1000
2008/03/27 17:40
爆サイ.com 南東北版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.646066

遠野志貴攻略スレその⑨
合計:
報告 閲覧数 210 レス数 1000

#3512007/09/02 13:21
流れ切るようで申し訳無いのですが、白の起き攻めってどう対応してますか?
立ち回りは余裕なんですが、一度捕まると長くて…

[匿名さん]

#3522007/09/03 00:17
バンダナ式ダウン追い討ちってのがあると聞いたんだけどどんなレシピ?メリッとは?

[匿名さん]

#3532007/09/03 01:46
白レンはわりと立ち回り楽ではないような気がしてきた

てか立ち回り楽なキャラがそう思い浮かばん

[匿名さん]

#3542007/09/03 04:06
さつき琥珀猫
個人的にワラキアと子馬も楽だ

[匿名さん]

#3552007/09/03 09:41
個人的にワラキアとネロは無理ゲー。

5Aとシールド多用してくる七夜も苦手。

[匿名さん]

#3562007/09/03 19:36
ワルクやネロみたく置きJCが機能しにくい相手が立ち回りきついかな
加えて個人的には装甲盾にしてプロレス上等してくる奴が苦手だなぁ
秋葉とかネロとか秋葉とか秋葉とかアルクとか秋葉とか秋葉とか

[匿名さん]

#3572007/09/04 01:20
秋葉やアルクとプロレスごっこ…



ホァー

[匿名さん]

#3582007/09/04 09:56
アルクレン都さつきが
相手する上で一番嫌なキャラ。
同じくらい嫌なのが両シオン、
ついでシエル、
あと別の意味で嫌なのがネロ。
そもそも相手するのがめんどくさいのが両ネコ。

[匿名さん]

#3592007/09/04 12:28
シオンの6Bはいつ出されるかわからんから困る

[匿名さん]

#3602007/09/04 17:11
ワラキアは飛んでくれればJAJCでどうにでもなるけど、
なかなか飛ばない人だと2Bや5B注意してすかしの読み合いとかになるから、
負けることは少ないけど楽ではないね。
さつきの起き攻めや琥珀の植物は1、2回拒否を見せれば警戒して動き鈍るから楽

[匿名さん]

#3612007/09/06 01:28
シエルは基本いらつくだけだからなぁ。
ガー不なくなっても、立ち回りキャラの癖に立ち回りでおされ気味にたまになって切れそう。

いや、作業プレイでいいんだけどさ。

[匿名さん]

#3622007/09/06 02:20
マジで強い白レンは立ち回りがかなり辛い



つかネロ志貴って志貴不利だよね?www

[匿名さん]

#3632007/09/06 02:56
>>362
なにを言ってるんだ君は
さぁ早くzip片手にチンポを扱く仕事に戻るんだ

[匿名さん]

#3642007/09/06 05:10
Ver.Aならともかく今は五分〜不利だろ?>ネロ:志貴

[匿名さん]

#3652007/09/06 11:15
白レン立ち回りが辛いとか、自分のカス具合を晒してるような気がしてならないんだが。

BEA氷関連の択は最後の部分にバンカーで昇竜関連は全部潰せる、相手飛んできたなら空中ガー不だから潰せる。
これだけで、そこらの白はかなり辛い筈。
通常立ち回りで昇竜が辛い、っていうのは画面見てればないと思うけど、辛いなら立ちシールドおしっぱでAとBは大丈夫。
Bおしっぱ空かしは痛い目見るけど、三択の内二つは潰せるんで、見せておけば白側の行動に制限がかけれる。

後は対策という対策とらなくても、リバサだけ気をつけてればそうそう負けない。

[匿名さん]

#3662007/09/06 12:11
どんだけ弱い白レンとやってんだよ

[匿名さん]

#3672007/09/06 12:31
志貴有利でしょ対ネロ。JA昔と変わらず機能するし

[匿名さん]

#3682007/09/06 13:55
サブでのび使ってるネロ使いだけどのびネロはやっぱりネロ微有利だと思う。

確かに立ち回りではJAの御威光でのびが強いけど、
一回鹿敷かれたらネロ側にずっと俺のターン喰らう。
事故らなければいいって考えもあるけど、ネロって結構事故起こさせやすいキャラだしね。
対空5Bや2C、それを嫌った空中行動狩りのJCとか色々。
この辺から事故って鹿出されたら後は動物ガードさせて召喚のループ。
どっかでバカ切り札2や蛇>低ダ見てからJAとか挟まないとハメ殺される。

どちらかと言えばネロ視点からのキャラ対だけど自分にはのびネロはこんな感じだと思う。

[匿名さん]

#3692007/09/06 14:26
立ち回りの肝になるダッシュとバクステが遅くなったのを結構みんな忘れてないか?
対ネロとか立ち回りで翻弄する典型だと思うけど
ダッシュは遅くなるし2Aも遅くなるしで
ネロに限らないが今の志貴は結構苦境に立たされてるよ。
今更だけどさ。
ランクももう並切る勢いじゃないか?

[匿名さん]

#3702007/09/06 14:31
対ネロはJAや2C差し込んで、そこから読み合うしかない。
無闇にJA撒いても5B2Cカマキリ乙になるしとても有利とは思えない…
逆に有利な点ってどこがあるかな?

[匿名さん]

#3712007/09/06 14:59
ネロ戦は一度画面端にもってたら有利にいけそうだけど固められるとなかなか抜けづらいきがする。
低空ダBつかってくるようだったら投げに行って、鹿とか蛇の時はおとなしくガードしてます。
JAは振りすぎると見てからのホアーをもらったりカマキリされてカウンターになるので
注意してます。あとバッタも2Cで殺されるんでダッシュしながら近づいてかためて殺しますwww
これぐらいだろうか。訂正等あったらよろしくおねがいします

[匿名さん]

#3722007/09/06 15:06
あとネロ戦でみんなネロのJBシールド後どうしてます?
私は5Aカウンター2C5Cでエリアルもっていってるんですが
時々うまくいかずフルコンもらってしまいます
シールドせんでガードしろ!っていわれそうですがその後のかためが結構きつい
んでどうにかしたいんです。もうバッタネロとかどうすればよいかわからんし・・
だれかアドバイスよろ

[匿名さん]

#3732007/09/06 15:19
対空はお互い様だと思うけどな。あっちのJBやたら貧弱だから5Bで相殺起こらなくても普通に勝つか相打ちだし、切り札対空もコイツはそこそこに機能する。
地上近〜中距離はダッシュ2Aと2Cがあるぶんこっちに分があるし、他のキャラだとうかつに動けないカマキリの間合いも志貴はガード後反確だからそもそもネロ側は撃てない。

問題はEX鹿、鴉出された時の拒否行動の少なさかな。これはどうしようもない。


メカ戦みたいな感じで地上はいずり回って後飛びJAを徹底してればやはり有利な相手だと思うんだけどなぁ。地上でネロ相手に事故る要素なんてそうないし。
相手もJAに勝てないのわかってるから引きずり降ろし2択にも割と持ち込みやすいし

[匿名さん]

#3742007/09/06 15:32
JA間に合わない時の対空はシールド>A蹴りで済ませてる。
果てしなく安いけど一応ダウンは取れる。
のびの起き攻めは弱いけど、ネロなら切り返し弱いし。
ここからある程度固めて赤ダメ削りとゲージ回収、時間稼ぎ。

あと対空に使うのは昇り空投げぐらいかな。

[匿名さん]

#3752007/09/08 00:13
JA入れるエリアルが良くわからない
2C>5C(>5B)から
JB>(ディレイ?)JC>hjc>JA>JB>JC>空投げとか
JB>JC>jc>JC>JA>JB>空投げはJAが高過ぎてスカったり2回目のJCの高さが足りなかったりする
派生5Bからは
JC(>JB)>hjc>JA>JB>JC>空投げでも同じようになるし
hj>JB>JC>jc>JB>JC>空投げは飛び越したりインバリついたりする
詳しく説明してある所があったらそこも教えて欲しい

[匿名さん]

#3762007/09/08 09:42
初心者です。
基本的な質問だと思いますが失礼します。

5B>BE5Bからの拾いが分かりません。
一応テンプレに載ってるサイトは見ましたが見つけられませんでした。
出来れば初心者向きのと上級向きのとを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

[匿名さん]

#3772007/09/08 10:03
>>375に書いてあるけど?

[匿名さん]

#3782007/09/08 10:04
悪い勘違いしたわ

[匿名さん]

#3792007/09/08 10:23
>>375
最初のエリアルはディレイJBじゃなくてJB>ちょい溜めJCじゃない?
派生5Bからのエリアルでインバリ出るのはディレイしすぎ、
飛び越すのは距離が足りないからだと思う
2Aからなら2A(2、3発)>5C>2C>5B>派生5B>エリアルがちょうどいい距離かな
hj>JB〜よりJC>JB>hjc>JA>JB>JC>投げのが簡単だからこっち練習した方がいいかも


>>376
初心者向き?
BE5B>空かし5A>2A>5B>jc>JB>JC>jc>JB>JC>投げ
まぁ、拾い、エリアルはできるのをどうぞ

上級者向き?
BE5B>空かし214A>2A>5B>jc>JB>JC>jc>JB>JC>投げ
エリアルは(ry

拾いじゃないけど他に切り札1Aを2369Aと入力して相手がガードなら切り札1、
ヒットしたらジャンプが出るから覚えとくといいかも

[匿名さん]

#3802007/09/08 18:06
>>375
相手とすれ違うのは近い距離でハイジャンプやハイジャンプキャンセル
してるためですね。地上の2A増やして距離を離したり、近い時はエリ
アルで普通のジャンプキャンセルにすればおk。

エリアルにJA入れるのはダメージ増やすというよりレデュース対策。
テクろうと思えば結構バリエーションあるけど、普通のエリアルとJA
一回挟むものを使い分けるだけでいい気が。

2C>5CからはJA入れたいならBCA>BC空投げ。
RB補正は空投げ後に切れます。欲張るならBCA>ABC。
けど2C>5Cは大体距離遠い時にやるものだから、
5Cから遅らせてジャンプキャンセルするとかの方が大事。
あとJB1ヒットでもきっちりJCに繋いでハイジャンプしたり。
意外と出来てない人多いと思う。

2C>5C>5BからはBC>ABCが安定。
この場合エリアルでRBは使わない方がいい。

2C>5B・B>5A隙消し>エリアル(CB>ABC)
2C>5B・B>5A隙消し>hjエリアル(BC>CAB)
いずれも2Cの次の5Bをディレイで出して相手の浮く高さを抑えて、
その後の派生5B以降は全部最速で、としか言えないです。
後者は一部のキャラにはタイミングシビアになるんで、前者のレシピ
を使うのが無難。
hjからエリアル(CB>ABC)にするテもあって、特に両志貴や
赤主相手で遠めの距離の場合はおすすめ。ただ、難しいキャラ相手
にはエリアル(B>BC)とかで妥協してもいいかと。上級者でも
実戦で毎回一番高いコンボ決めれるわけじゃないし、とっさで地上
ディレイかけれなかった時とかは無理できない。

>>376
BE5Bからは初心者でも2369Aの入れ込み覚えた方がいいですよ。
5Aはガードされてると5A出なくて隙だらけだし、Aスラ入れ込みも
近いと反確。2369AならガードされてA切り札1出ても反撃受け
難いんで。入れ込み使わないとリスク高過ぎる。BE5Bヒットしてた
時のレシピは

BE5B>2369A>JC>着地>JBJC>JBJC空投げ
2369Aでジャンプしたら、そのままレバーは9いれっぱ。
低めでJC出してレバーはそのまま。これで着地からの最速
ジャンプができます。後は飛んですぐJBを出して普通にエリアル。
慣れれば2C>5B・B>5Aからハイジャンプするコンボより
簡単です。エリアル欲張るならBCA>ABC。大きめのキャラには
BCA>AABC。

どうしてもできないなら2369AでジャンプしてそのままC>BCとかで。

[キース◆Tn40M1nFfQ]

#3812007/09/08 21:16
>>380
北海道勢の人ですよね?詳しい説明ありがとう
すごく参考になった

[匿名さん]

#3822007/09/08 21:56
ダブルロリコンの人だな!

[匿名さん]

#3832007/09/09 14:47
>>379>>380
ありがとうございます。非常に参考になりました。

とりあえず2369Aの入れ込み→直エリアルから練習しようと思います。
あとは2C>5B・B>5Aのコンボも実戦配備できるくらいに精度あげないとなー。

[376]

#3842007/09/09 19:18
あー、致命的な書き間違いしてた。ごめんなさい。
>>375に対するレスの下から3,4行目。

『ただ、難しいキャラ相手
にはエリアル(B>BC)とかで妥協してもいいかと。』

妥協し過ぎだボケww
(B>BC)じゃなくて、(C>BC)です。

[キース◆Tn40M1nFfQ]

#3852007/09/10 22:01
>>380

> 2C>5B・B>5A隙消し>エリアル(CB>ABC)
> 2C>5B・B>5A隙消し>hjエリアル(BC>CAB)
> いずれも2Cの次の5Bをディレイで出して相手の浮く高さを抑えて、
> その後の派生5B以降は全部最速で、としか言えないです。

どっちも最速じゃなくて気持ち遅めにジャンプ攻撃当てた方が安定するでしょ。特に上のエリアル。
言葉のアヤによる書き間違いっぽいので一応補足しておく。

[匿名さん]

#3862007/09/10 22:24
>>375の方は高さが足りなくなったり、インバリがつくと書いてあったんで、
それに対する答えが最速で繋ぐこと。
もしエリアルの最初のJCの次のJBがすかったりする、って相談だった
なら最初のジャンプ攻撃を遅らせるという>>385のアドバイスが対応しますね。
まあ実際だと厳密な意味の最速で最初のJC当てることはあんまりないんで、
地上の浮きを抑えれば大抵はきちんと繋がりますが。

[キース◆Tn40M1nFfQ]

#3872007/09/10 22:44
背後ゲト-

[匿名さん]

#3882007/09/11 04:57
225B派生BからHJBCに繋ぐのは2Aで隙消ししてディレイHJってのがやりやすいと思うよ〜

[匿名さん]

#3892007/09/11 20:05
なぁ、密着5C>即AADって確定?入れっぱも開放も出来なかったんだが
一応メリットとしてはBHして寄ったの見てから開放されてもBHが継続するし刺されば繋がってダメうp
確定ならガードされてても当たるしな
正直やられるまで開放余裕だと思ってたんだが間にあわねぇし

家庭用無いから完全に検証できた訳じゃないがゲセでは10回やって全部抜けられなかった

[匿名さん]

#3902007/09/11 23:22
またAD関係の話か


ば〜か

[匿名さん]

#3912007/09/12 00:51
VERB2から入った者だけど何がいけないのか詳しく

ま、お前らには今更かも知れないけどな

[匿名さん]

#3922007/09/12 02:14
>>389
検証してみたんだが↑いれっぱだと当たる。開放も前後当たる。
あと、別に5Cガードさせられてるなら無理に抜けようとする必要もなくね?と思った

ガード硬直中だと普通に防げるし・・・


個人的には志貴のAADは
Bスラ>最遅ディレイAAD で狙いたい所なんだが

[匿名さん]

#3932007/09/12 02:36
>>389
そんなんだから10回もやられるんだよ

[匿名さん]

#3942007/09/12 10:33
密着5C>即AADなんて普通にガードし続けてればいいんじゃねぇの?
違うのか?

[匿名さん]

#3952007/09/12 14:41
何か懐かしい話題ですね。志貴スレももう9スレ目なんで、
どっかに書いてあるとは思いますが、俺もどこにあったか
覚えてないんで書き込んでおきますね。

結論として、AAD関連はそのままガードかジャンプのどちらかで
必ず回避可能。通常技かBスラからキャンセルで出した場合
5A:近め最速だとガード確定。ディレイかけた場合はジャンプで回避可能。
5B:最大ディレイ以外はガード可能。
5C:全てガード可能。
Bスラ:キャンセルするタイミングが早いとガード可能。遅らせた場合ジャンプ可能。

しゃがみ攻撃も大体同じと考えていいです。一番見分けずらい
のはBスラでしょうかね。飛ばれる分にはリスク無いんで、ディレイで
出すのはいいかもしれません。俺も時々やるしw
ただ相手側もこちらがキャンセルするタイミングで判断可能なんで、
わざわざ赤ゲージ回復をやめてまで狙う必要はないかと。

AADの狙い所の理想は相手の中強攻撃に合わせるのと、空中制限数えて
相手の着地点に出す対空AADが理想ですかね。どっちも確定します。
相手が2Aだと空キャン開放や無敵長い技で抜けられる。
志貴のBHに無警戒に行動したり、こちらの赤ゲージ回復を無理に阻止
しにきた場合は狙えます。

[キース◆Tn40M1nFfQ]

#3962007/09/12 18:24
PC版verBで調べてみたところ、志貴の生AADに対して
暗転見てからジャンプしてもなぜか回避できないキャラがいた。
青子、白レンの全方向ジャンプと軋間の垂直ジャンプが該当。

ただし白レンはダッシュ、バクステで回避可能。
軋間はバックジャンプすればいいだけ。
青子は密着だとEX蹴りで逃げられるが志貴から少しでも離れてると途中で食らう。
EX雨、ADでも回避できるが背後からフルコン余裕。回避手段は開放のみ?

ノーゲージの青子にBスラ>ディレイAADや、2A>ディレイAADを
暗転後バクステで逃げられない距離で出せば確定するかも。
2Aガード後暗転前から上いれっぱしててもAADが当たることもあった。

キャラ限にも程があるけど覚えておけばいつか役に立つかも。
誰かアケで試してみてー

[匿名さん]

#3972007/09/12 22:04
パソコン版を信じていいだろ。
青子のジャンプは昇りきっても足を下にぶら下げているからあり得ない話ではない

[匿名さん]

#3982007/09/13 14:55
志貴のAADを避けようとするやつはバカ

[匿名さん]

#3992007/09/13 17:14
キャラ限、相手のゲージ限だが
そのキャラに対応する布石を置ければ
AADは確定するってことか?

[匿名さん]

#4002007/09/16 00:50
バカキャン214Cを5Bで拾ってエリアルってできるんでしょうか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL