237
2021/03/15 20:01
爆サイ.com 南東北版

🍒 山形グルメ・飲食総合





NO.3194972

山形市内の蕎麦屋
合計:
#882020/10/06 23:05
>>84
蕎麦は世界的に美味しい(^^) 肉蕎麦、鳥中華、山形だけだ、まだまだ何だよー

[匿名さん]

#892020/10/06 23:06
肉蕎麦は郷土料理です。

[匿名さん]

#902020/10/07 10:19
>>88
で?何を伝えたい

[匿名さん]

#912020/10/07 16:38
>>90
百姓め

[匿名さん]

#922020/10/07 18:44
フワッとおろした本ワサビ(静岡産)を添えてくれる蕎麦屋を教えてください

[匿名さん]

#932020/10/07 18:48
静岡の蕎麦屋で
食べて下さい。

[匿名さん]

#942020/10/08 13:04
市内でワサビ栽培しているからなわざわざ静岡産を使わないだろ

[匿名さん]

#952020/10/08 13:28
七日町のちとせ蕎麦屋 早いうまい安い

[匿名さん]

#962020/10/09 11:12
>>92
ねーよ

[匿名さん]

#972020/10/09 13:40
>>92
アホ蕎麦

[匿名さん]

#982020/11/05 16:42
山形駅ビル1階蕎麦屋
接客最低
板わさ頼んでも醤油雀の涙 


でも便利だから昼呑みに行ってしまう

[匿名さん]

#992020/11/05 19:31
>>94
味が違うよ

[匿名さん]

#1002020/11/14 11:38
田舎蕎麦を食うアゴ百姓いますか?

[匿名さん]

#1012020/11/14 12:24
山形市かぁ。まぁ。ぶっといカッペ蕎麦を知りたいならあらき蕎麦で良いよ。カッペ蕎麦の研究でもするなら、七兵衛とか回って見ても良し。ただ、どんぐりの背比べだぞ。十割だー。とかやってること一緒だし笑笑

[匿名さん]

#1022020/11/14 12:27
うまいそば屋のスレ終了したから、今度はこっちでうんちく語り。ヤレヤレ(迷惑)

[匿名さん]

#1032020/11/14 12:43
知ったかぶりのキチガイが...
カッペ蕎麦だってよ〜

[匿名さん]

#1042020/11/14 15:30
百姓蕎麦なら山形だず〜

[匿名さん]

#1052020/11/14 15:56
カッペ蕎麦にも、案外と湧き水合うもんだ。いい加減しょっぺえツユは卒業しないよ。

[匿名さん]

#1062020/11/14 16:00
>>101
あらきとか七兵衛とか山形市内と関係ないんですけど

[匿名さん]

#1072020/11/14 16:05
山形市なら高橋氏のお弟子さん翁一択!

[匿名さん]

#1082020/11/14 16:07
庄司、三津は語る必要もない。
観光そば。

[匿名さん]

#1092020/11/14 16:57
庄司屋本店はうまいがな。

[匿名さん]

#1102020/11/14 17:24
>>107
ナポリタンでも食ってろ

[匿名さん]

#1112020/11/14 21:48
>>110
それなw

[匿名さん]

#1122020/11/14 22:00
山形市内はまずいカッペ蕎麦ばかり。ということだな。

[匿名さん]

#1132020/11/14 22:08
蕎麦は、そのままで食べるのが好きだな
味変させていくのも楽しい。

[匿名さん]

#1142020/11/14 23:07
冷たい肉そば向けの蕎麦をもり蕎麦で出すのは如何なものかと正直思う。

[匿名さん]

#1152020/11/14 23:33
寒くなったら温かい蕎麦だよ。蕎麦痛のウンチクなど知らんw

[匿名さん]

#1162020/11/14 23:35
神田そばの宗田がつおで取った出汁が好きです。

[匿名さん]

#1172020/11/15 11:37
枕崎産本枯れ節

[匿名さん]

#1182020/11/15 17:28
干椎茸

[匿名さん]

#1192020/11/15 17:30
均一に蕎麦を切り揃える技術も無い蕎麦屋では食べたくないっすw

[匿名さん]

#1202020/11/15 17:38
梅と竹は?

[匿名さん]

#1212020/11/16 05:58
噛んだときに蕎麦の香りがしない。
自分はダメ。

[匿名さん]

#1222020/11/16 07:38
梅は、そば湯に柚子の皮を忍ばせてるあたりは職人としての姿勢に感動した。俺くらいの味覚があるとそれに気がついてそば湯を調べる。ほとんどの客は一欠片の柚子に気がついていないから、そば湯の蓋を開けない。店主が帰りに頭を深々と下げて。また来て下さい!とおっしゃってたな。まぁ。店側もこちらの所作をちゃんと見てるよ。蔵王?あたりの湧き水で打ってるそうなんだが、ちょっと硬いくてミネラルが多い水だから、もう少し柔らかい水を探した方が良いよと偉そうにアドバイスしたのは後悔。ちょっと出すぎたな。

[匿名さん]

#1232020/11/16 07:42
天童の竹なら、俺は3流だと思ってる。そば粉の選択や、メニュー、全て全国の有名店のモノマネなんだ。例えそれが美味しくても、そういものを食べようだとは思わない。ひとりの職人として、己と向き合ってるまずい蕎麦屋の方がマシ。もちろん庄司、三津みたいな観光蕎麦屋はそれ以下だからな。蕎麦ってのは一度に茹でて良いのは3人前までなんだよ。

[匿名さん]

#1242020/11/16 07:46
ロブションは真の天才だった。1番驚いたのはフランスでお会いした時にお土産に渡した日本の名水を6年後に使いたいからどこの水か教えて下さいと連絡が来た時。6年前の水の味を覚えてることに驚愕したよ。あれじゃ、その辺の料理人は太刀打ちできる訳がない。食事ってのは、料理人が喫煙してたり香水つけてるなんて論外だが、客も喫煙したり香水つけてるような奴は食なんか語れないんだよ。そのくらい繊細なところでやってるからね。

[匿名さん]

#1252020/11/16 08:04
朝から アホ丸出しだな

[匿名さん]

#1262020/11/16 08:11
柚子蕎麦
蕎麦粉はなんでもよし

[匿名さん]

#1272020/11/16 10:50
>>124
お前、湧き水くんだろw
暇な奴だなwww

[匿名さん]

#1282020/11/16 11:04
湧き水君はアメリカ株で大儲けしてるんだぞw
爆砕で発表するのが生き甲斐なんだぞww
薬中なんだぞwww

[匿名さん]

#1292020/11/16 11:34
>>122
その謙虚さを、ここでもお願いします(^^)

[匿名さん]

#1302020/11/16 12:00
湧き水君の文章読みにくい

[匿名さん]

#1312020/11/16 15:49
>>122
うんちく並べるけど、年越しそばは
マルちゃん緑のたぬきか、どん兵衛赤い奴
なんだろう?

[匿名さん]

#1322020/11/16 15:51
>>123
立ち食いそば食べて、ツーぶってんだろう

[匿名さん]

#1332020/11/17 16:13
板わさと焼き海苔で日本酒一合
もりそばすすったら準備オーケー
いざ風俗ハシゴ旅(^_^)

[匿名さん]

#1342020/11/17 18:26
>>133
みちのく一人旅イイネ

[匿名さん]

#1352020/11/18 03:34
庄司屋。娘元気かな〜?懐かしいな

[匿名さん]

#1362020/11/19 17:46
太い蕎麦
ムリ

[匿名さん]

#1372020/11/19 18:37
俺クラスになると、ざる蕎麦に
日本酒かけて、食べるんだよ〜
これがおつって、もんなんだよ〜
江戸っ子だろう?

[匿名さん]


『山形市内の蕎麦屋』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL