1000
2022/04/13 12:37
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.9842953

日本大学東北高校⑬
報告閲覧数592レス数1000
合計:

#12021/09/16 17:49
スレ立てお疲れ様です。

[匿名さん]

#22021/09/16 18:00
練習時間制限されてるなら、家帰って素振りとか。
聖光は練習終わって夜メシ食べてから各々2時間くらい素振りしてるし。

[匿名さん]

#32021/09/16 18:05
応援してます!

[匿名さん]

#42021/09/16 18:11
日大東北的に、聖光、学石、昌平なら、どこがいちばん戦いたくない相手?

[匿名さん]

#52021/09/16 18:14
>>4
聖光

[匿名さん]

#62021/09/16 18:16
>>2
当たり
素振りなど1人で出来るメニューで自主練

[匿名さん]

#72021/09/16 18:31
>>4
俺も聖光一択、
この秋の昌平もかなり強いが、勝てない相手ではない。
学石はやられる時は一番大敗しそうだが、相手打線が凡打の山で何となく勝つ展開もありそう。
聖光は前評判うんぬん抜きに、この中では一番対戦したくないし、現段階ではあまり勝てるイメージわかない。
まあ、どの相手も強い事は確かだから、チャレンジャー精神で下剋上してほしいわ。頑張って!

[匿名さん]

#82021/09/16 18:32
聖光は、昔ながらの根性野球よね。
とにかく人より練習して、精神面も鍛えられて。
気持ちで負けるなって感じ。
だから昨日の試合でも、選手たちが涙を流すのよ。

[匿名さん]

#92021/09/16 18:38
>>7
聖光は、現時点では、学石、昌平よりも打ててないし、昨日の試合も負けてもおかしくなかった。
なのに、なぜそう思いますか?

[匿名さん]

#102021/09/16 18:38
>>8
だから日高にとっては、土壇場で悔しい思いを何度もさせられながらも勝てない強さが聖光にはあるんだな。
やはり、あそこに勝つ為には技術や戦術は勿論だが、並外れた精神力が必要で、それにはメンタルトレーニングは必須かもな。

[匿名さん]

#112021/09/16 18:46
>>9
高校野球のトーナメントの初戦の勝ち方はあまり関係ないと思うわ。
まして、コロナ禍の経験値が乏しい秋はなおさら。
むしろ夏の日高がそうであったように厳しい初戦の展開を経験して一気に勢いに乗るケース多いし。
あと、何より甲子園で全国相手に23勝してるチームとしてのノウハウは他の2チームにはない脅威がある。

[匿名さん]

#122021/09/16 18:57
このスレって親父たちがやれ学石だやれ昌平だとかやってんでしょ?

[匿名さん]

#132021/09/16 19:02
トーナメントは一戦必勝だね
大勝しても気を引き締めていかないと、苦しんで勝った高校に接戦で負ける

[匿名さん]

#142021/09/16 19:03
甲子園デルトマケ高校の代表格なんだから大口は叩かず謙虚にやっていこう‼️

[匿名さん]

#152021/09/16 19:04
>>9
3チームの中で一番バランスがとれた試合巧者型が聖光。相手や展開に関係なく負けない野球をしてくる。
磐城戦もサヨナラの負けの絶体絶命の展開で、先攻の不利な状況でも巧みな守りで防ぎ、勝利に結びつけたあたりは勢い増す要因かも。

[匿名さん]

#162021/09/16 19:07
今回の大会、近々日大東北さんと当たりますが、聖光は負けそうな気がします。
その時は日大東北さん、私たちの悔しさを甲子園で晴らしてください!
聖光学院OBより

[匿名さん]

#172021/09/16 19:09
>>8
飴にムチ野球か?

[匿名さん]

#182021/09/16 19:11
>>12
やれ聖光だのってか?www

[匿名さん]

#192021/09/16 19:13
>>16
学石スレ張り付き聖光ヨタ日高にまで来たかwww

[匿名さん]

#202021/09/16 19:14
>>16
昨日からわざとらしいな。
面白がって、あおってんのかな?
OBとか言ったり、ダイヤの原石とか他スレでもアピールしたり。
違った形の応援できないのか。

[匿名さん]

#212021/09/16 19:15
てん、てん、のヲタwww.

[匿名さん]

#222021/09/16 19:19
目の前の一戦を全力で勝ちにいく野球だから先は見てないよ
目の前の一戦を積み重ねて東北大会に行ければいいな

[匿名さん]

#232021/09/16 19:19
目の前の一戦を全力で勝ちにいく野球だから先は見てないよ
目の前の一戦を積み重ねて東北大会に行ければいいな

[匿名さん]

#242021/09/16 19:20
>>20
聖光ヲタだから仕方無い❗️危機感を感じると他スレ荒らし専門の無職ヲタだからwww

[匿名さん]

#252021/09/16 19:22
聖光vs学石は別のスレでお願いします

[匿名さん]

#262021/09/16 19:22
>>11
厳しい初戦てあの強かった修明 もう一回言って
あの強かった修明

[匿名さん]

#272021/09/16 19:29
>>25
このヲタは福島のやっかい者かよwww

[匿名さん]

#282021/09/16 19:30
日大東北には他校を気にしてる余裕はありません
目の前の試合を勝つことに全力だから
でもそれでいい

[匿名さん]

#292021/09/16 19:34
聖光ヲタは偽善者だから気を付けて下さいよwww

[匿名さん]

#302021/09/16 19:40
高校野球にファン同士の争いはいらない 

次戦は堀米登板かな

[匿名さん]

#312021/09/16 19:45
夏の大会でベンチ入りした馬場がいませんね

[匿名さん]

#322021/09/16 19:48
>>28
慶次か

[匿名さん]

#332021/09/16 19:48
聖光学石昌平全部強敵だよ
でもその強敵に勝つのを見たい!

[匿名さん]

#342021/09/16 19:50
学石ヲタが荒らしに来てるな。

[匿名さん]

#352021/09/16 19:52
ファン同士の対立を煽る行為いらないよ
応援だけしよう

[匿名さん]

#362021/09/16 19:55
堀米はもう少し球速がないと強い高校を抑えるのは難しい

[匿名さん]

#372021/09/16 20:49
なんで日高は毎年貧打なの?

[匿名さん]

#382021/09/16 20:50
堀米君はまだまだ1年生だからね。技術、体力、精神力を鍛えて真のエースに成長してくれ。

[匿名さん]

#392021/09/17 07:54
伝統的に守備に重点を置いた戦いかたをしてたからかな。監督が変わって今後どう変化するか。

[匿名さん]

#402021/09/17 09:27
>>2
日大東北部員は家に帰って来て勉強してます

[匿名さん]

#412021/09/17 21:52
次は若松商だけど、初戦から次の試合まで間が空きすぎだよな。

[匿名さん]

#422021/09/18 06:55
>>39
先崎さんの頃からずっと変わってないからこのままだと思う。

[匿名さん]

#432021/09/18 07:20
>>41
1試合だけ1回戦あったからね

[匿名さん]

#442021/09/18 07:22
>>41
甲子園に比べたら自宅にいれるだけましだと思う。

[匿名さん]

#452021/09/18 12:53
>>44
確かに

[匿名さん]

#462021/09/18 13:31
まん防が解除されるまでは練習時間の自主規制が続くのか?
県大会終わっちゃうぞ。

[匿名さん]

#472021/09/18 13:56
>>44
高校生でコロナ対策でシングルのホテル2~3週間滞在なんて出来たら
ある意味嬉しいと俺は思う
ツインなら嫌だけど

[匿名さん]

#482021/09/18 14:00
>>47
部屋から一歩も出れないし、飯は弁当!
最悪でしかない。
お前みたいに、いつも枡かいてるのとは訳が違うんだよww

[匿名さん]

#492021/09/18 14:10
>>42
それが今まで、福島の高校野球を牽引してきた
磐城スタイルだから。
まず守備とバッテリー。徹底した反復。フォーメーション重視。バント練習多い。
絞り込み指導法→例えば、私も野球部だったので私の場合だが。監督が打者の特性を見て練習、練習試合でもある期間、バッティングに一つの徹底指示が出る。
それを1~3ヶ月その指示を徹底して反復し、身体に染み込ませる。それはできるようになるまでそのミッションは続く。
私は監督さんから「お前はこれから2ヶ月間のバッティング練習、試合全てにおいてすべての打球を右方向に打て。フライは×。
ゴロか、ライナーでだ。」失敗して引っ張ったらその場でバッティング練習は終了。試合だったらすぐ交代。」
でした。どうすれば右方向に打球を打てるようになるのか、考えて考えて、自分で見つけました。インコースも最悪センター前に持っていけるようになり、厳しい球もファールにする事が多くなります。
監督からは「打球が右方向へ行かなかった時はおまえの場合、守備でいう、エラーと同じ。引っ張ってヒットを打ってもそれはミスだ。」と厳しく指導されました。
先崎さんも磐高が甲子園準優勝した時のレギュラーだったンですよね?甲子園では決勝での1失点で準優勝でした。その磐城スタイル、いわば守りの野球が福島県の野球スタイルになってると思いますよ。磐城、聖光、日大、福商など強豪、伝統高は守り中心のスモールベースボールが基本です。
間違ってはいないと思います。
結局甲子園でもそのスタイルが上位に行きその中のチームのプロ候補の選手が勝敗を決める活躍!というのは変わりません。

[匿名さん]

#502021/09/18 14:43
逆方向がすべてではないと思います

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL