1000
2019/09/02 21:20
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.7579315

群馬の→②
合計:
群馬の→ ③ 次スレ👉️
報告 閲覧数 760 レス数 1000

#3512019/07/24 20:02
>>341さま義経は名前の通り八艘跳びしましたよね
東浜の頃の沖縄の野球は凄かったですね
センバツ優勝の沖縄尚学ですら予選敗退しましたし
中部工は、今は美来工科に改名してますね
1979年に前橋工4—3中部工ですね

[匿名さん]

#3522019/07/24 20:07
>>342さま
仲間由紀恵は、うち(東京パフォーマンスドール軍)の研修生でしたょ
三重といなべ総合の敗退は予想外でした
やっぱり最後は津田学園が優勝かな
大船渡は1984年以来の出場に王手ですね
 
>>343さま春先に西のグッズが無かったとかワロタ
 
>>344さま
群馬今日は休養日です。明日が準決勝、27日が決勝です

[匿名さん]

#3532019/07/24 20:09
>>342さま
仲間由紀恵は、うち(東京パフォーマンスドール軍)の研修生でしたょ
三重といなべ総合の敗退は予想外でした
やっぱり最後は津田学園が優勝かな
大船渡は1984年以来の出場に王手ですね
 
>>343さま春先に西のグッズが無かったとかワロタ
 
>>344さま
群馬今日は休養日です。明日が準決勝、27日が決勝です

[匿名さん]

#3542019/07/24 20:19
>>345さま
ありがとうございます
 
>>346さま
皇学館といえば、岡部監督(宇部鴻城で甲子園初出場)ですね
うち(高崎健康福祉大高崎)と試合をした宇部鴻城の尾崎監督も皇学館OBですね
 
>>347さま違いますょ
群馬の宝は篠原涼子ですょ
 
>>348さま初代コロムビアローズは、篠原涼子と同じ桐生市なんですね

[匿名さん]

#3552019/07/24 21:09
>>353
群馬県予選の情報確認しました
前橋商と桐生第一で決勝戦か
準決勝ならその勝者が決勝戦を頂きと思います

>>354
篠原涼子 1994年の紅白出場でしたね
コロンビアローズ 東京のバスガール🎵
でしたか? 🚌 三重交通のバスガール👧
可愛いの まあまあ います
あ、それで思いつきました 群馬県〜甲子園は
応援バス移動大変ですね(東名は走った事あるけど)
1990年に大宮東の応援団が渋滞でやっとかけつけ
た時は8回か9回あたりやったですね

[匿名さん]

#3562019/07/24 22:33
>>353〜354
三重大のベスト4
菰野ー海星
津田学園ー宇治山田商となりました
四日市の球場が改装工事で今年は使えないから
松阪球場(緑に囲まれてます)でやります

試合の合間に皇学館の監督の横顔紹介で
そのように触れてましてよ

[匿名さん]

#3572019/07/25 07:28
美来工科?

中部工業に戻せよ


今の30代以上は中部工業に馴染んでいるからな
40代以上は今でも中部工業って言う人もたくさんいる



中部商業も中部農林もあるのに

昔から美里工業あるし未来沖縄が出来てややこしい

[32歳ol]

#3582019/07/25 09:01
>>357
そうですね
あの学校の校名が無い閉校になったのか?と
思うことがあります
東海大系列高ですが
(相模、浦安、甲府は解りすぎるので割愛)
この中から校名変更があると思います
工業と一が静岡県 ニが熊本県 三が長野県
四が南北海道 五が福岡だったと思います
(東海大女子を除いて)他にも甲子園出場してますね
五が東海大福岡に校名変更と思います

[匿名さん]

#3592019/07/25 09:20
群馬の新島学園って同志社大学の系列ですか?

[匿名さん]

#3602019/07/25 10:15
>>359
同志社大学系列では無いけど準系列ぐらいと考えて
いいと言う事で指定推薦枠30人
(from 358)
新島学園いいイメージですね

[匿名さん]

#3612019/07/25 10:33
>>263 ひよこ様群馬県は温泉も有りますね
関越道から駒寄方面へ車で高崎、前橋の
インターで行けますね
三重は湯の山温泉

[匿名さん]

#3622019/07/25 10:34
>>360
そうでしたか ありがとうございます
関東では唯一の同志社系の学校っぽいですね

[匿名さん]

#3632019/07/25 11:36
先程のうち対決は
うち(前橋育英)7—4うち(桐生第一)

[匿名さん]

#3642019/07/25 12:09
>>357
俺の親は中部工業は知ってるが美来工科は知らないと言うから60歳代は半分以上美来工科を知らないだろう校名変わって15年ぐらいたつけど

[匿名さん]

#3652019/07/25 12:29
我ら若草 桐生一校 🎵
  

[匿名さん]

#3662019/07/25 12:34
茨城県代表の霞ヶ浦高校は北朝鮮汚物ですか?

[匿名さん]

#3672019/07/25 13:24
>>355さま
準決勝は、うち対決ですょ
うち対決の勝者がそのまま優勝だと思います
(先程、前橋育英が勝ちましたね)
 
篠原涼子は女性歌手唯一の200万枚です
もちろん握手会とか投票券(笑)なしでの記録です
今でも、うち(東京パフォーマンスドール軍)のライブでは、たまに「恋しさとせつなさと心強さと」やってます

[匿名さん]

#3682019/07/25 13:30
>>355さまへの続き
 
東京のバスガールですね
今の三代目コロムビアローズはデビュー時、この曲ばっかり歌っていましたょ
三重交通乗ってみたいですね
また三重に行ってみたいです
 
新幹線ですら、高崎から新大阪まで4時間かかるのに、バス移動はもっと大変でしょうね
大宮東、せっかく楽しみにしていた応援が、渋滞で少ししか出来なかったのはかわいそうですね

[匿名さん]

#3692019/07/25 13:35
>>356さま
今年の三重は会場が変わったんですね
まだ、皇学館は岡部監督みたいですね
 
>>357さま確かにややこしいですね
しかも美来工科は「未来」じゃないですし
 
>>358さますべて合ってますょ
ちな東海大一と東海大工は1999年に合併しまして、東海大静岡翔洋になりました
東海大二(熊本)は昨年、甲子園出場した東海大熊本星翔に、
東海大三は、東海大諏訪に、
東海大四は東海大札幌に、
東海大五は東海大福岡に改名しました

[匿名さん]

#3702019/07/25 14:11
前橋育英V4王手 2年生捕手須永攻守に躍動/群馬
[2019年7月25日13時37分]

7回に左越えソロ本塁打を放つ前橋育英・須永
7回に左越えソロ本塁打を放つ前橋育英・須永
<高校野球群馬大会:前橋育英7−4桐生第一>◇25日◇準決勝◇上毛新聞敷島球場

前橋育英が桐生第一に競り勝ち、4年連続優勝に王手をかけた。

打線が14安打を放って7得点。守ってはエースの梶塚彪雅投手(3年)が4失点(自責3)しながら完投した。

2年生捕手の須永武志(2年)が攻守に躍動した。1回に先制の投手強襲適時打を放つと、1点リードの7回には高校通算8本目となるソロを左翼席に運び、試合を決めた。「低めのチェンジアップをうまく運べました」と笑みをこぼした。

守備では1学年上の梶塚を引っ張った。5回に4安打を浴びて3点を奪われると、変化球主体の配球に切り替えて6回以降は1安打無失点。7回無死二塁のピンチでは直球を要求し、強い打球のバントを投手前に転がさせて三塁でアウトに。ピンチを断ち切った。「投手前に強いゴロのバントをさせようと思った。狙い通り」とうなずいた。

これで、4年連続夏の甲子園出場へ王手。荒井直樹監督(54)は「苦しい試合を重ねて、選手は力をつけてきている」と手応えを口にした。

[匿名さん]

#3712019/07/25 14:30
4年連続ですか!
蔦監督の徳島県池田もそれは出来なかったなあ
(徳島商はやりました)
前橋商も残ってるしまず前橋市内から甲子園へ
出る事は間違いないな☀

[匿名さん]

#3722019/07/25 14:57
>>369
(356)
前橋育英の須永捕手来年は主将候補やね
/三重大ですが菰野の岡林勇希投手は松阪生まれ
何故三重高に行かなかったとか?
今の小島監督は5年前三重高が夏準優勝の時の副部長です
皇学館岡部監督です 津田学園にコールドゲームを
させず さわやかに散りました

[匿名さん]

#3732019/07/25 16:44
大船渡・国保陽平監督(32)は佐々木を登板させなかったことについて「投げられる状態ではあったかもしれませんが、私が判断しました。理由としては故障を防ぐため。(佐々木の状態は)筋肉の張りとかそういう程度です。特に痛いとかはなかった。(登板回避は)朝の練習で伝えました。笑顔で『分かりました』と言いました。(再び登板回避の理由について)球数、登板間隔、気温です。今日は暑いですし。特に悩みはなかったです」と話した。

[匿名さん]

#3742019/07/25 16:55
>>366
童貞汚物だよ

[匿名さん]

#3752019/07/25 16:57
美ら工科にすべき

[匿名さん]

#3762019/07/25 21:42
>>365さま
1999年の決勝で聞いた校歌は最高でしたょ
 
>>366さま
横浜DeNAベイスターズ綾部翔(北朝鮮汚物)の母校ですね
しかも綾部(北朝鮮汚物)は初出場時のエースやし

[匿名さん]

#3772019/07/25 21:55
>>370さまありがとうございます
 
>>371さま4連覇なら群馬県では初めてとなりますょ
徳島商の4連覇は1997年からですね
ちなみに徳島県記録は鳴門の5連覇です
 
>>372さま三重県の情報ありがとうございます
岡部監督の皇学館、注目してますがなかなか結果が出ないですね
宇部鴻城では早々とセンバツ初出場しましたが
日本で唯一の神主資格を持つ監督です(笑)
 
>>373さま
口にはしませんでしたが、佐々木は恐らく、昨日の試合で何処か痛めたんだと思います

[匿名さん]

#3782019/07/25 21:56
>>375さま
沖縄らしくてかっこいいですね
野球漫画で、美ら海聖都って名前の沖縄代表が出てましたよね

[匿名さん]

#3792019/07/25 22:41
1971年選抜甲子園
沖縄県普天間高校
初戦普天間3xー2弘前 米須サヨナラヒット
2回戦
普天間 003 000 300┃6
日大三 100 411 00 x┃7

372です
沖縄県なら普天間は校名変わってません
優勝校の日大三を一番苦しめました
日大三ナインは「この試合で一度我々は死んだんだ 次からやり直そう」と言って他の試合は左腕渡部が全部
完封しました 普天間ナインは負けたと言う暗い
イメージは無く「いい試合だったなぁ」と言って
甲子園を去りました 夏は南九州大会で都城農業が
出ました あれ以来普天間は甲子園へ来れません
夏の出場がなくても沖縄県の意地を見せたと
思います

[匿名さん]

#3802019/07/25 23:19
日大三高、今年の代は弱かったわw

[匿名さん]

#3812019/07/26 08:35
富山、滋賀で決勝 大阪桐蔭は準々決勝/速報中
[2019年7月26日8時31分]

更新
甲子園を目指す地方大会。26日は富山と滋賀で決勝が行われる。西東京、京都、大分などで準決勝、静岡、岐阜、大阪、和歌山、福岡などで準々決勝。

[匿名さん]

#3822019/07/26 08:39
>>377
(372)
神主ですか 神社には巫女さんがいますね
三重は椿神社が有名です(2回行きました)

佐々木投手インタビューは冷静に答えていたけど
心中いかばかりか?

沖縄が本土復帰になったのが1972年
名護(なご)が春夏連続甲子園出場
その試合が8月15日の足利工業戦で
黙祷のサイレンが 🔊 鳴り中断沖縄の戦後生まれの
球児にも伝わる心があったと思います
名護は惜敗しました
島歌と言う歌🎵がありますねあれは
太平洋戦争で爆撃をうけた沖縄の歌です
ディゴの花が咲く頃嵐が来た
(4〜6月に爆撃を受けたと言う意味)
別れは防空壕の中の自決をさしてます
サトウキビ畑が侵されたも歌詞をかえて伝えてます
私自身一度旅行で沖縄へ行きました

[匿名さん]

#3832019/07/26 08:51
>>382
本土復帰1972年の選抜は名護は特別枠で特例で出たね
今で言う東北絆枠みたいな

夏はその黙祷のせいで集中力が切れて名護は負けたと言い訳していた笑

[匿名さん]

#3842019/07/26 09:01
>>383
感想ありがとう(382)

[匿名さん]

#3852019/07/26 09:27
島歌は沖縄方言バージョンで歌えますよ

歌手の宮沢和史だったかな?

沖縄の人じゃないよねどこの出身だったかな?埼玉だったかな

[匿名さん]

#3862019/07/26 10:22
>>385
沖縄方言ですか?
ちゅらさんとか(可愛い女性だったかな?あ、これ
違ってたらご無礼をお許しください、苦笑💦)

[匿名さん]

#3872019/07/26 10:39
>>377
ひよこ様
>>381さん
三重大会準決勝
菰野 020 00
海星 011 4
菰野が下位打線で先取点をとってエース岡林(プロ注目)に託す展開にしたがどうした事か?
今120球を越えてます 走られたり追いこんでも
四球で歩かせたり これ以上失点すると替えられる
可能性までありそうです

[匿名さん]

#3882019/07/26 11:23
⬆ps
岡林三振は取っとるがモーション盗まれとる
キャッチャーも投げる構えだけでやめたり

[匿名さん]

#3892019/07/26 12:12
>>377
さすが、ひよこさん
大船渡 佐々木君のケガしてた予想的中でしたね!
本当にひよこさんは見抜くのうまいよ
アッパレ😃

[匿名さん]

#3902019/07/26 14:50
>>377
今日群馬県決勝戦お休みだね
三重大海星が(湯浅監督以来と思う)の決勝戦
第2試合は津田学園が雨で1時間中断も
何のその 3回裏に4点先取 前投手安定です

[匿名さん]

#3912019/07/26 15:54
やったーひよこ!
地元県立大分商業が、関西九州寄せ集め明豊に買ったよ!!

[匿名さん]

#3922019/07/26 15:58
堀田 茜は可愛い💠
特に鼻がたまらなく好きだな✨

[匿名さん]

#3932019/07/26 16:02
山下 耀子も可愛い、鼻がエロチック

[匿名さん]

#3942019/07/26 16:13
>>377
三重大
海星ー津田学園で決勝戦

学の園にかぐわしき ああぁ海星に栄あれ🎵

津田学園〜希望を歌うよ晴れやかに🎵

[匿名さん]

#3952019/07/26 16:15
浜崎香帆は北九州若松生まれ?

[匿名さん]

#3962019/07/26 16:43
群馬県内及び県境の好選手の流れは今や育英に多く注がれている。
それが時流というもの。
桐生→前橋工、農大二、高橋商→桐生第一→前橋育英ざっとこんな推移だろう。
選手も親も伝統校の根強い人気より現在の旬を選ぶもの。

[匿名さん]

#3972019/07/26 16:43
>>396
高橋商→高崎商

[匿名さん]

#3982019/07/26 21:47
>>379さま
6失点した試合以外はすべて完封というのも珍記録ですね
 
>>380さま
今年は、まぁこんなものでしょう
 
>>382さま
椿神社ですか
島歌は有名ですよね
うちは沖縄に行ったことはないです
 
>>383さまやっぱり黙祷は、試合の流れが変わるんですね(笑) 

[匿名さん]

#3992019/07/26 22:00
>>385さま
沖縄方言バージョンもありますよね
調べたら甲府出身ですね
 
>>386さま
ちゅらさんは、高校野球のマネージャーの物語だったと思います
 
>>387さま>>388さま
思わぬ大敗でしたね
三重海星が決勝進出とは大会前は予想外でした
 
>>389さまありがとうございます

[匿名さん]

#4002019/07/26 22:03
>>390さま
群馬決勝はあす10時からです
調べたら、三重海星の決勝進出は10年ぶりです
津田学園やはり強いですね

戦力的に甲子園でもベスト8は狙えますょ
 
>>391さまおめでとうございます

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板