1000
2021/08/21 13:38
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.4994115

新記録、珍記録が生まれた試合
合計:
報告 閲覧数 1775 レス数 1000

#512017/08/23 19:41
関東で夏の優勝無しは山梨県だけ
つーか、山梨、山形、島根、富山は
春夏通じて決勝戦経験無し

[匿名さん]

#522017/08/23 19:49
>>51
山梨優勝なしは意外やね

[匿名さん]

#532017/08/25 04:29
天理の輪島、1アウトも取れず代打に満塁弾を喰らい降板やな!

[匿名さん]

#542017/10/24 17:23
長崎商、66年ぶりセンバツ出場なるか

ちな大会記録は82年ぶり(夏は関西学院の70年ぶり)
まぁ春も一般枠は70年ぶり(2007年の和歌山商)

[匿名さん]

#552017/10/24 17:23
2013年には、済々黌55年ぶりセンバツ出場というのもあった

[匿名さん]

#562017/10/24 17:40
智弁和歌山 一試合7失策

[匿名さん]

#572017/10/24 17:47
1試合7失策なら北大津と鳴門もある

2014夏に東海大四が1イニング4失策

[匿名さん]

#582018/01/31 18:23
仙台育英の2試合連続キック

[匿名さん]

#592018/01/31 18:57
ラガー連続観戦記録

[匿名さん]

#602018/01/31 19:02
>>56
1957年選手権で宮崎大宮に1-14で敗れた三国が9失策
1963年選手権で能代に1128

[匿名さん]

#612018/01/31 19:02
>>56
1957年選手権で宮崎大宮に1-14で敗れた三国が9失策
1963年選手権で能代に1-12で敗れた長浜北が8失策

これ以上もありそう

[匿名さん]

#622018/01/31 19:25
ラガー氏フルイニング観戦記録

[匿名さん]

#632018/01/31 19:34
寝てるのにフルイニング観戦なのか

[匿名さん]

#642018/01/31 21:14
宮崎のくじ運wwww
 
2008熊本
2010大分
2013福岡
2017佐賀

初戦で九州と当たった時はすべて勝った
しかし九州と当たりすぎやろ(1999年には鹿児島、沖縄とも試合)

[匿名さん]

#652018/01/31 21:15
聖心ウルスラ(宮崎)シコシコ佐賀(佐賀)

史上初のカタカナ校名対決

[匿名さん]

#662018/01/31 21:54
ある神宮の大会でセーフをある恫喝でアウトと覆ったある試合

[匿名さん]

#672018/02/01 01:22
94年滋賀大会で国際情報が先発全員&毎回安打を達成
(滋賀大会ではこの1例のみ)
国際情報が16安打、対する八日市が2安打で大差かと思いきや

国際情報
000001021=4
000100020=3
八日市

国際情報はほとんど単打であと一本が出ず、八日市の2安打はいずれも本塁打といった具合で最後まで接戦

[匿名さん]

#682018/03/30 11:17
明徳義塾
逆転サヨナラ3ランで勝った次の試合で、逆転サヨナラ3ランで負けた

[匿名さん]

#692018/03/30 11:22
日本航空高校石川

○○高校○○といった校名のベスト8は春夏通じて初

他に出場があるのは、日高高校中津分校、南砺総合高校福野

[匿名さん]

#702018/03/30 12:45
仙台キック英は、日本文理戦に続き大阪桐蔭戦でも汚ないキックして、前代未聞の甲子園2試合連続反則キックの甲子園記録を作った。

[匿名さん]

#712018/03/30 12:51
53回夏 甲子園
千葉県銚子商
1回戦 銚子商3xー2 深谷商 サヨナラゲーム
2回戦 銚子商3xー2 筑紫工 サヨナラゲーム
準準決勝 郡山3xー2 銚子商 サヨナラゲーム
3試合つづけて3ー2のサヨナラゲーム

[匿名さん]

#722018/03/30 16:05
2018.3/30
1日に2本サヨナラ本塁打

[匿名さん]

#732018/03/30 16:19
2018春
1大会3サヨナラ本塁打

明徳義塾
日本航空高校石川
創成館

日本航空高校石川と創成館は同じ日に記録

[匿名さん]

#742018/03/30 21:43
>>72-73共に史上初

[匿名さん]

#752018/03/31 07:49
1大会に2本の逆転サヨナラ本塁打は史上初

[匿名さん]

#762018/03/31 07:50
1大会でサヨナラ勝ちとサヨナラ負けの両方をしたのは、センバツでは、明徳が12回目
夏も1998年の明徳ら12回ある

1大会で逆転サヨナラ勝ちと逆転サヨナラ負けをしたのは春夏通じても史上初

[匿名さん]

#772018/04/01 10:41
北信越2校が8強は大会史上初

[匿名さん]

#782018/04/01 10:41
9回までノーヒットノーランに抑えながら、延長戦で負け
春は9年ぶり2回目
夏は1984年の境のみ

[匿名さん]

#792018/04/01 11:16
花巻東が昨日記録した2番手投手の完封

[匿名さん]

#802018/04/01 11:38
1大会で智弁学園、智弁和歌山を撃破

[匿名さん]

#812018/04/02 10:12
ベスト4がすべて過去の優勝校というのは記憶にない
 
東海大相模2000、2011
智弁和歌山1996
大阪桐蔭2012、2017
三重1969

[匿名さん]

#822018/04/02 10:17
甲子園なんか主審の自演だよ。ストライクゾーンが笊勘定の時点で競技として成立してない。 こんなつまらん競技見てられない

[匿名さん]

#832018/04/02 12:20
優勝経験校ばかりの試合なんて‥ 面白くない 贔屓校は何回も出てて優勝出来んのに…>_<…

[匿名さん]

#842018/04/02 18:57
>>81 1997春以来かな
天理、中京、上宮、報徳

[匿名さん]

#852018/04/02 18:58
明日、相模が負ければ、隣県同士の決勝が確定
 
和歌山三重
和歌山大阪

[匿名さん]

#862018/04/02 19:03
ベスト4のうち3つがユダヤ金融資本(智弁和歌山、大阪桐蔭、三重)
 
これは、3年ぶり。この時は、唯一、ユダヤ金融資本じゃない敦賀気比が、北陸の夢を達成した
今年は、ユダヤ金融資本が嫌う東海大相模が、国民の夢を達成するょ

[匿名さん]

#872018/04/02 21:27
>>81
智辧和歌山は1994年
1996年は鹿児島実(その時の準優勝が智辧和歌山)

[匿名さん]

#882018/04/03 11:27
記念大会の増枠で出場できた三重がベスト4とは、たまげたなぁ

[匿名さん]

#892018/04/03 13:20
智弁和歌山の1大会26失点とかひどすぎ
 
富山商2
国学院栃木4
創成館10
東海大相模10

[匿名さん]

#902018/04/03 14:21
智弁のノーガード野球面白いじゃん

こんな高校なかなかない

[匿名さん]

#912018/04/03 14:35
隣県同士の決勝確定

[匿名さん]

#922018/04/03 19:00
1大会7試合のサヨナラは大会新
従来は2014、16年の6試合が最多だった

[匿名さん]

#932018/04/03 19:01
準決勝が2試合とも延長戦は28年ぶり2回目

[匿名さん]

#942018/04/03 19:32
新記録じゃないけど1994年の選抜で金沢高校中野くんの完全試合
選抜ではまだ2人しか達成してない。

[匿名さん]

#952018/04/03 19:51
>>94完全試合やられた石見智翠館(江の川)は、これが唯一のセンバツ出場
つまりセンバツで出塁したことがない日本で唯一の高校

[匿名さん]

#962018/04/03 19:55
今年の準々決勝は4試合で67得点
これは2002年の61を上回る大会新

[匿名さん]

#972018/07/25 20:33
こないだの徳島準々決勝
 
 
徳島商
0000001=1
0000008=8
鳴門渦潮
 
7回の表裏だけの得点でコールドゲームに

[匿名さん]

#982018/07/25 20:53
常総学院が夏の記念大会で予選敗退は史上初
開校した1983年は予選不参加

[匿名さん]

#992018/07/25 21:55
今日の星稜の1試合7本塁打と竹谷の4本塁打

[匿名さん]

#1002018/07/26 20:54
明日、島田商優勝なら、大会新の78年ぶり出場
従来は2009関西学院の70年ぶり
 
また、島田商が優勝なら、史上初の予選でタイブレークを経験した学校の甲子園出場になる(準々決勝でタイブレーク)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板