917
2024/03/28 08:27
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.7012918

東北・北海道の北国勢で駒苫の次に日本一になるのはどこだ?
合計:
#7182022/08/21 22:55
まーくんいたら都市対抗の強力な補強選手だよな〜

[匿名さん]

#7192022/08/22 23:04
>>716
山口くん。マー君と同じ兵庫県出身

[匿名さん]

#7202022/08/22 23:21
>>715
初優勝のときは、まーくん1年生でスタンドで応援してた

[匿名さん]

#7212022/08/23 08:49
>>1
なりましたね。

[匿名さん]

#7222022/08/23 08:55
マー君は何かとモッてるよな。 
それまでって駒大苫小牧は、甲子園じゃ強豪ではなかっただろ?
マー君が入学して、3年連続夏季決勝進出の2回日本一ってすごすぎる引きやで。
その後はまた低迷してるし、良かったのはマー君のいた3年間だけ。
だけど最近は、負け運が凄いけどね(笑)

[匿名さん]

#723
この投稿は削除されました

#7242022/08/23 10:30
育英の次は青森山田だろう。育英ぐらいの投手陣ができるのは青森山田しかない。

[匿名さん]

#7252022/08/23 10:32
>>724
花巻東だろう

[匿名さん]

#7262022/08/23 10:56
>>725今度こそ東北王者の聖光

[匿名さん]

#7272022/09/03 15:04
北海道勢で駒苫の次に日本一になるのは北海か札幌大谷のどちらか

[匿名さん]

#7282022/09/03 18:00
八戸光星の本格派左腕投手が150㌔出したとかクロスファイヤーがエグいらしい
打撃陣も好調で高校通算50ホーマーのスラッガーがいるらしい

[匿名さん]

#7292022/09/04 11:10
>>727
北海だろうな

[匿名さん]

#7302022/09/04 11:29
東海大札幌か苫小牧中央か知内って見たかった😢
3校ベスト4に残ったのに…😱

[匿名さん]

#7312022/09/04 11:54
育英の次は、東北だろうな。
ライバル心が、メラメラ燃えていると思うよ。

[匿名さん]

#7322022/09/04 19:14
>>731ダルビッシュ…みたいな奴がエースらしい

[匿名さん]

#7332022/09/04 21:10
ありません

[匿名さん]

#7342022/10/07 18:52
宮城高校野球 > 2022 秋季東北大会の優勝チームどこだ?
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=123/acode=2/bid=2194/tid=10694220/

[匿名さん]

#7352022/10/07 20:41
大阪桐蔭もレベル落ちてるから来年あたり打線爆発で花巻東だな〜

[匿名さん]

#7362022/10/07 21:53
>>728
ピッチャーとバッターの名前が知りたいですb🙇

[匿名さん]

#7372022/10/08 07:16
>>728
ピッチャーは洗平の事?バッターは誰だ?

[匿名さん]

#7382022/10/08 13:38
#734 2022/10/07 18:52
宮城高校野球 > 2022 秋季東北大会の優勝チームはどこだ?
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=123/acode=2/bid=2194/tid=10694220/

[匿名さん]

#7392022/10/08 16:33
>>732
過大評価ですから
ソレ

[宮城県民]

#7402022/10/16 19:04
北国勢

[匿名さん]

#7412022/10/16 22:22
北海道はよく知らない。東北大会の結果を見てみると、やはり東北高(宮城)、
聖光学院(福島)、青森山田、佐々木麟太郎を擁する花巻東(岩手)あたりになるのだろうか?

仙台育英で指揮を執り実績を作った佐々木順一朗監督率いる
学法石川(福島)や盛岡大附あたりいかがだろうか?

[匿名さん]

#7422022/10/17 21:57
往年の銚子商から習志野の流れのように、仙台育英からの東北を連想するな。

[匿名さん]

#7432022/10/18 09:50
能代松陽

[匿名さん]

#7442022/10/18 10:15
この手のスレが上がり続けるのは外人部隊優勝がいかに無意味な優勝してるかということだな!
道民で成し遂げた駒大苫小牧とはまるで違うもんな

[匿名さん]

#7452022/10/19 04:02
意外と、
山形県代表で日大山形ってトコか、

福島県の学法石川


花巻東や光星、東北高だと全国区で関心があって、
チェックされてる機会はあるもので、今後からは甲子園1回戦で敗退してしまう可能性も高くな りそうね

[匿名さん]

#7462022/10/19 06:43
>>744
あれ?
マー君は、関西人だよね。

[匿名さん]

#7472022/10/19 23:35
>>746
マーは後の優勝だよアホw
初優勝はメンバー全員が道民!

[匿名さん]

#7482022/10/19 23:40
日刊スポーツ東北6県版 2022年10月17日(月)

元読売ジャイアンツ佐藤監督の「選手ファースト」が成長呼ぶ

東北「楽しい野球」で堂々準V

今年のテーマは「自立」
 名門・東北が復活ののろしを上げた。決勝は仙台育英に3-6で敗戦。0-2の4回表に2点を取られたがその裏すぐに2点を返し、6回には3-4と1点差にまでつめ寄った。今年8月に元巨人内野手で同校OBの佐藤洋監督(60)が就任してから約2カ月。新チームは決勝まで公式戦負けなしの堂々たる東北大会準V。強い東北の根底にあるのは「楽しい野球」だ。
 「野球は君たちのものだから」。指揮官が大事にしている信念が選手たちの可能性を大きく引き出した。「この試合は子供たちのためにあるゲーム。『自由にやってください』と言いました」。就任当初から子供たちの自主性に任せ、この日ももちろん「選手ファースト」。ナインは思い思いに野球に向き合い、決勝を思い切り楽しんだ。指揮官は「子供たちが自由に楽しく、一生懸命野球をやっている。すごくたくましく成長しています」と、ナインの成長ぶりに目を細めた。
 今年の東北のテーマは「自立」。12年ぶりのセンバツ出場、そして来夏へ。選手たちが自分の足で歩み、心から楽しむ野球を表現していく。【濱本神威】

[匿名さん]

#7492022/10/19 23:41
元巨人の東北高・佐藤洋監督「ヒロシさんと呼ばせ」「丸刈りやめて」「BGM流して」名門復活
10/17(月) 12:01配信


 高校野球秋季東北大会で、東北(宮城)が準優勝。12年ぶりとなるセンバツ出場をほぼ確実とした。

 春夏合わせ41度甲子園出場の名門を復活させたのは同校OBで元巨人の佐藤洋監督、60歳。8月に監督に就任。わずか2カ月で結果を出してみせた。

 もっとも佐藤監督にとって今回の準優勝は第1歩に過ぎない。監督就任にあたって掲げた目標は「高校野球を変える」だったからだ。

 今大会、試合後のインタビューのたびに何度も訴えるように語った。

 「高校野球は大人たちのものじゃない。子どもたちのもの。野球人口が減っているし、『野球って楽しいんだよ』と。みんな子どものころに好きで野球を始めたのに、だんだん苦しくなって、野球が嫌いになっていく。野球部ってどこか昔の軍隊式の慣例というのがあって、そんなものに一石を投じていきたいと思った。とにかく高校野球は大人が介入し過ぎ。野球部出身の選手について聞くと、よく言われるのが『指示待ち人間が多い』と。野球は監督のサインで動くので、指示待ち人間を育てているのかもしれない。自分で考えてプレーする。そんな自立できる選手を育てたい。そして高校野球界を変えたい」

 佐藤監督は巨人引退後は国学院大でコーチを務め、埼玉県で3つの野球教室を運営。子どもたちに野球を教え、普及活動に務めてきた。その経験の中から感じたことを母校の野球部を通して伝えたい。「野球を子どもたちに返したい」、「高校野球を変えたい」、「野球界をもっと盛り上げたい」と就任を引き受けた。

[匿名さん]

#7502022/10/19 23:41
就任すると大きな改革を行った。

 (1)自分のことは「監督」ではなく「ヒロシさん」と呼んでもらう

 (2)怒らない

 (3)丸刈り廃止

 (4)練習中にBGMを流す

 (5)練習着はユニホームでなくてもOK。暑い日はTシャツ、短パン

 (6)攻撃開始前の円陣廃止

 このほか乱れていた寮生活の見直しなども行った。11年前の震災を知らない選手が多いことに気付くと南三陸町に全員を連れて行った。

 指導を始めると選手から「どうすれば甲子園に行けるのか」と問われた。

 「行きたかったら新幹線か飛行機で行けばいい。自分で考えなさい」と突き放した。

 練習試合ではサインを出さなかった。練習メニューも選手に決めさせた。

 準決勝の聖光学院戦ではこんな場面があった。

 2-2で迎えた8回裏1死一塁。打順は1番金子和志内野手(2年)。金子は8回表の守備で走者と接触。足を痛めていた。

 打席に向かう金子を佐藤監督が呼び止めた。

 監督 送っておくか?

 金子 (沈黙)

 監督 打ちたいの?

 金子 はい。

 監督 おまえが打ちたいなら打て!

 金子はものの見事に左翼席へ勝ち越し2ラン。

 「びっくりした。鳥肌が立った。子ども任せでいいのかと言われればそれまでですが、やっぱり子どもが主役。まさかホームランになるなんて。子どもたちの底力に驚きました」

[匿名さん]

#7512022/10/19 23:42
 決勝戦の仙台育英戦。試合前、ナインに告げた。

 「ここまでこれたのはみんなの力。自由にやってください。僕は寝てます」

 選手の交代以外はノーサイン。3-6で敗れはしたが、一時は1点差に迫るなどスタンドを沸かせた。

 就任2カ月で「センバツ当確」という結果を出した。

 「子どもたちの成長に驚いています。自分は高校時代には2度と戻りたくないけど、こんな高校野球ならやってみたい。これを続けていければいいチームになるし、伝統になっていくと思います」

 【デジタル編集部 福田豊】

 ◆佐藤洋(さとう・ひろし)1962年(昭37)6月9日生まれ、宮城県石巻市出身。東北では内野手として79年春から80年夏までの4季連続甲子園出場。3年春に8強。同期に元巨人の中条善伸投手、元西武の安部理外野手がいる。社会人野球の電電東北(現東北マークス)で捕手に転向。84年ドラフト4位で巨人入団。再び内野手に戻り1軍通算は出場97試合で打率2割5分4厘、1本塁打、6打点。92年に引退した。現役時のサイズは182センチ、82キロ。

日刊スポーツ

[匿名さん]

#7522022/10/19 23:43
#566 2022/10/19 15:21
宮城高校野球 > 東北高校 28
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=123/bid=2194/tid=10730154/

[匿名さん]

[匿名さん]

#7532022/10/20 01:27
アホ外人部隊の東北が元気なことw
外人部隊など誰も認めんし誰も称賛しないwww
地元民優勝と外人部隊優勝では天と地ほど差がある。
もう一度、言うよ。地元民優勝と外人部隊優勝では天と地ほど差があるwww

[匿名さん]

#7542022/10/20 09:05
>>753大阪桐蔭も天と地ほどの差があんだろ?

[匿名さん]

#7552022/10/20 10:25
>>754
当たり前wあんな肥溜め優勝wベビースターラーメンの糞が積み重なってるだけの汚れ優勝だよwww

[匿名さん]

#7562022/10/20 12:19
>>752
宮城高校野球 > 東北高校待望論

#27 2022/10/20 08:21
結局大事な東北大会仙台育英に負けたじゃん

#28 2022/10/20 08:59
ネット中継見た高校野球ファンの見方は、両校大きな差は無いって評判ですよ?
東北高校28スレの議論から逃げ出す体たらくぶりではね(笑)
東北高校の評判落とそうとしても無駄ですよ(笑)

[匿名さん]

#7572022/10/21 06:59
911 2022/10/17(月) 20:48
新監督がどういう方かようやく広まってきましたね。
これから東北高校を選ぶ選手がより増えそうな気がします。
選抜では東北らしい明るい野球で躍進して欲しい。

913 2022/10/17(月) 21:26
>>911
自分はこの監督のことよく知ってるんだけど、これからも明るいチームであり続けることは間違いないよ
子供達の為にも長く監督を続けて欲しいと思う

[匿名さん]

#7582022/10/22 10:13
>>748
東北「楽しい野球」で堂々準V 元巨人佐藤洋監督の選手ファーストが成長呼ぶ
日刊スポーツ10/17(月) 11:25配信

[匿名さん]

#7592022/10/23 01:11
宮城高校野球 > 東北高校 26

#738 2022/09/10 17:14
佐藤 洋さんが読売巨人でまだ若手だった頃の面白エピソード、人づてに聞きました
当時の巨人軍にはチームの中心選手として原 辰徳さんがいたんですが、原 辰徳さんがケガで一時的に公式戦に出られなくなり、代役として佐藤 洋さんがサードを守ることになったそうです
チームの主砲の代役を務めた佐藤 洋さんが活躍し、試合後のヒーローインタビューに呼ばれた際の佐藤 洋さんのコメントが面白いです
佐藤 洋さんは冗談交じりに「原さん、まだまだ休んでてください」と言い放ったそうな^^;
実績ゼロに等しい一介の若手選手(佐藤 洋さん)が、チームの中心選手 原 辰徳さん相手に言い放った「まだ休んでて」発言は強烈なインパクトがあったそうです
実況務めてた日本テレビ 吉田慎一郎アナは「面白いことを言う選手ですね~」と感心しきりだったそうですよ
冗談交じりの発言とはいえ、大先輩 原 辰徳さん相手に物怖じしない佐藤 洋さんの度胸の良さが強烈な印象を残したようです
その度胸の良さ、買えると言いたいですね、新監督として期待できます
[匿名さん]

#759 2022/09/11 18:52
>>738
度胸満点!! 佐藤洋 新監督のおもしろエピソード他にもありそうだね、知ってる人いますか?
[匿名さん]

#761 2022/09/11 19:28
読売巨人当時の面白エピソード教えてくれたその方は、佐藤 洋さんはとても陽気な人で親しみ易さがあったと語ってますよ^^
[738]

#818 2022/09/13 10:52
>>738>>759>>761  
日テレ実況アナ氏も注目した佐藤 洋 新監督の強烈キャラ、新生 東北高校野球部の売りモノになりそう😋期待してます
[匿名さん]

#822 2022/09/13 12:31
>>818
今の時代だったらズムサタでネタにされるだろうから、まぁやっぱり巨人に入ったのは大きいね。
同級生の中条も、ビートたけしから「コントロールが悪い中条」とネタにされていたからね。
[匿名さん]

[匿名さん]

#7602022/10/23 05:02
能代松陽😁いろんな意味で‼️

[匿名さん]

#7612022/10/23 11:21
Number web

センバツ当確の東北高で“まさかの大改革”…元巨人の新監督「ヒロシさん」の指導でエース・ハッブス大起が覚醒「本当に新しい感覚」
posted2022/10/23 08:01

text by
田口元義

[匿名さん]

#7622022/10/27 17:54
宮城高校野球 > 東北高校 28

#339 2022/10/24 22:37
爆サイの東北高信者が「竹田利秋さんの影響力を甘く見てはいけない」「竹田さんが見込んだ愛弟子・富沢さんなら大丈夫」と言い続けてきましたが、やはり信者の見方が正しかったようですね
悪質育英オタどもは東北高校はもうダメだ、終わったとかボロクソ貶してましたけど
竹田の昭和野球では通用しないとかさ
が、実は悪質育英オタどもこそまるで見る目が無かったってオチ
日本中の高校野球ファンがビックリ仰天する驚愕のプランを打ち出した竹田GM体制の東北高校は、今やメディアからも日本中の野球ファンからも注目を浴びる今秋一番の話題校になったと言えます
まだまだ次の仰天プランが用意されてるのではなかろうか、生まれ変わった新生東北高校野球部の前途は洋々だ

#340 2022/10/24 23:04
竹田&佐藤&富沢のトロイカ体制、ファンの想像を遥かに超えた仰天策でした、大成功だよネ~😊
上手く行き過ぎで怖いくらい♪
見ててワクワクさせてくれる、マジ期待感しかありません、今後が楽しみです💪

#341 2022/10/24 23:46
理想を言えば吹奏楽の応援やスタンドからの応援も、黄金期のPL学園みたく華やかなモノになってくれればファンに与えるインパクトは強烈でイイですね。

[匿名さん]

#7632022/10/27 17:55
#342 2022/10/25 07:18
伝統と歴史ある名門校で「ノーサイン野球」を最初に実践したのは、中村良二監督の天理高校では?
熱烈な高校野球ヲタの集まる爆サイ宮城高校野球板ですら、天理が「ノーサイン野球」実践校の事実を誰も知らずにいたようだ
天理はご存知の通り全国屈指の強豪校
全国屈指の強豪校が「ノーサイン野球」という、とんでもない試みを実践してたのに、宮城板に集まるヲタですら知らずにいたとは・・・
メディアがさほど取り上げてくれなかったせいだろうか?

#343 2022/10/25 10:47
育英ヲタが竹田利秋さんを評し、昭和の野球だなどと糞ミソ貶してた。
だが竹田利秋さんは、教え子の大魔神・佐々木主浩が、「自分にはとてもマネ出来ない」と証言する程の名将であり策士だ。
東北高を応援するヲタでも予想できなかった仰天改革プランを実行した竹田GM。
策士の竹田GMなら、今後もファン皆が驚くとてつもないアイデアを実現して行くに違いない。

[匿名さん]

#7642022/10/27 17:56
#566 2022/10/19 15:21
宮城高校野球 > 東北高校 28
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=123/bid=2194/tid=10730154/

[匿名さん]

[匿名さん]

#7652022/10/30 20:59
センバツ当確の東北高で“まさかの大改革”…元巨人の新監督「ヒロシさん」の指導でエース・ハッブス大起が覚醒「本当に新しい感覚」
Number Web10/23(日) 8:41配信

sak*****10/23(日) 9:22
ダルビッシュと話が合いそう。
OBとして、ぜひコーチに来て欲しいですね。

wua*****2日前
東北高校の野球部を一年でやめたものです。
今の東北高校に入りたかったなぁ。
ただ純粋に野球に打ち込みたかった。
県外軍団に気を遣いながら、指導者の目を気にしながら行動とかクソみたいな時代だったなぁ。あっけなく負けた時はざまぁみろと思ってしまいました。

[匿名さん]

#7662022/10/30 21:31
外人だらけのアバズレ県、宮城!長文連発www

[匿名さん]

#7672022/10/31 21:17
阪長友仁 オフィシャルブログ

東北高校が変わります。そして、高校野球が変わります。

2022-10-20


以前から大変お世話に

なっている、佐藤洋さん。

野球がどうあるべきかを考え、

常に実践される姿、

いつも学ばせていただいています。

そんな佐藤洋さんが母校の監督に。

新たな挑戦、そして結果としても。


元巨人の東北高・佐藤洋監督「ヒロシさんと呼ばせ」「丸刈りやめて」「BGM流して」名門復活
10/17(月) 12:01


ただ、目標は高校野球を変えるといこと。

勝った負けただけではなく

大きな目標に向かって

いらっしゃるのだと思います。

引き続き学ばせていただきます。

Try and Vamos!

よろしくお願いします!

[匿名さん]


『東北・北海道の北国勢で駒苫の次に日本一になるのはどこだ?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板