641
2024/02/10 09:52
爆サイ.com 南関東版

🛎️ 男子プロレスラー





NO.7050267

【炎の飛龍】藤波辰爾
合計:
#3922021/12/27 14:45
アイ ネバー ギブアップ
カッコ良く感じるけど昭和末期はギブアップしてはいけないような風潮になった
関節技不遇の時代を作った張本人
そのクセ自分は後にドラゴンスリーパーを決め技にするゲスっぷり

[匿名さん]

#3932022/02/15 06:53
鶴田と藤波が合体! 78年10月4日 新日プロ道場で実現 2/6(日) 10:00配信

リング上で汗を流す鶴田(左)と藤波

“最強”と呼ばれた全日本プロレスの元3冠ヘビー級王者・故ジャンボ鶴田さん(享年49)の「23回忌追善興行」(5月31日、後楽園ホール)開催が発表された。いち早く永遠のライバルである“炎の飛龍”こと藤波辰爾、ジャンピングニーの継承者・秋山準、“邪道”こと大仁田厚の参戦が決まった。

 鶴田さんは2000年5月13日に49歳の若さで亡くなり、長く望んでいた当時、新日本プロレスだった藤波との“夢の対戦”は実現しないまま終わった。しかし実は1978年10月4日、1度だけ新日本プロレス道場でまさかの合同練習が実現している。ともに2日後にシリーズ開幕を控えており、本紙はその一部始終を1面で報じている。

[匿名さん]

#3942022/02/15 07:49
完全に辞め時を失ったな。
メイン張れなくなった時がサイン。
レスラー生命は太く短い方がいい。

[匿名さん]

#3952022/02/15 10:23
高校レスリング部より弱いマッチョドラゴン

[匿名さん]

#3962022/02/15 10:28
>>393
鶴田とライバルだった?格が違うやろw

[匿名さん]

#3972022/02/15 10:38
『日本マット界の明日を背負う男、ジャンボ鶴田(全日プロ)と藤波辰巳(新日プロ)がガッチリと握手。
1978年10月4日夜、鶴田がフラリと東京・世田谷区等々力の新日プロ道場に姿を見せた。
全日プロの道場が改築中で、開幕を控え満足な練習ができず「悪いが道場を貸してくれないか」と前から付き合いのある藤波に連絡し「世紀の顔合わせ」が実現した。
午後7時から約2時間、汗を流した鶴田と藤波は歓談。「今度は俺の方にも来てくれ」と鶴田が言えば「ぜひ行きたいねえ」と藤波。
明日の日本マットを背負う男と男の友情は一気に深まった』

[匿名さん]

#3982022/02/15 12:55
飛龍は生ラーメン

[匿名さん]

#3992022/02/15 13:23
雑誌の対談で顔を合わせたことはあったが、リング上での合同練習は初だった。
あまりに突然の「大物合体」だったが、慎重派の鶴田は「僕と藤波さんが会ったといえば、すぐに何かと騒ぎ出す人がいるからねえ」と笑うや「これが例のコシティに使うやつなの」と新日本伝統の器具を手に取ったが、なかなか思うように回せず「意外と難しいよ。うまくバランスが取れない」と藤波を見るや、藤波は「僕が手本を見せるよ。タイミングの取り方がポイントなんだ」と軽々とピンを扱い、のみ込みの早い鶴田は早々とリズミカルにピンを回したという。

2人はリングに上がるや屈身運動、ヒンズースクワット、ロープ運動で汗を流した。
鶴田が「スパーリングをやろうか」と持ちかけると、藤波は「ウソでしょ。まずいんじゃないですか」と笑いながらサラリとかわして約2時間の合同練習を終え、歓談が始まった。

[匿名さん]

#4002022/02/15 13:42
歌唱力対決

[匿名さん]

#4012022/02/15 13:44
娘さんがかわいい

[匿名さん]

#4022022/02/15 14:12
『鶴田「WWWF(現WWE=世界ジュニア)の防衛戦はあるの?」。
藤波「20日(寝屋川)にチャボ・ゲレロとやることになってます」。
鶴田「何回かやったことはあるけど、ラフファイトが強いから気が抜けないね」。
藤波「鶴田さんは?」。
鶴田「自分としてはロビンソンのPWFに挑みたいけど…。
あるのは(馬場との)インタタッグ(25日、小樽)だけ。相手はブッチャーとブラジルの黒人コンビなんだ」。
藤波「そっちも大変な相手ですね」と語るや「お互いに全力を尽くして戦おう」と握手した』

[匿名さん]

#4032022/02/15 15:23
 実に友好的だ。
この結果、藤波は今でも伝説となっている寝屋川大会の大流血戦でゲレロを撃破してV10を達成。
馬場、鶴田組も2―0のストレート勝ちでV4を決めた。

両雄は翌79年8月26日日本武道館の東京スポーツ新聞社主催「プロレス夢のオールスター戦」でトリオ(鶴田、藤波、マスカラス)を結成するが、それがリング上で並び立つ最後の光景となった。

81年には両団体が引き抜き合戦で冷戦状態に入ったため、戦う状況はますます遠のき、結局は両雄が激突する瞬間は訪れなかった。

68歳の藤波は昨年デビュー50周年を迎え、現在も記念ツアーを展開中だ。
追善大会では、天国の鶴田に届けとばかりにリング上で躍動する姿を見せてくれるだろう。

[匿名さん]

#4042022/02/15 16:43
実際に見るととにかく小さい。プロレスラーと言うより芸能人みたいな人だった

[匿名さん]

#4052022/02/15 16:52
>>357
掛布やイチローに通じるものがある

[匿名さん]

#4062022/02/15 17:46
ドラゴン体操

[匿名さん]

#4072022/02/15 21:17
マッチョドラゴン 歌:ジャイアン

[匿名さん]

#4082022/02/15 21:19
かおり夫人

[匿名さん]

#4092022/02/15 21:29
せがれはパッとしないね

[匿名さん]

#4102022/02/16 21:10
藤波も鶴田も人望はなかった

[匿名さん]

#4112022/02/16 22:37
>>409
日本プロレス殿堂会の共同立ち上げ人
なんだけど、未だに6名のみ。

[匿名さん]

#4122022/02/16 23:25
WWEの殿堂入りした時英語でスピーチしてた
国辱モノだが大爆笑したww

[匿名さん]

#4132022/02/17 21:59
プロレス無我

[匿名さん]

#4142022/02/17 22:12
ドラゴンボンバーズ

[匿名さん]

#4152022/02/17 22:19
テレビ朝日によると猪木とは「超過激師弟コンビ」

[匿名さん]

#4162022/02/18 00:57
南海龍

[匿名さん]

#4172022/03/22 12:52
ドラゴンバスターってパトリオットのフルネルソンバスターとどこが違うの?

[匿名さん]

#4182022/03/22 13:43
普段フロントキックをしない若手レスラー達が脚を前に出して向かっていくのは忖度意外の何者でもない。まさに令和のジャイアント馬場

[匿名さん]

#4192022/03/24 15:18
日本でジュニアを流行らせた“功“
小さい奴がヘビーに転向する“罪“

[匿名さん]

#4202022/03/24 16:37
体格的に無理なのは明らかなんだから
猪木後継を目指さずジュニアヘビー級一筋の道もあったか

それだと長州ブレイクのきっかけが無くなるけど

でもタイガーマスクの台頭もあったし若くて人気実力№2は藤波ぐらいしかいなかったしなぁー
難しい

[匿名さん]

#4212022/03/24 16:47
猪木の後継ではない。藤波一世だ!

[匿名さん]

#4222022/03/24 20:39
社長としては猪木以下!
凄まじく不名誉な評価ww

[匿名さん]

#4232022/03/30 19:34
ドラゴンスリーパー

[匿名さん]

#4242022/03/30 20:22
>>422
猪木の意に沿うからと選ばれた雇われ社長が創業者社長に勝てる訳がないわ!

[匿名さん]

#4252022/04/02 17:07
飛龍革命ってどんなオチだったっけ?

[匿名さん]

#4262022/04/10 07:38
ベイダー戦での腰負傷により
レスラー生命が危ぶまれるほどの1年以上長期欠場でそれどころじゃなくなった

[匿名さん]

#4272022/04/10 10:53
横浜の藤波vs猪木じゃなかった?

[匿名さん]

#4282022/04/10 20:06
旗揚げ記念日に続き5.1博多も参戦

さすがに今回は断れよ。

[匿名さん]

#4292022/04/11 20:50
当時の試合のビデオ見たら、凱旋帰国直後はパンクラスとプロレスを融合した感じだったんですよ。
少しずつ体重が増えてって体の硬さも影響して時代が平成になると明らかに中途半端なレスラーになりました。

[匿名さん]

#4302022/04/11 21:26
『待てハヤタ!勝手な行動とるな!』棒読みw

[匿名さん]

#4312022/06/12 12:36
藤波辰爾の功績は数えられないほどあるが、中でも賞賛されるべきは3つ。

1.容姿端麗・女性人気の高いカッコイイレスラー像の構築
2.ジュニアヘビー級という現代プロレスに必要不可欠な概念
3.相手の技を全て受ける試合スタイル

今現在のプロレス界を見返してみれば解ると思う。
今人気のあるプロレスラーの殆どはイケメンでカッコイイし、
相手の技を受けた上で逆転する力が無ければファンの支持は得られない。
そして藤波がジュニアという概念を持ち込まなければ、
プロレスラーにすらなっていない選手が多々いたはず。

[匿名さん]

#4322022/06/12 14:40
猪木未満 佐山タイガー未満

[匿名さん]

#4332022/06/13 08:35
ドラゴンスリーパーはワキガの奴は使用禁止で!

[匿名さん]

#4342022/06/13 10:22
鮮やかに決まる技はナイフの切れ味
愛を胸に秘めて力に挫けない
ファイトを見せてやる
マッチョドラゴン♪

[匿名さん]

#4352022/06/13 18:06
>>434
惜しむらくは歌唱力ww

[匿名さん]

#4362022/06/13 18:32
ジャイアン!

[匿名さん]

#4372022/06/15 19:43
>>435
身長だろ

[匿名さん]

#4382022/06/15 20:18
>>435
三沢光晴もカラオケ好きだったが歌唱力は・・・と高山善廣が証言

[匿名さん]

#4392022/06/15 21:19
藤波はレコードを発売している
テロ行為だろw

[匿名さん]

#4402022/06/15 21:44
B面『ドラゴン体操』

[匿名さん]

#4412022/06/16 08:25
>>439
おだてて出すレコード会社が悪い

[匿名さん]


『【炎の飛龍】藤波辰爾』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板