1000
2018/04/02 12:55
爆サイ.com 甲信越版

🥕 上田市雑談





NO.6061390

上田市vs高崎市
合計:
#5512018/03/03 23:03
浅間山噴火して🌋

[匿名さん]

#5522018/03/03 23:05
>>551
軽井沢はなくしてはならないよ

[匿名さん]

#5532018/03/03 23:16
小諸に合併してから出直せば

[匿名さん]

#5542018/03/04 02:20
同じです🙋

[匿名さん]

#5552018/03/04 07:58
⬆嫌われる原因

深夜粘着気持ち悪い

[匿名さん]

#5562018/03/04 09:41
>>553
小諸市には悪いが合併して人数が増えるだけ

[匿名さん]

#5572018/03/04 13:13
安中市以下の上田市
今時ベルクとセキチューも無いような所は都市とは言え無い

[匿名さん]

#5582018/03/04 14:24
せめて東御、坂城として

[匿名さん]

#5592018/03/04 14:30
>>555
お前も早朝にキモい😰

[匿名さん]

#5602018/03/04 17:30
>>559
てめーこそさぼってねーで仕事しろや

[匿名さん]

#5612018/03/04 20:45
>>560
今日は日曜日だよ!
派遣は休みがないから大変だな😂

[匿名さん]

#5622018/03/04 20:48
>>559
八時で早朝かよw

[匿名さん]

#5632018/03/04 23:05
>>559
馬鹿丸出しww

[匿名さん]

#5642018/03/04 23:07
早朝

分野:継続の用語意味:一般の人が活動を始める前。季節、地域にもよるが「夜明け」からおよそ1〜2時間。

[サイバンカン]

#5652018/03/05 01:16
同じだよ!バカ‼

[山梨県民]

#5662018/03/05 01:36
>>564
うぜ

[裁判長]

#5672018/03/05 19:43
上田完敗だ!馬鹿

[山梨県民]

#5682018/03/05 20:00
同じです🙋

[匿名さん]

#5692018/03/05 21:35
長野に引っ越して来てびびったよ。ショッピングモールからスーパーからめっちゃ小さい!!これで大型扱いかよ!って思う。松本のイオンとかこれで長野人大喜びかい!!

[匿名さん]

#5702018/03/05 22:22
>>568
たまらなく馬鹿

[匿名さん]

#5712018/03/05 22:47
>>569
どこから引っ越して来たの?

まぁ、長野県は他県に比べれば大型店は少ないよ
上田市より長野市の方が大きい店はあるけどね
松本のイオンモールは県内最大だからね

[匿名さん]

#5722018/03/06 00:45
土地だけは広いのにな

[匿名さん]

#5732018/03/06 06:36
>>572
山が多く平地が少ない

[匿名さん]

#5742018/03/06 14:56
同じです🙋

[匿名さん]

#5752018/03/06 19:48
若干上田の方が都会的だけどな

[匿名さん]

#5762018/03/06 20:30
>>575
だいぶ上田の方が田舎だけどな

[匿名さん]

#5772018/03/06 20:32
圧倒的にじょうだ田舎だけど🐤

[匿名さん]

#5782018/03/06 21:53
これが現実だよ!
高崎≧上田

[匿名さん]

#5792018/03/06 22:03
ざっと調べた結果
上田市人口16万人弱ですが

工科短大、看護専門学校あります。
ニトリ、ヤマダ電機、ケーズデンキあります。
アリオのようなモールはありますが・・・・
イトーヨーカドー、イオン、TOHOシネマあります。

過去には上田西武があり建物はそのまま解体され現在はルートイングランドとなっています。
内容的には全面的にホテルとなっています。

ビジネスホテルもルートイン、東急ホテルズ、サンルート、東横イン等多数あります。

線路と並行している駅前の国道も対面2車線です
グーグルマップで見た感じは上田よりも対面2車線の道路は多そうです。

以上の事から北見と同等と言っていいでしょう

他県を見ると北海道(道東)がいかにド田舎かという事がよくわかります。

[匿名さん]

#5802018/03/07 00:33
>>571
埼玉の東からきたよ。イオンは田舎モノの楽園なんだよね。
でも松本のは県内最大って言っても小さいよ。隣の群馬はあれよりデカイモールがいくつもあるし。
埼玉いた頃は越谷いってた。千葉の幕張にもよく行ってたから松本が「県内最大級」って言ってて期待したけどげんなりしたわ。大型の電器屋も長野県内の小さいし。。。

夏は過ごしやすくて好きですけどかなり不便な思いしてます 笑

[匿名さん]

#5812018/03/07 06:41
>>580
レイクタウンは何回か行った事あるよ
外環道から東埼玉道路使うけど田んぼがあったのはちょっと驚いた
草加せんべいとか有名だからあの辺は昔、米どころだったのかな?

出来立てのクリスピードーナツ食った時は感動したw

[匿名さん]

#5822018/03/07 09:57
レイクタウンの土地って一部ですけど昔は火葬場だったんですよ。一度更地にしたとはいえあんなに住宅地やら栄えるとは思わなかった。

[匿名さん]

#5832018/03/07 10:29
>>582
近くにららぽーともあるので1日目ららぽーと、2日目はレイクタウンとか1泊2日で行った事ありますよ(笑)

[匿名さん]

#5842018/03/07 11:35
俺はイケアもセットで行くな

[匿名さん]

#5852018/03/07 12:14
>>584
コストコは行かないけどイケアも行ったw

[匿名さん]

#5862018/03/07 13:57
同じです🙋

[匿名さん]

#5872018/03/07 15:56
>>586
THE山猿

[匿名さん]

#5882018/03/07 20:26
>>579
北海道(道東)で人口が一番多いのは釧路市
上田市より1万5千人以上多い

因みに、北海道内の人口ランキングでは、釧路市は4番目、北見市は8番目に多い
上田市は長野県で3番目

長野県は北海道より田舎という事が理解できる
ま、札幌見ればわかるわな

後、>>533 の文面パクるなよ

[匿名さん]

#5892018/03/07 20:28
岐阜と長野は?

[匿名さん]

#5902018/03/07 20:44
>>589
岐阜シティータワー43 がある。43階な (笑)

[匿名さん]

#5912018/03/07 20:46
>>590
じゃ長野惨敗だ⤵

[匿名さん]

#5922018/03/07 21:30
同じです🙋

[匿名さん]

#5932018/03/07 21:34
>>557
セキチューはあるぞ

[匿名さん]

#5942018/03/07 22:04
>>592
ゾウリムシ以下

[匿名さん]

#5952018/03/08 01:16
長野は日本の田舎代表ってハイぶりっ子ちゃんが言ってた

[匿名さん]

#5962018/03/08 03:01
上州は貧しい田舎

[匿名さん]

#5972018/03/08 04:24
長野県は日本の観光地であり日本の田舎代表である
誇りを持ちましょう

[匿名さん]

#5982018/03/08 06:36
長野県は日本で一番の田舎県
山陰や四国などは田舎だが海があったり(港がある)県外の電波が届いたり(地元テレビ局少なくてもそれでフォロー出来たりしている)、セブンイレブンが今頃出来る所があっても他のコンビニが既にあるだけ
長野県は人口がそこそこいるが村の数が日本一多い

[匿名さん]

#5992018/03/08 08:44
長野人は長野は田舎だ、何もない、とか言いつつ30歳超えても結局ずっと実家暮らししてるやつが多いイメージ。
最低賃金も群を抜いて安いし、田舎で競争率が低い➕運送コストのせいでガソリンも高いし物価もたかい!ただ空気は綺麗で夏は本当に過ごしやすい。本当に店も小さくて不便だけど長野みたいな綺麗な田舎に来てよかったな。

[匿名さん]

#6002018/03/08 08:51
公民館と村の数日本一

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL