/07/13 05:02
>>107
そんな会社に居てもしょうがないですよ。転職したらどうですか?

[匿名さん]

#1102019/07/13 07:58
転職したくとも、酒田の地元企業は
ブラックしかない (悲しい。。。」)

[匿名さん]

#1112019/07/13 13:54
転職する勇気のない人に限って雑な扱い受ける傾向ありますね

もっと自分に自信つけたらいいと思う

[匿名さん]

#1122019/07/13 16:29
みんな転職回数何回ですか?
40手前で5回あります・・・今の職場も退職考え中 仕事あるかしら?

[匿名さん]

#1132019/07/13 17:57
社員には残業させて、自分は16時頃から日帰り温泉でサウナ三昧の社長いるな。●ァー●●機工

[匿名さん]

#1142019/07/13 22:07
あそこの運送屋はやめとけ…

[匿名さん]

#1152019/07/13 22:12
派遣はやめとけ。人扱いが雑。

[匿名さん]

#1162019/07/13 23:33
製造業の派遣は扱いが雑ってくぐってもでる

[匿名さん]

#1172019/07/14 09:03
家族経営でやってるような所はブラック率高いと思う

[匿名さん]

#1182019/07/14 13:53
>>112
35過ぎると建設関係と運送屋じゃないと
厳しくないかな
色々資格に経験いかすならありかなとは
思いますが。

[匿名さん]

#1192019/07/14 14:01
書類選考でダメなのばっかだわ

[匿名さん]

#1202019/07/14 14:45
建築も運送も経験ないとほぼ無理

運送なんて2トン4トンなると乗用車と違って難しい

[匿名さん]

#1212019/07/14 20:59
歳いってからの異業種に転職って出来なくはないけど大変だよ。

[匿名さん]

#1222019/07/14 21:18
大変ってのは20代と比べて物覚えの低下やモチベーション、年下に仕事教わるというプライドとかですか?

[匿名さん]

#1232019/07/14 22:41
同じ会社で同じ仕事してるのに手当てがつく人に付かない人がいるのはなぜ?

[匿名さん]

#1242019/07/15 11:33
>>123
就職したときの契約の違いじゃないですかね

[匿名さん]

#1252019/07/15 11:50
オフホワイト企業がたくさん?

[匿名さん]

#1262019/07/15 17:39
>>123
前は腹がドス黒い奥様がいたからだろ

[匿名さん]

#1272019/07/15 18:19
働き方改革で改善した会社結構あるんじゃないの?
うちの会社は出勤ゆっくりになったし帰りも定時ドンピシャで上がれるようになった

[匿名さん]

#1282019/07/15 18:31
>>127いいですね 何系の仕事ですか?

[匿名さん]

#1292019/07/15 19:21
有給取得の話なんか何にも無いぜ😠

[匿名さん]

#1302019/07/16 06:09
ブラックという奴がブラック社員

[匿名さん]

#1312019/07/16 06:19
>>129
経営者ワンマンでケチだから1日だけって(怒)

[匿名さん]

#1322019/07/17 12:44
「残業は無駄」

「有給は権利ではなく義務」

「時間外の仕事は断れ」

「断れないものをやったら必ず申請しろ」

「お前がサービス残業しても良いからってサービス残業したら後輩達が同じようにしないといけない雰囲気になるから終わったらとっとと帰れ」

という指導をしたら部下達が生き生きとするようになった。

[匿名さん]

#1332019/07/17 20:14
内部崩壊
カウントダウン開始

[匿名さん]

#1342019/07/18 22:54
30半ばでやっと結婚決まったけど、ブラック企業にいたこと彼女の両親、兄弟に言ったら絶句されました。

俺の人間性を認めて縁故紹介、お見合いしてもらったんですが、結構傷つきました。

ブラックを選んで、見抜けずに働いてた俺の低能さも悪いですが、現在を見て欲しかったし認めて欲しかった。

今だって同世代と比べたら相当、高所得だし、世間体良い仕事してます。

ブラック企業勤務経験は言い換えれば前科に近いと思います。

[匿名さん]

#1352019/07/19 00:16
>>134
承認欲求。自分が納得して満足しているならいいんじゃん。
思うだけなら誰にでも出来るお

[匿名さん]

#1362019/07/20 11:24
企業のトップの人間性がブラックならその企業もブラックになる。

トップの人間性って必ず企業に反映されるからね。

[匿名さん]

#1372019/07/20 11:28
んだ。

[匿名さん]

#1382019/07/20 13:23
社長が老人だと、頭固い。
そんな会社は辞めたほうがいい。
社長死んだら、即失業です。

[匿名さん]

#1392019/07/20 13:39
うるさい。

[匿名さん]

#1402019/07/20 15:14
>>138 引継ぎがいるならいいがいないなら終わりですね

[匿名さん]

#1412019/07/20 15:41
自分に擦り寄る人間だけに甘く
批判する人間には敵対心抱くバカ上司のいるところ。
職場で擦り寄る人間なんて所詮それまでってこと誰か教えてあげれー。

[匿名さん]

#1422019/07/20 16:30
跡継ぎいない会社は終わってるよな。
ウチもそうだ。
そろそろ転職しないと…

[匿名さん]

#1432019/07/20 18:24
>> 会社の跡継ぎって身内が必ずって事はないよね?
信頼できる部下がいればその人に受け渡すだろうけど、そんなうまい話しあるわけないよな

[匿名さん]

#1442019/07/22 06:24
皆さんの会社は有給取得の件どうなってますか?
何か年に5日取得する為の対策してますか?
うちの会社は一切そんな話無いです。
ちなみに私、10年勤めて有給取得したのは3日位です。

[匿名さん]

#1452019/07/22 06:37
>>144
もともと紙一枚提出すれば有給とれる職場で働いてますが、今年から最低でも5日は休んでねとなりました。年度初めに20日分付与されて、去年からの繰越と合わせて40日分の権利があるので、私用があれば有給使って休みます

[匿名さん]

#1462019/07/22 06:42
今年からの対策としては、有給管理表っていうエクセルに各々が予め入力して、年度末近くになっても義務の年5日を超えない場合は、雇用側からこの日有給で休んでくださいと通知されるみたいです。

[匿名さん]

#1472019/07/22 10:11
酒田のカローラ山形・山居町店pipit店でノア購入時スペアキーが無く1年程してから車内の携帯や財布が噴出するなどの事件が起きはじめた。やはり私が受取る筈のスペアキーを、おバカな店員が以前から付きまとっていたストーカーに渡した様。
相手が誰であれ絶対やってはいけない行為で、それを知らなった様で簡単に誑かされ不正行為をやっていた様。客の安全を無視していて、まるで信用出来ない呆れた会社。

[匿名さん]

#1482019/07/22 10:53
求人プレス

[匿名さん]

#1492019/07/22 11:16
>>147
それがマジ話しなら大変な事だが
ここで言ってるうちは信用できない(笑)
逆にお前の頭がイカレてんじゃないかと思う(笑)

[匿名さん]

#1502019/07/22 12:32
>>149
オメエも大分頭イカレテるな(笑)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL