259
2021/10/30 17:57
爆サイ.com 南関東版

政治総合





NO.6864499

60〜64歳で年金を受給する日本国民は全て在日
合計:
#602018/11/09 20:57
>>58
ダメです。世界的にみても64歳までは働く年齢ですから。

日本は老人(65歳以上)の割合が高いから国民年金の68歳引き上げはやむを得ない。

[匿名さん]

#612018/11/09 21:00
日本の65〜67歳で受給できる年金は厚生年金だけになろう

[匿名さん]

#622018/11/09 21:11
>>0での年金とは国民年金のこと。

国民年金、今の50歳以下(51歳未満)は65〜67歳は受給できなくなる

[匿名さん]

#632018/11/09 21:49
繰り上げさせてください。
働きたくないです。

[匿名さん]

#642018/11/10 09:07
健常であれば64歳まで働くべき。

国民年金は65歳の誕生日を過ぎてから

[匿名さん]

#652018/11/10 11:32
知り合いが60歳から貰ってました。
繰り上げさせてください。

[匿名さん]

#662018/11/10 14:52
>>65
それは厚生年金のことでは
(男性は1952年4月1日以前生まれ、女性は1958年4月1日以前生まれに限り60歳定年後すぐに受給できた)。

定年になっても5年は国民年金を受給するな

[匿名さん]

#672018/11/10 14:54
昭和35年2月=1959年度生まれなら
国民年金は65歳から、
厚生年金は男性64歳・女性61歳から

[匿名さん]

#682018/11/10 14:56
国民年金、
1964(昭和39)年4月1日以前生まれは65歳からだが、
1964・65年度生まれは男女とも66歳から、
1966・67年度生まれは男女とも67歳から、
1968(昭和43)年4月2日以降生まれは男女とも68歳から

[匿名さん]

#692018/11/10 17:08
普通の場合じゃなくて繰り上げが出来るか出来ないかです。

[匿名さん]

#702018/11/11 09:09
例えば昭和20年代生まれの人は繰り上げが出来て30年代生まれの人は繰り上げが出来ないとすると不公平だと思いませんか?
文句はどこに言えばいいですか?
厚生労働大臣ですか?

[匿名さん]

#712018/11/11 12:24
>>70
諸外国だと1940年前後以降生まれは65歳から受給開始かつ繰り上げ受給はできないのが大半

[匿名さん]

#722018/11/18 09:25
年金受給繰り上げ制度は日本独特。

年金受給開始年齢、諸外国の大半は65歳。

年金受給開始が65歳だった欧米諸国は今や68歳へ引き上げつつある。

日本も
国民年金は68歳受給開始、
厚生年金は65歳受給開始
へ引き上げは世界の流れだ。

[匿名さん]

#732018/11/18 09:26
米軍・皇室は22世紀まで続くから諦めろ

[匿名さん]

#742018/11/18 09:27
今や日本の65歳以上68歳未満は今や老人とは名ばかりで事実上は現役世代

[匿名さん]

#752018/11/18 09:29
国民年金68歳受給開始へ引き上げは仕方ない

[匿名さん]

#762018/11/18 09:30
高校生を含む18〜64歳は年金保険料支払い義務化、
65〜67歳は厚生年金を受給、
68歳以上は国民年金・厚生年金を受給

[匿名さん]

#772018/11/18 16:44
今や60〜64歳は世界的にみても50代扱い

[匿名さん]

#782018/11/18 19:48
21世紀の今や65、66、67歳ですら老人とは名ばかりだ

[匿名さん]

#792018/11/18 20:31
当然❗️

[匿名さん]

#802018/11/27 11:00
(´・д・`)バーカ

[匿名さん]

#812018/12/03 01:31
日本は今や70歳以上が2400万人。

今や65〜69歳は事実上64歳以下と同じ現役世代だ

[匿名さん]

#822018/12/03 09:58
😤😤👍🍶
🌙✨🌃✨🖐🐽🌃🍻🍻&
#127867;ㇲ

🍶👍🍶🥇🍶🖐🍶🍻🍶
;😁

😤😤👍😤🌈👍🖐👍😤
;😤🥇😤😁

;😤👍😲haku

[匿名さん]

#832018/12/03 11:31
60〜64歳の年金受給者の9割は在日

[匿名さん]

#842018/12/03 12:46
その通り

[匿名さん]

#852018/12/03 13:28
年金受給開始年齢は68歳へ引き上げろ

[匿名さん]

#862018/12/03 18:40
確かにダー

[匿名さん]

#872018/12/04 09:24
60〜64歳はおろか65〜67歳の年金受給も禁止しろ

[匿名さん]

#882018/12/04 10:47
>>87
お前が60歳になる頃には年金制度なんて崩壊してるから安心しろ

[匿名さん]

#892018/12/04 15:11
パープリンキ印

[匿名さん]

#902018/12/04 15:16
日本が年金受給開始年齢を65歳へ引き上げを20年以上も放置したから

[匿名さん]

#912018/12/04 16:46
60〜64歳の国民年金受給者は9割が在日。

60歳受給だと65歳受給と比べて3割カットされるのに

[匿名さん]

#922018/12/12 18:12
自民党と日本維新の会は65・66・67歳への国民年金は無駄と主張。

国民年金68歳引き上げ前提

[匿名さん]

#932018/12/13 10:20
64歳以下は年金受給禁止、
65歳から厚生年金を受給開始、
国民年金は68歳受給を原則とするため
65歳受給は3割引かれる、
66歳受給は2割引かれる、
67歳受給は1割引かれる
制度にしたい自民党と日本維新の会

[匿名さん]

#942018/12/20 11:11
流石河馬犀

[匿名さん]

#952018/12/20 18:04
>>0
なんだ?厚労省の回しもんか?

[匿名さん]

#962018/12/21 19:31
65歳以上の老人は働くな、65歳で若者へ譲るべきだ。

[匿名さん]

#972018/12/22 01:40
65歳以上が居座るのは若者は長続きしないからという

[匿名さん]

#982018/12/25 04:34
在日特権と通名を今直ぐ廃止せよ

[匿名さん]

#992018/12/25 20:39
60〜64歳の年金受給も在日特権。

本国は65歳受給開始なのに

[匿名さん]

#1002018/12/25 20:41
60〜64歳は年金保険料を払うべき年齢

[匿名さん]

#1012018/12/25 23:32
:¥・;ぽくhjybgfcx。・;:p@あほばか(☞三☞´◔‿ゝ◔`)☞三☞

[匿名さん]

#1022018/12/27 18:45
65歳から老後

[匿名さん]

#1032018/12/27 18:58
今の64歳は事実上50代だ。

[匿名さん]

#1042018/12/30 01:01
(´・∀・`)ヘー知らんかったわ

[匿名さん]

#1052018/12/30 01:22
厚生年金は65歳待たずに受給している人が多いよ

[匿名さん]

#1062019/01/03 15:08
>>105
法改正が25年遅れているから

[匿名さん]

#1072019/01/04 20:38
(☞三☞´◔‿ゝ◔`)☞三☞

[匿名さん]

#1082019/01/06 20:16
国民年金は68歳へ引き上げられる

[匿名さん]

#1092019/01/13 11:16
胡乱の極致w

[匿名さん]


『60〜64歳で年金を受給する日本国民は全て在日』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL