158
2024/02/15 14:14
爆サイ.com 南関東版

🥅 サッカー総合





NO.4973026

監督に毎日イワシ食えと言われたんだか
合計:
#592016/11/06 01:51
>>42
わりとでしょ? 本来の カルシウム補給には 適して無いのでは?を 忘れない様に願います

[匿名さん]

#602016/11/06 01:53
>>51
バーか 無知 できそこない

[匿名さん]

#61
投稿者により削除されました

#622016/11/06 01:58
>>52
文書もまともに書けない お馬鹿なの 朴ちゃん?
うるとらバカ

[匿名さん]

#632016/11/06 02:01
カルシウム補給には わりといいよ🎵
から 途中で 青魚が良いから、に書きかえた とんでもサン が いらっしゃいましたよね?

[匿名さん]

#642016/11/06 02:06
>>52
本当に 苦しくて やりきれない 実戦しない ここにしか 主張出来ない 貴様の 頭脳には 呆れる
違うと言うなら 対案でも出してみ?
馬鹿の2乗の 生きる資格なし 知恵遅れサン(^^)

[匿名さん]

#652016/11/06 02:08
>>14
つきますよ 考えや知識が 古い

[匿名さん]

#662016/11/06 02:11
>>26
文書の理解力 あんた ゼロだよ

[匿名さん]

#672016/11/06 02:14
>>52
あとさ 骨粗鬆症の プレ って書いたの 読めねえのか?
偉そうだね?
対案でも 出してみろや?

[匿名さん]

#682016/11/06 02:21
結論として
福島近海の 何が混入してるか判らない お魚が 身体に良いとかは 薦めるの 止めたらいいんじゃないか?
放射能は 10年は 無くならない 其が現実
実戦した者が 叩かれ バカチョン扱いするのが 駄目人間の正体だから

[匿名さん]

#692016/11/06 02:30
>>0
元々 貴方が 監督さんに聞けば 済んだ話でしょう?

[匿名さん]

#702016/11/06 02:56
>>26
サッカー監督さんに言われたのだから
サッカーに 関係有るんでしょ?

[匿名さん]

#712016/11/06 03:01
>>49
其は カルシウム多いって聞いたことあるし 自分も けっこう好きですが 出きれば 露地物 入手したい

[匿名さん]

#722016/11/06 03:03
>>52
VC補給だけで? 何処に書いてあるの?

[匿名さん]

#732016/11/06 03:06
>>40
ありがとう 少し 救われます

[匿名さん]

#742016/11/06 03:10
>>39
イリコですよ 青魚が悪いって言った覚え無いけど
まあ 貴方も 文書よく読んでネ

[匿名さん]

#752016/11/06 03:14
青魚が身体に良い❗ってブーム
その内 潰れますから、それより 単に 青魚が好きだ!
位で 宜しいのでは

[匿名さん]

#762016/11/06 23:09
>>68
話のもってきかたが乱暴すぎ。
福島近海は関係ない。
そこで話広げるならば、当時2011年3月は
暖流の流れが強かったから
原発汚染が一番危ないとされてるのは
関東地域の魚。

>>75
ブームかなんかは知らんが、
「青魚が体に悪影響を及ぼす根拠」でも言わない限り、
反論は出来ないだろって話。

スレ見た限りでは全部感情論で流し過ぎ。
韓国人じゃねえんだから。

>>64とか日本人じゃないだろ?多分。

>>59カルシウム補給に適してるのは
>>29に書いてある。
まずはそれに対する根拠を言え。

お前の主観妄想論で全て納得する訳に
いかんだろうが。バカなのか?

[匿名さん]

#772016/11/09 12:27
合宿所に大量のイワシ缶が

[匿名さん]

#782016/11/09 22:10
日本人は牛乳飲んでもカルシウム吸収できんってホンマ?

[匿名さん]

#792016/11/10 11:33
鰯"も"食べましょう

[匿名さん]

#802016/11/10 15:55
最近はエゴマ油が流行り

[匿名さん]

#812016/11/10 19:31
玉ねぎ食って血液サラサラ

[匿名さん]

#822016/11/11 17:50
梅干し最強

[匿名さん]

#832016/11/12 10:38
>>78
結論からいうと「迷信」。
牛乳自体はカルシウムは採れるんだが、
他に昔から代替できる食品があったからこそ
よく言われる話。

その代替こそ「魚」ってこと。

牛乳も勿論カルシウムは取れるけど、
動物性脂肪も結構含まれる。

肉類の脂肪分と魚の脂肪分では
圧倒的に魚のほうが消化されやすい
(溜め込むことで太る)

これが日本人ならではの消化構造。
外人だと下痢したり潰瘍を起こす人も居る。

(ボストン州とか局地でいうミクロの観念ではなく、
マクロで見た場合の話ね)

[匿名さん]

#842016/11/12 14:43
俺は不食だから何も食べない

[匿名さん]

#852016/11/12 17:22
↑榎木さんかな?

[匿名さん]

#862016/11/12 19:23
アスリートの食事とは?

[匿名さん]

#872016/11/12 19:28
>>86
スポーツによって全然違うが、
基本的に計算された物以外を食べないのが
原則。

野球、ゴルフ、とかは以外とルーズだが、
サッカー、F1レーサー、バレエ、フィギュアスケート、
ボクシング、ボディビルダーなんかは

アホかっちゅうくらいの食事制限がある。
食事を制限すると上限が決まるってことだから、
それだけバランスよく栄養をとらないと
すぐに欠乏症になる。

[匿名さん]

#882016/11/12 19:29
>>87
以外とルーズ→×
意外とルーズ→○

誤記失礼。

[匿名さん]

#892016/11/12 20:48
昔は肉肉&肉って感じだったが最近は色々やってますな

[匿名さん]

#902016/11/13 10:08
炭酸を抜かないコーラがぶ飲み

[匿名さん]

#912016/11/13 13:52
>>90
ちなみに炭酸が骨に悪いっていう話は
今の話だと
「歯は溶かすけど・・・体の骨って影響あんの?」
という事らしい。

どーせ炭酸ガブのみしてもゲップやら屁やらで
体外に出るし、二酸化炭素が悪影響なら
呼吸して骨が溶けんのか?という話になる。

炭酸以外のところだが、コカコーラは以前として
使用成分を隠してる箇所がある(特許絡みで)

昔は、依存性が強いからコカインが入ってるなんて
風評があったが、あれはどうなったんだろう?

[匿名さん]

#922016/11/13 15:26
基本的にヒトは何も食べなくても生きていける
3大栄養素の過剰摂取がおかしくなる原因
日本人の大半は千と千尋の豚と同じですな

[匿名さん]

#932016/11/13 17:02
>>92
それは流石にウソだな。
基本的な生命維持だけでどんだけのカロリーを
消費してるかわかるか?

呼吸をする、寝る、風呂に入る、こういうネットで
視神経を使う。

特に寝るっていうのは、意外とカロリー消費がデカイ。
体を休ませる代償として色んな器官を活動させる。

それに何も食べなくて生きていたなら
縄文時代の貝塚やら、弥生文化の稲作機やら
石器時代の鈍器やら全てウソになる。

お前の言い分は植物とかになら通用するかも知れんが、
植物ですら水分と日光が無いと死ぬ。

どう足掻いてもヒトは動物の一種。

[匿名さん]

#942016/11/13 21:59
>>93
付けたし

もう1つ大事なところを忘れてた
「心臓を動かすエネルギー」だ。

1回でも3分以上とまったら死ぬ。
それを7〜80年一度も止めずに
動かし続けるためにどうすれば良いのか?

答えは明白だよな。増してやスポーツなんかしたら
余計に重要になる。

[匿名さん]

#952016/11/14 17:13
脂質は大きく「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分けられ、さらに後者は主にオメガ3とオメガ6に分けられる。興味深いことに、オメガ3のみが炎症を抑える効果があり、それ以外の多くの脂質は炎症を増進する効果がある。
つまりサッカー選手は、いかに適量のオメガ3を取り、いかにそれ以外の油を口にしないかがケガを防止するうえで大切になってくる。
オメガ3には炎症を抑える効果があり、ケガを予防するためにも、オメガ3を摂って、それ以外の油を摂らないことが望ましいそうです。
 「週に2回魚を食べ、1日スプーン1杯の亜麻仁油を飲み、1日1回ひとつかみのクルミを食べる。そうすると適度な量のオメガ3を日常的に取ることができる。オメガ3が筋膜に蓄えられると、柔軟性が増して負荷への耐性が強くなる」
オメガ3脂肪酸はえごま油、シソ油、亜麻仁油、くるみ、青魚、緑黄色野菜、豆類などの食品に含まれています。
なぜ、リオネル・メッシは、今シーズン、ケガしなくなったのか?(2009年)では、チームによるメッシの体質を改善するための特別プログラムの中に、魚を多く摂ることというものがありました。
なぜ魚を多くとる必要があるのかについてその時には書かれていませんでしたが、こうした理由があったからのようです。
オメガ3を摂ればケガが予防できるというわけではありませんが、できる限りケガしにくい体質を作っていくということはスポーツ選手にとって大事なことだと思いますので、ぜひ取り入れてみてください。

[匿名さん]

#962016/11/15 11:53
サンマの季節

[匿名さん]

#972016/11/15 12:00
>>96
もう終わりだろ?

[匿名さん]

#982016/11/15 17:23
牛丼チェーン店の メニューに さんま や サバ の
定食あったらなぁー と 思う 今日この頃

[匿名さん]

#992016/11/15 19:09
夕飯はやよい軒

[匿名さん]

#1002016/11/15 20:22

[匿名さん]

#1012016/11/15 21:21
DHAサプリよりイワシ缶のがお得?

[匿名さん]

#1022016/11/16 12:30
鰯の油漬けってあるけど油は捨てた方がええの?

[匿名さん]

#1032016/11/16 17:01
大豆油のよりオリーブオイルをチョイス

[匿名さん]

#1042016/11/17 12:47
プリン体が心配ならサプリ一択

[匿名さん]

#1052016/11/22 08:05
魚肉ソーセージ

[匿名さん]

#1062016/11/22 16:21
昔の野球選手は焼肉とビール

[匿名さん]

#1072018/04/23 19:01
言われたんだか?

[匿名さん]

#1082018/04/23 20:13
サッカー選手は
おにぎり 2つに
お新香 人切れで
充分だと 思います

[匿名さん]


『監督に毎日イワシ食えと言われたんだか』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌国内についての話題はサッカー国内に書き込みして下さい。
📌国外についての話題はサッカー国外に書き込みして下さい。
📌個人についての話題はサッカー個人に書き込みして下さい。
📌女子についての話題は女子サッカーに書き込みして下さい。
📌静岡についての話題は静岡サッカー総合に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板