633
2019/03/10 03:16
爆サイ.com 南関東版

🌎 国際ニュース





NO.7313164

中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに
中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに
【簡単に説明すると】
・7年間、1日10杯のコーヒーを飲んでいた女性
・咳をするだけで肋骨が折れるほどモロくなっていた
・骨粗しょう症の原因

中国の湖北省武漢に住む会社員の女性、シャオさん(30)は、つい最近インフルエンザにかかってその後、激しい咳の症状に悩まされていた。

インフルエンザが治ったあとも咳は直らず、10分続く咳に苦しめられ我慢出来ないほどの胸の痛みになったという。

次の日に原因を知るために病院に行きX線検査したところ、彼女の診断結果は咳のせいで3、4、5番目の肋骨が骨折していたことが判明。

シャオさんは「7年間、1日に10杯のコーヒーを水のように飲んできた」と説明し、医師は骨密度検査を介して、シャオさんの骨が60代の骨のようだと診断。

骨の強度が極端に弱くなっており、簡単に骨折してしまう骨粗しょう症になってしまったようだ。

医師は若者たちの骨粗しょう症の増加傾向を指摘し、「運動不足、喫煙、過度の飲酒、炭酸飲料、コーヒーの摂取量を、骨の年齢(老化)を早める」と忠告。

専門家によると、コーヒーに含まれるカフェインは、小腸からのカルシウムの吸収を妨ぐ。

利尿作用を活性化して体内のカルシウムを尿に排出する。

これは骨密度を下げ、骨粗しょう症の原因となる。


【日時】2019年03月07日(木)
【提供】ゴゴ通信

#4512019/03/07 22:43
>>449
あ。そうなんだ。
でも 常に飲んでるとそういう時も私も有ります!
血管収縮させて脳圧を少し下げる効果もあるらしいから。どちらも正しいと思う。

[匿名さん]

#4522019/03/07 22:45
承認待ち画像
>>450
覚醒剤って全然寝なくなるんじゃなかったっけ?
したことないからにわか知識だけど

[匿名さん]

#4532019/03/07 22:45
コーヒーは悪では無いけど、良薬と言う程でもなさそう

[匿名さん]

#4542019/03/07 22:46
>>435
なんでも限度がある。
いくら体に良いと言っても、限度を超えて
多飲すれば、結果は言わずもがな。
1日10杯は飲み過ぎ。

[匿名さん]

#4552019/03/07 22:46
ビタミンDの合成が足りんのよ
日光に10分以上当たること!
中国人って地下に住んでるんでしょ?

[匿名さん]

#4562019/03/07 22:47
中国の日照時間がヤバいんでない?

[匿名さん]

#4572019/03/07 22:48
もう コーヒー飲む時間じゃないけど
飲みたくなっちゃったなー

[匿名さん]

#4582019/03/07 22:48
承認待ち画像
これ原因コーヒーだけじゃないだろ

[匿名さん]

#4592019/03/07 22:49
コーヒーゼリーにかけるミルクは身体に悪いかなぁ

[匿名さん]

#4602019/03/07 22:53
頑丈な体質ではないなぁ。タバコ・酒やってもだめなタイプじゃん。

悪食な身体になれ

[匿名さん]

#4612019/03/07 22:55
俺、旅行の添乗員だったんだけど
50後半の、何処かお洒落で品のある男性のお客さんで、
コーヒーが大好きな方が居られてね。

旅行の間その人は、いつもコーヒーを飲んでるような気がしてた。

旅行の最終日だったかな…
同行してた娘さんがポロっと俺に呟くように打ち明けてくれた。

父は肝臓がんで…
コーヒー好きが原因だって言われてたんだけど…
ついこの間、医者に余命を告げられ
今回は最後に思いっきりコーヒーを飲む旅行をさせてあげたいと思ったの…

って…。

それから一週間くらいして俺の会社に訃報が届いた。

その人、最後に大好きな娘さんと旅行出来たことが本当に幸せだったと言い遺したらしい。

[匿名さん]

#4622019/03/07 22:55
>>458
うん!その通りだと思う

[匿名さん]

#4632019/03/07 22:58
コーヒーによるんでないかい
オレも10杯は飲む。中国のコーヒー自体信用できないからな!

[匿名さん]

#4642019/03/07 23:00
中国って国自体が信用できんわ

[匿名さん]

#4652019/03/07 23:05
まずは、水だろw

[匿名さん]

#4662019/03/07 23:08
>>0
そこで、コーヒーを止めたら、直ぐに他の病気になって死亡、ってオチがありそうw

その際の死因を、コーヒーを飲まなくなったので、とするよね?w

[匿名さん]

#4672019/03/07 23:09
>>461
最期は好きなこと。
コーヒーだけが悪かったわけじゃ無いだろうけど
いい話ね。
ほどほどの食生活で内臓労ろうね!

[匿名さん]

#4682019/03/07 23:11
決定づけては駄目でしょ

乳製品だってガンになるとか言うけど、
最近は原乳だけとか、発酵乳製品はokとか錯綜してる。

[匿名さん]

#4692019/03/07 23:13
この人は体弱い人なんだ

[匿名さん]

#4702019/03/07 23:13
コーヒーの香りに囲まれて
一日中コーヒー淹れてるスタバの店員さんはコーヒー飲んでるのかな

[匿名さん]

#4712019/03/07 23:14
>>465
多いにありえるなww

[タラオ◆ZDRiNGQy]

#4722019/03/07 23:16
承認待ち画像
>>471タラオ久しぶり

[匿名さん]

#4732019/03/07 23:18
承認待ち画像
コーヒーより砂糖は糖化する

[匿名さん]

#4742019/03/07 23:20
>>467
はい、ありがとうございます
実はこれの話には続きというか
書いてないことがあって…

その娘さんと俺はバスガイドさんの計らいで、
長い移動のバスの中で模擬「結婚式」を挙げたんです。
車中で食べる仕出し弁当を披露宴の料理にして

バスガイドさんが他のお客さんを、其々の恩師とか友人に仕立てあげて… 最後はバスの通路を二人で歩いたりして

大爆笑の車中のアドリブ結婚披露宴でした。

が、その時、(お義父さん)は泣いていました。

その男性の忌の最期の言葉には続きがあって…

生きてるうちに娘の結婚式を視れてよかった…

というものだったらしいです。

それが縁で、その娘とお付き合いをすることにもなりましたけど…

[匿名さん]

#4752019/03/07 23:20
体質だろ

[匿名さん]

#4762019/03/07 23:21
承認待ち画像
>>471
ペナルティくらってたん?笑

[匿名さん]

#4772019/03/07 23:26
ありえへん

[匿名さん]

#4782019/03/07 23:27
コーヒーのカフェインが原因が事実なら、アメリカなら巨額の賠償金をメーカーに請求訴訟できるな。

[匿名さん]

#4792019/03/07 23:30
コーヒーが何かの影響を与えたのは事実かもしれなけど、他に原因はあったと思うよ。
例えば、だけど、

妊娠や中絶を繰り返したとか、ね。

生理だけでも男性とは違いカルシウムが不足しがちになるって聞くやん

[匿名さん]

#4802019/03/07 23:32
カルシウムが足りないだけだろ?

[匿名さん]

#4812019/03/07 23:33
素敵やんwww

[匿名さん]

#4822019/03/07 23:35
コーシー飲もうかな どうしようかな

[匿名さん]

#4832019/03/07 23:35
中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに #483の画像
>>0
1日に6杯以上は飲んでるが

何ともない

コーヒーの原因にするな

[匿名さん]

#4842019/03/07 23:35
コーシー使おうかな!どうしようかな

[匿名さん]

#4852019/03/07 23:36
サボさん!

コッシ〜\(^-^)/

[匿名さん]

#4862019/03/07 23:36
マジで〜💦
もう、コーヒー飲めないさー❗

[匿名さん]

#4872019/03/07 23:39
>>486
とか、言って

その片手にジョージアとか
握ってたりするんじゃない?笑

[匿名さん]

#4882019/03/07 23:39
腐れシナのコーヒーなんて何混ざってるか分かったもんじゃねぇからな

[匿名さん]

#4892019/03/07 23:39
たった10杯で大げさすぎだろ?コーヒーをピッチャーで飲んでいたならスゲーと感じるが、コーヒーを10杯なら、2日じゃんねー?

[匿名さん]

#4902019/03/07 23:39
コーシーはフレーバーとカフェインを楽しむ飲み物だから、2杯は飲んでもいーよね?

[匿名さん]

#4912019/03/07 23:40
チョンコロ製品のせいだろ。
ざまぁ!

[匿名さん]

#4922019/03/07 23:40
承認待ち画像
年寄りは骨が脆くなるみたいよ
ダイエットばかりしている女も骨が脆くなるみたい

[匿名さん]

#4932019/03/07 23:40
支那の珈琲うんぬんじゃなくアソコに住んでるだけで、あの国のもの食ってるだけでマトモに生きてるのが不思議

[匿名さん]

#4942019/03/07 23:41
>>488
正解⭕
コーヒー10杯が問題じゃなく、中国なのが問題なんじゃね?

[匿名さん]

#4952019/03/07 23:41
食べ物消化した後、つまり…モーニングコーシーくらいならオケ!!

[匿名さん]

#4962019/03/07 23:42
中国の天然水はpm2.5入ってるでしょ
優秀なろ過装置とか聞いた事ないし

[匿名さん]

#4972019/03/07 23:43
ちゃんと食べてれば大丈夫だよ

[匿名さん]

#4982019/03/07 23:47
腐る

[匿名さん]

#4992019/03/07 23:48
承認待ち画像
リン、カフェイン、塩、アルコール類はカルシウムの吸収を阻害し体外に排出する作用がある。
大量に摂取すると歯や骨がボロボロになる。インスタント食品、コーヒー、紅茶、塩分過多な料理(ラーメン等)、強い酒の摂りすぎは危険。

[匿名さん]

#5002019/03/07 23:51
砂糖入れまくるからでしょ?ブラックで味わいましょう。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。