1000
2023/01/21 18:35
爆サイ.com 甲信越版

🏦 経済





NO.10638096

日本の経済
合計:
#7512022/11/25 23:42
FTX、債権者100万人超か 経営破綻の暗号資産交換所大手

経営破綻した暗号資産(仮想通貨)の交換所大手FTXトレーディングは
15日までに、債権者が100万人を超える可能性があると明らかにした。
14日に裁判所に新たに提出した文書で公表した。
FTXは11日に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を
申請して経営破綻し、従来は債権者が10万人以上いるとされていた。
破綻の理由については「深刻な流動性の危機に直面した」と説明し、
バンクマンフリード前最高経営責任者(CEO)のリーダーシップに疑問
が生じたと指摘した。

[匿名さん]

#7522022/11/26 01:00
国債を切るの繰り返しで残高が大きいので、長期金利が上げられない
円安進行しても上げられない、金がだぶつきインフレが進
国の倒産はないが、不景気でインフレ
日本は国債を切っても大丈夫だが、国民の苦労は増える
弱者はジリ貧、預金は目減りの一方

[匿名さん]

#7532022/11/27 19:56
そんなの簡単。諸悪の根源、人類が絶滅したら済む。

[匿名さん]

#7542022/11/28 00:56
>>752
日本は長期金利が上がったところで問題はない。
金利が上がればローンの金利もあがります。弱者は困るのではないか?弱者と言われている人は資産なんてないんだから。

[匿名さん]

#7552022/11/28 01:02
>>754
住宅ローンで破綻続出
金利が上がれば、自社株買いもできたんだろう
株と投資信託の下落、生命保険会社や地銀の資産が減る
国債を切ることで、返金

[匿名さん]

#7562022/11/28 12:33
単純明快なら誰も悩まない、日銀総裁も悩んでいるだろう

[匿名さん]

#7572022/11/28 13:33
デジタル円の時代は紙の紙幣をあんまり印刷しなくて良い法案

[キャッシュレス化促進]

#7582022/11/28 13:35
PayPayをデジタル円推奨アプリにするなど

[匿名さん]

#7592022/11/28 13:38
ネットワーク型経済

[匿名さん]

#7602022/11/28 19:26
日銀が28日発表した4~9月期決算で、保有国債の時価評価が2013年の異次元緩和導入後で初めて簿価を下回り、含み損に転落した。米欧の利上げをきっかけに、日本でも金利上昇(債券価格は下落)が進んだためだ。満期保有が前提のため直ちに経営を揺るがすわけではないが、政府が発行する大量の国債を日銀が事実上無制限に引き受ける構図に、市場の厳しい目が注がれる可能性がある。

国の借金が目減りして良かったのではないのか?

[匿名さん]

#7612022/11/28 19:28
経済成長によってGDP年550兆円の服は買い替えなければ? 日本2022年、GDP1000兆円超えてるのが普通だ。

[匿名さん]

#7622022/11/28 19:30
経済防衛、政府支出、界王券GDP2000兆円にしてよ

[匿名さん]

#7632022/11/28 19:31
価値の創造、液体水素燃料をオイル並みに安価に生産するとか

[匿名さん]

#7642022/11/28 19:37
>>763
液体水素燃料がメジャーになると飛行機のエンジンもロケットエンジンを改良してつければいいし酸素は大気から取り込めるし、クリーンで持続可能なフライトが実現できますよ。

[匿名さん]

#7652022/11/28 19:38
>>763
ロケット打ち上げコストを下げれるし。磁気冷却装置やいろいろと・・・。

[匿名さん]

#7662022/11/28 19:40
日本の発電の燃料がLNGに次いでLH2が1位になると資源国家になれるかもw。海水から生成。

[匿名さん]

#7672022/11/29 02:58
立憲民主党の枝野は、代表だった2021年10月末の衆院選の公約で、新型コロナウイルス禍への対応として「時限的な5%への消費税減税」を掲げていた。それを「間違いだった」と反省し、「二度と減税は言わない」と明言しました。
枝野ってこんな奴です。

[匿名さん]

#7682022/11/29 03:18
>>767
まあ、減税なんて間違ってるからな

[匿名さん]

#7692022/11/29 07:22
ブロックファイが破綻。

[匿名さん]

#7702022/11/29 07:32
>>768
大事なのは税制改正。
消費税を撤廃して所得税と法人税を調整するのがやるべきこと。
消費税では付加価値には対するブレーキが大きい為、人件費税として賃金上昇の妨げになっている。
政府は企業に賃金上げろと言っているが、要請通り賃金上げたら消費税の納税額も上がる。
賃金アップをお願いするならお前が先にやるべきことがあるだろ!って事になる。
所得税や法人税に税をかける事で節税として人件費を増やしたり設備投資を促す事が出来る。
企業の内部留保が増えデフレが解消されないのは税制の問題。

[匿名さん]

#7712022/11/29 07:34
↑貧乏で頭が悪い奴。

[匿名さん]

#7722022/11/29 13:05
>>770
正論ですね。

[匿名さん]

#7732022/11/29 18:34
政府と日銀のからくり
この組み合わせを適正化させたら、すでに取り返しのできないレベルまで悪化させてるだろう
将来絶対に恐ろしいことになる

[匿名さん]

#7742022/11/29 19:26
>>770
法人税上げたら余計賃上げなんかやらないよ。
企業の儲けが減るんだから。

[匿名さん]

#7752022/11/30 01:19
>>770
賃金上げたら消費税が増える?
アホか。

[匿名さん]

#7762022/11/30 01:21
税収が上がっている中で増税の検討ばかりしている岸田内閣は全くセンスない内閣ですな。

[匿名さん]

#7772022/11/30 02:02
>>776
税収が下がってる、つまり不景気な時に増税するほうがセンスないよ、増税は今がベスト。

[匿名さん]

#7782022/11/30 02:26
>>777
そんなに増税したいならその前に国の資産売却でも考えとけや。今増税する意味は全くない。

[匿名さん]

#7792022/11/30 03:06
市場に有る国債は資産運用で活用しているから考えるのは利子分だけな。そっちは令和4年で利払費等 82,660 億円。
8兆程度を税収内で考えていく話な。
市場では国債は資産運用として必要な存在な。今のレベルなら借り換えを続ける事で何の問題も無い。
仮に国債発行分の半分は日銀が保有している。
国債の発行分を減らしていく話となれば日銀保有分も減らす話となる。税金で日銀保有分を日本銀行券に変えたとして子会社日銀の収入は国に全て返納される。
国債が減ってまるまる日本銀行券が政府の収入。何に使うつもりだ?
市場に出回っている国債を減らしても良いがそんな必要は全くないレベル。減れば逆に金融機関が困る。
で話は利払費に戻るがそこを税金でなく政府の資産、埋蔵金で対応しろやって話な。
埋蔵金で対応するだけで減税できる。減税すれば景気はますます良くなり必ず税収はupする。

[匿名さん]

#7802022/11/30 03:27
>>777
増税ねぇƪ(˘⌣˘)ʃ
やりたきゃインフレ率がもっと上がってきてからでええやろ。
社会保障費、防衛費。政府はもっと真面目に考えろやって話な。

[匿名さん]

#7812022/11/30 06:27
>>779
そんな考えで国を運営してるところは
世界中のどこにもない。
大間違いということだ。

[匿名さん]

#7822022/11/30 12:03
>>760
バカがいちいちコピペ貼り付けるな

日銀は時価会計ではなく償却原価法を採用してるから何も問題ないんだよ

[匿名さん]

#7832022/11/30 12:09
ほんと新聞読むとバカになるよな〜

[匿名さん]

#7842022/11/30 13:05
日雇と一緒にドヤ暮らしになるまでは
落ちていない

[匿名さん]

#7852022/12/01 02:49
青い鳥 はじめた年は シジュウカラ

[ツイッター]

#7862022/12/03 14:21
銀行税から税収増を計画するとか…

銀行が民間投資を増やしてGDPを1京円にすればワニの口は閉じ対GDP比なんて問題ではなくなる

[匿名さん]

#7872022/12/04 07:02
2022年ドーハの喜劇

[匿名さん]

#7882022/12/04 07:11
>>786
ワニの口だって?(笑)

[匿名さん]

#7892022/12/04 07:32
ワニの口の話は矢野が政府の資産を無視して
てーへんだて言ってるペテン師の話ですが
それが何か?

[匿名さん]

#7902022/12/05 11:06
日本の女もバカだよな
お金があるかどうかで男を判断する

[匿名さん]

#7912022/12/05 11:58
電気自動車を安く作ってくれる中国がんばれ!大気汚染のガソリン車やめよう。日本は黒船がこないと変わらない。

[匿名さん]

#7922022/12/05 11:59
部品点数三分の一の電気自動車素晴らしい

[ミニ四駆]

#7932022/12/06 01:27
>>781
債務償還日を一般会計に入れてるのは日本ぐらいですね。
ヘンテコなところを理解せず財務心理教は増税しか考えない。そんなんに知識の低い政治家は丸め込まれる始末。

[匿名さん]

#7942022/12/06 13:51
トヨタとかの会社じゃなく
新興電気自動車メーカーできると安いだろうな
ちょい乗り電気自動車とハイブリッド車があればいい
近い将来、車買わなくてリースの時代になると思う
使用料払って車使えばいい
車買う金持つ人が少なくなるだろうな?

[匿名さん]

#7952022/12/06 19:45
>>793
一般会計にいれてなぜ悪い?
外国と同じにしなきゃいけない理由は?

[匿名さん]

#7962022/12/06 21:07
外国は利払いはしているが元本返済はしていない

[匿名さん]

#7972022/12/06 21:57
>>796
外国と同じにしなきゃいけない理由は?

[匿名さん]

#7982022/12/06 22:19
>>797
ん?別に同じじゃなくていいのでは?逆に同じでなければいけない理由が見当たりませんが、、

[匿名さん]

#7992022/12/06 22:22
>>798
同じでなくていいのなら
一般会計にいれていいはず、
何が言いたいの?

[匿名さん]

#8002022/12/06 22:42
>>799
いや、そもそも何故他国と比較する必要があるの?ないよね?
債務残高は単なる貨幣発行残高なんだから債務償還費として一般会計にわざわざ計上して、国の借金ガー!って言ってる方がバカでしょ?どう考えても

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL