639
2023/04/11 18:20
爆サイ.com 甲信越版

🐷 新発田市雑談





NO.6067235

新発田 年収
#2902022/11/01 19:41
新潟の公務員なんて安いよ
大都市より年収200万は低い

[匿名さん]

#2912022/11/01 19:42
議員も新潟の2倍以上
管理する規模がでかいから

[匿名さん]

#2922022/11/01 21:02
>>290
なんで大都市で就職しなかったの?

[匿名さん]

#2932022/11/02 19:34
その分、物価、家賃が高かったなあ、、、、
しかし田舎と違って車を持たない家庭が多い
田舎は車は必需品。給与が低くても必要だな。
大人の数だけ車がある家多くない、新潟は、、、、

[匿名さん]

#2942022/11/03 03:30
公務員も安いね
新発田市役所
平均年齢42さいで
平均年収550
20年勤務くらいで
これしかいかないのか

[匿名さん]

#2952022/11/03 03:33
神奈川や東京の役所は
平均年収700から750
家賃補助7割8割で
自己負担
新潟にいるのとほとんどかわらない
5万くらいで3LDk

[匿名さん]

#2962022/11/03 03:33
普通に自分で借りると15万が5万で
住めるからな
みんな税金から住宅補助でるから

[匿名さん]

#2972022/11/03 06:01
新発田市の職員給与は全国地方自治体の平均に近いと思いますよ、概して新発田の民間企業の給与が安い。
国家公務員❯県公務員❯市公務員❯町村公務員の順。
一部上場の大手民間企業の社員は公務員の給与を鼻で笑っていますよ。

[匿名さん]

#2982022/11/03 06:47
>>294
役職ついてますか?

[匿名さん]

#2992022/11/03 15:01
公務員になった時の初めてのボ―ナス、一般企業に就職した同大学の女子の半分以下だった

[匿名さん]

#3002022/11/03 15:35
係長、課長クラスだと600万いきますか?

[匿名さん]

#3012022/11/03 15:57
>>297
アステラス製薬
エーザイ
三菱商事
サントリーホールディングス
商社や製薬会社やメーカーは
平均年収1200万とかだしね
50さいまでに辞めてもらって
起業しろと言われるんだって
退職金4000万とか貰えて

[匿名さん]

#3022022/11/03 15:59
市役所も4割バイトだろ
学校の教員も3割バイトで
年収200だって
生活保護貰って教員してる人もいるんだって
ヤフーの記事に書いてあった

[匿名さん]

#3032022/11/03 19:12
コンビニでアルバイトしている万年非常勤の先生がいる

[匿名さん]

#3042022/11/04 06:32
>>294
大卒で市役所勤務ですか?

[匿名さん]

#3052022/11/04 07:02
>>304
はい

[匿名さん]

#3062022/11/04 15:41
>>305
どこの大学出ましたか?

[匿名さん]

#3072022/11/04 16:08
>>306
大東文化大学です。

[匿名さん]

#3082022/11/04 18:21
↑タニザワです。

[匿名さん]

#3092022/11/04 22:18
>>307
ユーチューバー、ステハゲが
Fランでバックレた大学だな

[匿名さん]

#3102022/11/08 06:44
高速道路のサ―ビスエリアと国道脇の道の駅に止まっている車のレベルが明らかに違っていた。

[匿名さん]

#3112022/11/11 20:13
後期高齢者から新たに新生児出生一時金の負担をしてもらうんだと
岸田よ、、、財務省よ何考えてんだ

[匿名さん]

#3122022/11/11 21:45
>>311
いいと思う!大体高齢者の人口の割合が高すぎ。

[匿名さん]

#3132022/11/18 06:30
インフレ出してくれ、、、、社長

[匿名さん]

#3142022/11/18 08:25
>>313
社長はゴルフや旅行で忙しいそうだよ

[匿名さん]

#3152022/11/18 10:09
年収あがんないんだよな

[匿名さん]

#3162022/11/18 11:25
>>315
月収は?

[匿名さん]

#3172022/11/18 20:03
何と手取り微妙に減少
よく見たら健康保険の掛金が上がっていた
調べてら高齢者の医療費に回すそうな、、、、
俺らはそこまでしてもらえるのかな?

[匿名さん]

#3182022/11/18 22:54
>>317
貰えるはずねーろアホ

[匿名さん]

#3192022/11/20 17:50
自賠責保険料来年から値上げ
その溜ったお金6000億円を国に貸している
財務省は100年かかって返すとか言っているが何のこっちゃ
今の人に使えよ
本来使うべきところに使わんで
詐欺だ

[匿名さん]

#3202022/11/20 20:10
350万円

[匿名さん]

#3212022/11/22 17:45
消費税15%だと

[匿名さん]

#3222022/11/23 17:53
防衛費を増額
所得税を値上げする、と
法人税からはとらないそうな

[匿名さん]

#3232022/12/10 08:26
みんなボーナスいくらもらえた?

[匿名さん]

#3242022/12/10 08:34
50万円

[匿名さん]

#3252022/12/10 09:02
手取り68万。支給された金額の3分の1近くが税金、年金、健康保険、介護保険に消えた。
健康保険の負担率が上がったねえ、、、、、

[匿名さん]

#3262022/12/10 11:30
夫婦で年収1500、同じ職場で好き勝手2人一緒に休んだり在宅勤務したり・・いい会社。

[匿名さん]

#3272022/12/10 19:59
>>323
128万

[匿名さん]

#3282022/12/10 21:31
月収126万。ボーナス無し!

[匿名さん]

#3292022/12/10 21:32
追伸。役員報酬有。

[匿名さん]

#3302022/12/10 22:25
名前出さなきゃ、なんとでも言える😄

[匿名さん]

#3312022/12/10 22:48
なんと思てもろてよろし(笑)

[匿名さん]

#3322022/12/11 12:25
35で年収450万
こんなもんでしょ

[匿名さん]

#3332022/12/11 12:35
>>326 市役所だな

[匿名さん]

#3342022/12/11 12:37
>>323
非正規のパートで60万円位

[匿名さん]

#3352022/12/11 13:15
ドングリの背比べ
田舎だな

[匿名さん]

#3362022/12/11 15:08
>>335
なんで田舎に住んでるの?

[匿名さん]

#3372022/12/14 19:16
公務員夫婦贅沢しなきゃ安泰だな、、、

[匿名さん]

#3382022/12/15 05:17
↑ 退職しても安泰

[匿名さん]

#3392022/12/15 05:19
>>332 新発田なら中の上ですかね

[匿名さん]


『新発田 年収』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL