1000
2018/09/01 12:44
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.6864639

外人部隊②
合計:
👈️前スレ 外人部隊 
外人部隊 ③ 次スレ👉️
報告 閲覧数 457 レス数 1000

#1512018/08/17 21:03
>>139
桐蔭、履正に入れなかったら地方へ流れる。
ありがちな話かも。
ということは、桐蔭、履正以外でも甲子園に出られる環境であればよい訳だ。

[匿名さん]

#1522018/08/17 21:06
>>149
光星は青森県民の出場枠を奪った。
そりゃ嫌われるわ。

[匿名さん]

#1532018/08/17 21:10
>>149
同感
敢えてレベルの高いとこ向かってくのとは違う

[匿名さん]

#1542018/08/17 21:16
>>149
敵なんて実質履正社だけやん?
大阪は群雄割拠や言うんはやめーや
妄想やんそれは

[匿名さん]

#1552018/08/17 21:20
>>154
桐蔭が強くなりすぎてそうなった。
はじめのうちはそうでもなかった。

[匿名さん]

#1562018/08/17 21:21
この大阪残らない奴らはズルいって意見が
>139の話に繋がるんじゃねーの?
だったら残れる環境作ればいいのに大阪府内で

[匿名さん]

#1572018/08/17 21:22
>>155
その前はPLやん。
大阪はここ30年近く群雄割拠の勢力図になった事はないやろ?

[匿名さん]

#1582018/08/17 21:25
>>152
桐蔭も大阪の子らの出場枠剥奪してまっせ今回 笑
近大付も 笑

[匿名さん]

#1592018/08/17 21:28
外人部隊の人数をただ制限するだけではダメ。何故なら、中学の大会が終わったら転校させて地元卒業にすればいいだけだから。制限するなら地元選手の要件を三年間地元中学に在学した者にすべき。

[匿名さん]

#1602018/08/17 21:28
>>156
大阪桐蔭はいくらなんでも強すぎる。
大阪の出場枠2校すればよいと思う。
そうすれば大阪に残る選択肢も生まれる。

あとひとつ。
地方に行って地方の出場枠を奪ったら嫌われるぞ。

[匿名さん]

#1612018/08/17 21:41
>>158
大阪の子は、大阪桐蔭と近大附に出場枠を奪われて、
それで大阪の子は地方へ行って、その地方の子の出場枠を奪ってるって事やな。
ややこし話や。
大阪の子は地元の大阪で出場枠を奪還せよ。

[匿名さん]

#1622018/08/17 21:52
>>144
減ってるのに増やすなんて出来るわけない。今、高校以下の野球人口は激減してる。
野球留学はベンチ入り3人枠で十分、効果がある。
自信がなければ越境しなければいい。
自信のない者は都道府県内の私学なり公立なり目指せばいいだけの事。
強豪校以外にも分散されるし一番いい。

[匿名さん]

#1632018/08/17 21:53
>>161
そうや!

[匿名さん]

#1642018/08/17 22:21
獲る側の学校も地元の小中学生を支援してけないのか

[匿名さん]

#1652018/08/17 22:25
>>161
甲子園に出れば優勝できるチャンスあっても出れない履正社なんかは可哀想だよな

[匿名さん]

#1662018/08/17 22:33
>>165
確かに。クジ運が悪かったんだよ、準決勝で対戦してしまうのだから。

[匿名さん]

#1672018/08/17 22:41
>>164
練習参加も規約違反やから支援なんて当然ダメやろ!

[匿名さん]

#1682018/08/17 23:21
桐蔭あたりを擁護しようとするからいつまで経っても留学生問題が解消されないんじゃないの?
地方行くのはダメで都会に来るのはOKってなんだそれ!

[匿名さん]

#1692018/08/18 06:56
高野連は特待生問題の時に何故解決できなかったのかな?

[匿名さん]

#1702018/08/18 06:57
>>161
もっと問題があるのは、その大阪桐蔭が各地方で誕生した投手のナンバーワン投手や打者を毎年奪ってしまうこと

投手を奪われるのが各地方にとって1番きつい

近大や履正社ごときが甲子園に出てくるのはかまわない
近畿の寄せ集めは安パイ

[匿名さん]

#1712018/08/18 07:10
明徳なんて、田辺・鶴川・松下・岸・國光とプロでもやれそうな投手ことごとく潰してる
大抵が大学で肩壊してるけど、そもそも高校の時点で酷使されてイエロー信号だから
松下だけやんプロ入れたの、しかも2軍のまま戦力外

[匿名さん]

#1722018/08/18 07:18
>>143
その時代、今から15年ほど昔はスカウティング野球を確立してた高校、PLや帝京、横浜が強かっただけで地方の中四国や沖縄などの九州が強かった

そのスカウティング野球を全国が真似をし出してからは、大阪では桐蔭や全国では新しい私立が力をつけたために、そのスカウティング野球が現在では全国あたりまえになってしまった

それまではPLは全国だったけど大阪桐蔭は西日本の生徒を主体にスカウティングしてた

全国が、真似をするもんだから桐蔭今は中学U代表ばかりをスカウティングするような度を超えたスカウティングをする始末

野球が子供の遊びでできなくなったことや、交通の便が発達したり様々な問題にくわえ、進学のための位置付けであるボーイズやリトルシニアなどの少年野球がそれにともない都心部に普及してしまったのが最大の原因

[匿名さん]

#1732018/08/18 07:28
追加、スカウティング野球を確立してたのは、もちろんPL.横浜、帝京だけではないからね

同じスカウティング野球でもPL.横浜、帝京は都心部でも全国でも人気もあったしスカウティング力が高いから都心部でも全国でも力があった

その時代まではギリギリ今ほどスカウティング野球は全国各地では盛んではない

[匿名さん]

#1742018/08/18 07:41
子供の娯楽人気の変化、野球が公園、校庭などで禁止、壁当てや道路でのキャッチボールも見かけなくなるほどキャッチボールをしてやるお父さんや大人がいなくなったのも時代の変化

日本社会の流れで大学進学が絶対条件になったことや、それに伴っての学習塾だけでなく、少年野球が絶対的な位置づけになったのも大きな原因

全国の公立商業高校完全衰退はそれ

[匿名さん]

#1752018/08/18 07:46
ファミコンや携帯が野球禁止になってから子供の人気娯楽になったことや様々なことが今の原因をひきおこしたのもある

人口問題は昔から都心部と地方にはひらきはあった

少子化問題でのそれらに比例する流れも勿論あるが、子供に野球が人気がなくなった大きな問題はうえにあげたものが大きな原因

[匿名さん]

#1762018/08/18 08:59
それでも好きな子はやると思うけど、そうでもない子はスタート地点にも立たないかもね

[匿名さん]

#1772018/08/18 09:01
だからといって、外人部隊賛成じゃないけど

[匿名さん]

#1782018/08/18 09:06
せっかく努力しても野球漬けの外人部隊には勝てないよ。

[匿名さん]

#1792018/08/18 09:23
越境問題は3人枠で解決できる。
高校野球のレベルが下がるというバカがいるがいい選手を全国から集めてレベルが高いのは当たり前の事。大阪桐蔭などは勝つべくして勝ってる。いい選手のいない地方の学校が全国から集めた強豪私学に当たり前のように大敗を繰り返す。毎回、観てて嫌気がさす。
全国大会という意味合いを持たしたいなら3人枠にするべき。ベンチに3人にしか入れなければあのデブもスカウトを控えるやろw
今のままなら全国大会は辞めたほうがいい。

[匿名さん]

#1802018/08/18 09:37
>>172大阪桐蔭は必ず問題になるぞ!

大阪桐蔭が勝てば勝つほど大阪桐蔭にとって都合が悪いことが日本中に拡散されていく!

[匿名さん]

#1812018/08/18 09:56
地方の野球少年から夢も希望も奪うのが今のこの環境ってのがわからないのかな
そりゃ野球少年も減ってくわ

[匿名さん]

#1822018/08/18 10:00
>>180外人部隊がひとつもない沖縄の高校野球掲示板にも外人部隊を少しずつ詳しく教えるためにスレを立てて来たぜw

[匿名さん]

#1832018/08/18 10:24
外人部隊同士ご苦労さま

[匿名さん]

#1842018/08/19 12:38
シニア、ボーイズなどの少年野球クラブも外人部隊の増殖に深く絡んでいるのだろうな。
何か情報があったら教えてください。

[匿名さん]

#1852018/08/19 13:41
外人嫌い多いなぁ
日本には外人は必要とされてないって事だな

[匿名さん]

#1862018/08/19 13:43
>>185
高校野球のより良き伝統を守ろうよ

[匿名さん]

#1872018/08/19 14:00
>>179
特待生特待生問題の時に高野連がもっと踏み込んでいれば「外人部隊」と騒がすこともなかったんですけどね

■高校野球特待生制度
野球の技能優秀者に入学金や授業料などを優遇する制度。
本来は日本学生野球憲章で禁じられているが、2007年5月の日本高野連の調査では384校の計7971人に上った。
現状では日本高野連は条件つきで容認。但し、採用にあたって募集要項公開や中学校長の推薦書を義務付け、「1学年5人以下とする」旨のガイドラインを定めた

[匿名さん]

#1882018/08/19 14:15
>>187
それでもルールを守ろうとしない私立が少なからずある

郷土色は甲子園ではかけがえのない財産

[匿名さん]

#1892018/08/19 14:25
>>187
入学金や授業料などを優遇することを特待生と定義づけしたからダメだった

優遇しなければ特待生とみなされないから5人以上留学生集めても問題なし(笑)

完全なザル法だった

それで現在に至るのであった…

[匿名さん]

#1902018/08/19 14:30
シニア、ボーイズなどの少年野球クラブは、第一に野球の指導、第二に進学先の斡旋。
こんな感じなのかな。

[匿名さん]

#1912018/08/19 14:32
特待制度自体を無くして、公立や特待制度を取り入れてない一部の私立みたいに、推薦制度だけにすれば、学力推薦入試も受けないとだめだから、中田翔みたいに割り算や九九も出来ない生徒や、森友哉みたいに中学時代にピアスして茶髪にしてピアス開けて特攻服きてフラフラしたりする生徒も少なくなるのにね

[匿名さん]

#1922018/08/19 14:44
ある学校のやり方。たまたま入学した学生が野球部に入部した。なんの問題もない。当然免除なし

[匿名]

#1932018/08/19 14:48
光星

[匿名さん]

#1942018/08/19 14:50
中学生から囲い込んでる付属中のある学校もどうにかしないとなぁ

[匿名さん]

#1952018/08/19 15:04
アホだよな、公立って。
勝手に学区なんてアホ丸だしなものを作っておいて
進学もスポーツも沈没しておいて
私立に八つ当たりするな。

いまごろアホに気がついて学区を廃止し始めるとか、恥の上塗りすぎだろw

[匿名さん]

#1962018/08/19 15:07
>>194
星稜のことか?
当然、裏は取ってあるのだろうな。
具体的はに誰?

[匿名さん]

#1972018/08/19 15:14
>>195
生徒が片寄らないようにしているんだよ。
それに、その地域の私立の生徒が減らないように
公立の募集数を調整したり、廃校にしたりしているんだよ。

[匿名さん]

#1982018/08/19 15:25
>>196
星陵もあったな

明徳義塾中学主力メンバ−に福岡1人関西2人、仙台育英学園秀光中主力メンバ−に北海道1人東京1人最低でもこの人数いるが?星陵は念頭になかったぞ。

[匿名さん]

#1992018/08/19 15:40
>>198
星稜中学で、石川県外から来ているのは内山(富山県)ぐらい。
全国から選手を集め、それを隠すために中学時代に転校させているわけではない。

言っておくが、金沢市と富山県は超近い。金沢の中心から東に10キロ行けばもうそこは富山県。
地図で確認しろ(グーグルMAPなど)。
内山選手は近いから星稜中に進学したんだと思う。

[匿名さん]

#2002018/08/19 15:43
>>199
星稜は念頭にない って読めないか?よく確認しろ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板