574
2019/06/08 20:50
爆サイ.com 南東北版

🤼 プロレス総合





NO.3040815

プロレス裏話
知ってる裏話を語ろう!
報告閲覧数271レス数574
合計:

#12014/01/12 03:04
あの大巨人、アンドレ.ザ.ジャイアントは自分の巨体にコンプレックスを持っていた。普通の人間とは違う規格外の体……アンドレは巨体に似合わず細かい神経の持ち主だった。

アンドレはマスコミ公表では2m30㎝位だったが、アンドレの祖父はアンドレより大きく父親は普通サイズ、隔世遺伝というらしい。また、アンドレには妹がいて、その妹も2m位ある巨体らしい……

アンドレは自分の巨体にコンプレックスを持ち、それを紛らす為に酒に溺れた。

アンドレは最後の最後まで、誰にも心を開かず旅立っていった……

[匿名さん]

#22014/01/12 04:40
アントニオ猪木が一番嫌いな外人レスラーはプロディーだった。

[匿名さん]

#32014/01/12 04:49
ジャイアント馬場にエグいラリアットをしなかったハンセンと他のレスラーたち。
その代わり小橋には尋常じゃないラリアットをしていた。

[匿名さん]

#42014/01/12 05:27
梶原一騎、新団体計画……

昭和53年、あの梶原一騎がプロレス団体を作ろうとしていた!

巨人の星、あしたのジョー、空手バカ一代、タイガーマスクの原作者、梶原一騎は力道山とも親交がありプロレス界とも繋がりがあった。その梶原一騎が自らプロレス団体を計画したのだ。初代タイガーマスクのデビューが昭和56年なので、それより3年前の話である。

団体名は大日本プロレス。社長には元西鉄ライオンズの豊田泰光、後見人に金丸信が決まっていた。

選手も大相撲から当事まだ珍しかった、外国人力士の高見山、当事、平幕の千代の富士に声をかけ口約束をしている。

資本金は1億3000万円!かなり具体的に話は進んでおり、梶原一騎も本気だった。選手の引き抜きなどはユセフトルコが直接やっている。

梶原、ユセフトルコの構想では団体のエースは高見山。当事、知名度抜群の高見山をエースとして売り出し、千代の富士はまずアメリカ武者修業にいかせ、数年後エースにする予定だった。

[匿名さん]

#52014/01/12 05:42
続き……

高見山、千代の富士は昭和54年初場所終了後、廃業しプロレス転向を予定していた。

資本金1億3000万円は当事としては、かなりの大金だ。確か長州力がWJを旗揚げした時の資本金が1億だった。

しかし当事の梶原は暴力団とも繋がりがあり、その梶原の部下?暴力団の資本金持ち逃げ、その為に高見山、千代の富士に払う筈だった契約金などが流れ新団体は幻に終わった……

高見山、千代の富士、最後の場所となる筈だった初場所で、高見山は2勝13敗、千代の富士も5勝10敗と大きく負け越してる。

[匿名さん]

#62014/01/12 05:56
続き……

次の春場所では高見山、千代の富士ともに初場所の成績が嘘のように大きく勝ち越してる。かなり信憑性は高い話だった事がうかがえる。当事、高見山は34歳、千代の富士は23歳この数年後、千代の富士は相撲界の大横綱の道を歩む。

もしこの時、大日本プロレス計画が成功していたら、この二人はどんなレスラーになっていたのだろう?またプロレス界は?相撲界は?

それにしても、当事まだ平幕だった千代の富士を将来のエースに考えていた梶原一騎とユセフトルコの眼力には鋭いと思う。

因みにこの時、ジャンボ鶴田にも声をかけている。鶴田の引き抜きには説得に失敗している。

[匿名さん]

#72014/01/12 06:34
ブロディは試合前、必ず興奮薬を使用していた。

[匿名さん]

#82014/01/12 10:39
ブロディはユダヤ人

[匿名さん]

#92014/01/12 10:50
近年の天龍や小橋は日サロで肌を黒くしてる。以前は二人とも色白だった。

[匿名さん]

#102014/01/12 11:15
昔の新日にはよく道場破りが来ていた話がある。空手や柔道をやっている連中がレスラーに挑戦しに来るのだ。

その道場破りの相手を指名していたのは当事の鬼軍曹、山本子鉄。藤原嘉明やドン荒川がよく相手にしていたのは有名だ。道場破りに負けたのではプロレスラーとしての面子が立たない、マスコミにも噂が流れ世間の評判もある。鬼軍曹は必ず相手を見極め指名していた。

また相手によっては、若手や練習生にやらせる事もあった。キャリアの浅い若手に自信、経験を積ませる意味もあったらしい。そのすべての道場破りを新日のレスラーは力で押さえつけてきた。つまりレスラーが負ける事はなかった。

しかし、新日の道場破りの歴史の中でただ1人道場破りにKOされたレスラーがいる。

それは当事若手だったジョージ高野……

相手を甘く見た高野は顔面に打撃をくらい一発でKOされたのだ!

その後、高野はブチ切れた鬼軍曹の鉄拳制裁を受けたのは言うまでもない!

[匿名さん]

#112014/01/12 13:54
藤波はマードックの尻が好きだった

[匿名さん]

#122014/01/12 21:12
猪木対ウィリー・ウィリアムスの異種格闘技戦での完全に“ブック”破り(計画)が失敗に終わった極真会館はウィリーを解雇した(後に復帰)。
猪木は自分を裏切った梶原一騎を避けるようになった。それに腹を立てた梶原が「猪木監禁事件」を起こした。
ただ、梶原の弟の真樹日佐夫によれば「 兄貴は極真の計画は知らなかった」と晩年語っていた。

[匿名さん]

#132014/01/13 04:25
六本木にあるレストラン、ニコラス。この店は日本初のピザレストランとして戦後間もない1950年頃オープンしている。創業者はイタリア系アメリカ人のニコラ.ザベッテイ。

このニコラ.ザベッテイ……実は力道山とも戦ったプロレスラーだった!

[匿名さん]

#142014/01/13 06:28
猪木が日本に初めてタバスコを持ち込んだという逸話があるが、実際は戦後間もなく輸入されていた。ただ、タバスコを一般家庭に普及させたのは猪木の宣伝効果と言える。

[匿名さん]

#152014/01/13 12:57
>>10山本子鉄→小鉄、藤原嘉明→喜明。
※漢字しっかりと間違わずに!!

[匿名さん]

#16
この投稿は削除されました

#172014/01/13 16:00
−アメリカ修行中タッグパートナ−が対戦相手をロープに振った後G馬場キックだ と言われた馬場は とっさに左足を高く上げてのキックでフォ−ル勝ち そう十六文キックの誕生である!又、どうして左足なのかと言うと右投げのピッチャ−だったからだそうだ。

アンドレとも仲良しでまだお金が無かったアンドレにシュ−ズを貸したりしてたと言うのも体が大きく困っていた馬場さんらしいよね。

[匿名さん]

#182014/01/13 18:46
>>17
昭和のオッサンは大衆酒場で話してろや(笑)
興味ねえわカス(爆)

[匿名さん]

#192014/01/13 19:38
>>18
スレ主です。このスレは世代を問わず仲良く裏話をしていきたいと思っています。

世代によっては興味がなかったりする場合があるのはわかりますが、投稿者を非難するのはやめて下さい。

皆さんの御協力よろしくお願いします。

[匿名さん]

#202014/01/13 19:42
藤波はスナックで酔っぱらうとエロじじいに変身する

[匿名さん]

#212014/01/13 20:24
馬場の16文をかわしたレンジャー・ロスというレスラーはそれ以降、2度と呼んでもらえなくなった。

[匿名さん]

#222014/01/13 21:14
ドラゴンス−プレックスでホール負けした外国人レスラーが、何事もなかったようにサッ、と立ち上がって退場したので、プロレス界からほされたのは言うまでもない。

[匿名さん]

#232014/01/13 21:33
晩年の馬場はよく6人ダッグマッチに出場していた。その6人ダッグマッチで相手の日本人レスラーをロープに振り16文キックをした。

しかし、倒れたのは馬場だった!相手が多少踏ん張った為に体力の衰えていた晩年の馬場が倒れてしまったのだ!

当然、会場は爆笑と失笑が起こった!

試合後、そのレスラーは馬場に呼ばれお説教されたそうだ……

[匿名さん]

#242014/01/13 22:47
>>17
そうなの? 自分は昭和43年発行の「ゴング」で馬場のインタビュー記事で見たんだけど、馬場は最初は両足で蹴りたいんだけど、この図体だから上手く蹴れないと悩んでいた。そんな時にミスター珍が「なら、片足で蹴りなさい。Youの蹴りなら片足でも十分威力あるよ」とアドバスしてくれた。これが十六文の誕生のきっかけになったと馬場が語っていた。
確かに、力道山の空手チョッブは他のレスラーでも真似出来ても馬場の十六文は馬場しか出来ないものかもしれない。そこにこの技の価値があると言える。

[匿名さん]

#252014/01/13 22:51
ミュンヘンオリンピック出場の鳴り物入りで全日に入団したジャンボ鶴田。入団当初から馬場も将来のエース候補として英才教育をする。新人の頃からかなり期待されていた選手だった。その鶴田が新団体を作ろうとしていた!

鶴田が全日に入団したのが1973年、新団体設立に動いたのは1976〜1977年だった。正確には当事の全日選手、サムソン.クツワダが新団体設立を計画し鶴田に声をかけたのだ。鶴田は当事、馬場に不満を持っており新団体に興味を示し設立に動く。

しかし、この計画はすぐに馬場の耳に入りあっけなく失敗する。実際はどの程度、新団体設立の準備が進んでいたのかはわからない。しかし、鶴田が動いたのは事実である。

面白いのは、この事件後の馬場の行動である。まず、サムソン.クツワダをくびにする。そしてJ&Bという鶴田との共同会社を作り、お茶を濁した。この会社で鶴田を社長にし、逃げられなくした。馬場としても鶴田はどうしても手放せない選手だったのだろう。

[匿名さん]

#262014/01/13 23:58
コブラの正体はジョージ高野
ライガーの正体は山田

[匿名さん]

#272014/01/14 02:04
>>26
おまえ…



平田だろ!

[匿名さん]

#282014/01/14 17:39
解説者をしていた馬場さんは
若手だった当時の田上に厳しい叱咤をした

社長「田上はスピードがないねー」

実況「スピードがないですか」

社長「ないですよ 動きが遅いですよ」

実況「他に何か注文はありませんか」

社長「それともっと体に肉をつけなきゃ!レスラーとして    
   あまりにも線が細いんですよ!」


実況「なるほどそうですか・・・。」

[匿名さん]

#292014/01/14 22:45
昭和38年秋に力道山は角界の頃より仲の良かった高砂親方(元横綱 前田山)と会談した。
その席で猪木を一旦高砂部屋に入門させて、幕内に上がって三役くらいになったらプロレス界に戻して売り出す計画を話していた。しかし、その年の暮れに力道山が亡くなってしまってこの計画は消滅した。この話は高砂親方と力道山の極秘の話だった為、何十年経ってから明らかになった。

その席で力道山は猪木を紹介して日頃は猪木を誉める事なかったが、「こいつは将来大物になる奴だよ。俺の後を継いで日本プロレス界を背負っていく大器だよ」と言って、なぜかその日の力道山は猪木に異常に優しかった。猪木は嬉しさより何か不思議に思ったらしい。それが数十年経ってあの時の力道山の意図が分かったと語った。

[匿名さん]

#302014/01/14 23:34
プロレスは筋書きがあるエンターテイナーだが、筋書き通りに行かず当然アクシデントは発生する。そのアクシデントをストーリーにし商売するのも、またプロレスである。

スタン.ハンセンの名を一躍有名にした、ブルーノ.サンマルチノの首を必殺のウェスタン.ラリアートで折ったエピソードは有名だ。

しかし、実際は当事まだキャリアの浅いハンセンがプロレスの基本、ボディスラムでサンマルチノを投げた時、首から落とし受け身を取りそこねたサンマルチノが首を負傷したのだ。つまり、当事はまだハンセンはプロレスが下手だったのだ。

仕事を干されるのを覚悟したハンセンだが、プロモーターのビンス.マクマホン、サンマルチノはこのアクシデントを利用する。

復帰したサンマルチノのハンセンへの復讐戦が始まる。この復讐戦は一躍ドル箱カードとなり、キャリアの浅いハンセンもベテラン、サンマルチノに

[匿名さん]

#312014/01/14 23:48
すみません、途中で送信してしまいました。

続き……

キャリアの浅いハンセンもベテラン、サンマルチノに揉まれレスラーとして成長していく。また当事、誰もやっていなかったラリアートをプロレスの必殺技にした。

そして日本に来日したハンセンは猪木と名勝負を展開しスーパースターの道を歩む。

あのアクシデントがハンセンを結果的にスターにしたのだ。

[匿名さん]

#322014/01/15 00:15
アクシデントの話……

あの大巨人、アンドレ.ザ.ジャイアントの足を折った男として全米にその名を轟かせた蒙古の怪人キラー.カーン。

この話も実はアクシデントからの事件である。

試合前、酒を飲んでいたアンドレが試合中に足がもつれ捻挫し動けなくなったのだ!当事のアンドレはニューヨークを中心に世界中をサーキットする超スーパースター、プロレス界の財産だ。この財産の商品価値をアクシデントで落とすわけにはいかない。

そう判断したカーンはアンドレの足を攻撃しトップロープから必殺のダブルニードロップで大巨人の足を折りKOする!

そして復帰したアンドレとカーンの闘争が始まる。このカードもニューヨークでドル箱になる。

プロレス界の財産、大巨人の商品価値を落とさずドル箱カードとして逆に商品価値を上げたカーンの判断力は、プロモーターのビンス.マクマホンから絶大の信頼を得る。そしてカーン自信も全米でトップレスラーになり、アンドレとの信頼関係も築きアメリカでも日本でも名勝負を展開する。

プロレスとはバカには出来ない商売である。

[匿名さん]

#332014/01/15 03:58
>>32
私も読みましたよ。MTエンターを!
アンドレがギブアップした訳とか、試合前 相手は本気ですと言った後 震えながらシュ−ズのヒモを結んでいる姿を見た時の感想とか、試合は猪木が半殺しぐらいにして勝利した時逆にこの人は本当に怖いと自分が震えた!
話など〜〜〜。

読んだ人だけわかってたらいいと思うけど?
ここに書かなくても?ゴメンね 命令みたいに言って。

[匿名さん]

#342014/01/15 08:09
>>29
ジョージ高野の実弟高野 拳磁も1982年頃に協栄ボクシングジムの日本人初のヘビー級世界王者育成計画に賛同した新日本プロレスの指示で入門した。
特別トレーナーに西城正三(元世界フェザー級王者)を付け、当時の世界王者渡嘉敷勝男と共にハワイでキャンプに参加させるなど本格的に始動させた。しかし、当時会長だった金平正紀の起こした「毒物オレンジ事件」が世間を賑わせ、計画は頓挫してしまってプロレス界に戻ってきた。

余談だが、あのジャイアント馬場もプロ野球を解雇され日本プロレスに入門する数ヶ月ボクシングジムに通っていた。また、アメリカ修行時代には高名なプロモターからボクサーになる事をかなりの好条件でスカウトされた。

[匿名さん]

#352014/01/15 11:52
アホくさっ!

[匿名さん]

#362014/01/15 13:44
>>34
馬場の体つきじゃあボクサーはムリだろう! むしろ猪木ならボクサーとして大成したかもね。

[匿名さん]

#372014/01/15 22:30
>>35
なら、見るな!

[匿名さん]

#382014/01/16 23:56
昔はプロレスバカと言われるレスラーがいたが、Jr.ヘビー最強と言われたダニー.ホッジもプロレスバカだった。

バカだけでなく実力も相当あったレスラーだ。ホッジは大学時代に全米アマレス選手権3年連続優勝、ヘルシンキ、メルボルンオリンピック出場、メルボルンでは銀メダルに輝いてる。

プロレスラーとしては馬場、猪木のBI砲全盛期に来日しウィルバー.スナイダーとのコンビでインタータッグを奪取している。

またホッジはボクシングも相当練習したらしく、当事の猪木をKOしたらしい。

当事の国際プロレスにも参戦し、エースのヒロ.マツダと60分フルタイムドローの死闘を演じてる。

性格は切れやすく、アメリカでルー.テーズと対戦した時も切れて、間をおく為テーズがリング下へエスケープした。しかも何度も……

ホッジは全盛期、183㎝、103㎏とレスラーとしては小柄だがヘビー級のレスラーがなめて闘える相手ではなかったのだ。

[匿名さん]

#392014/01/17 00:07
ラッシャー木村が新日に殴り込みをかけて悪役になっていた時、心無いファンが木村に自宅に石を投げつけるようになった。飼っていた犬がそれに対してストレスを感じて愛犬がノイローゼになった。木村は取材記者にその悩みを真剣に相談していた。

[匿名さん]

#402014/01/17 00:21
気の毒に・・・

[匿名さん]

#412014/01/17 00:29
ダニー.ホッジ続き……

また、ホッジは左右両方の握力が強かった事も有名だ。あの鉄の爪フィリッツ.フォン.エリックの林檎を握り潰すパフォーマンスは有名だが、ホッジも軽く握り潰していた。しかも70歳を越えた時も握り潰していた!

そのホッジも実力には自信があったらしく、試合前は必ず自分のイチモツを取りだし自家発電に励んでいた!

その理由は……俺は強すぎるから、これくらいハンデをつけないと俺と闘う相手が可哀想だ……

……と言う、嘘のようなホントの話である。しかしホッジ本人は真剣に自家発電に励んでいたのだ!

そのホッジは全盛時代に車の事故で首を負傷し、NWAJr.ヘビー級チャンピオンのまま引退した。

その事故も前方不注意で、湖に車ごと転落し首を負傷しながらも自力で脱出し、片手で首を押さえ、もう片方の手で岸まで泳いで助かったという呆れるほどの強者だ!

ダニー.ホッジは引退後、恵まれたプロレス界のポストにはつけなかった。切れやすい性格などが原因だと言われる。

しかし、ダニー.ホッジは間違いなく超一流の実力者だった。

[匿名さん]

#422014/01/17 01:17
ここに書いてる裏話って全然裏話じゃないし(笑) 普通にプロレス関連の雑誌やネットに載ってる記事やん。

[匿名さん]

#432014/01/17 01:26
>>42
だからそれを書けばいいんだよ。

[匿名さん]

#442014/01/17 04:38
だからプロレス好きはバカなんだ

[匿名さん]

#452014/01/17 07:22
>>43
どうでもいいが、もう少し簡潔な文章にしたら? ダラダラ長えーよ!

[匿名さん]

#462014/01/17 07:45
>>45
えっ!? 何だよ! 俺は皆が興味深く読んでくれていると思って一生懸命に投稿したのに! じゃあ何? 俺はとんでもない間抜けじゃあないか!

[匿名さん]

#472014/01/17 08:22
>>46
残念だけど、そういゆうことかな。

[匿名さん]

#482014/01/17 13:04
キャプテンニュージャパンね正体教えて

[匿名さん]

#492014/01/17 15:21
>>46
マヌケよりバカ(笑)

[匿名さん]

#502014/01/17 21:25
>>49
バカとは酷い。俺はタダ(ボランティア!?)で裏話を聞かせてやってんのに…。
本来だったら感謝されるべきだろう。何か悲しくて泣けてきた。

[匿名さん]


『プロレス裏話』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板