1000
2021/09/04 19:52
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.3756215

佐渡汽船活性化
合計:
#2012018/11/29 05:39
マイレージや共通ポイントで少しは魅力を高める。

[匿名さん]

#2022018/11/29 05:44
ポイント目当てで行くにしてもあまりに無価値なので

[匿名さん]

#2032018/11/30 12:40
グループ会社はクズ

[匿名さん]

#2042018/11/30 19:27
>>203
それよりお前は更にゴミクズ以下👏

[匿名さん]

#2052018/11/30 22:44
目くそ鼻くそを笑うとはこのことだな

[匿名さん]

#2062018/11/30 22:56
無理だなー このまま隔離されるしかねーわ

[匿名さん]

#2072018/11/30 23:58
皆、佐渡民だから

[匿名さん]

#2082018/12/03 12:34
クリスマス🎄ツリーがしょぼ😀

[匿名さん]

#2092018/12/06 11:22
赤字でもボーナス

[匿名さん]

#2102018/12/06 14:18
>>209
両泊航路廃止で来年は業績V字回復ボーナスUP間違いない。

[匿名さん]

#2112018/12/06 14:26
>>210
カルロス・ゴーンみたいなカリスマ経営者求む

[匿名さん]

#2122018/12/06 14:44
>>210
赤泊より小木の方が赤字多いこと知らないの?

[匿名さん]

#2132018/12/06 14:47
>>212
いくら赤字なんですか?教えて博士

[匿名さん]

#2142018/12/06 16:59
一応、上場会社なので決算発表まで無理だろ

[匿名さん]

#2152018/12/06 17:37
>>213
4億、5億の赤字って聞いた事がある。
赤泊は船が小さいし距離も短かく燃費も船員への出費も少ないので客が少なくても1億くらいで済むが、小木は船がデカい上に距離も長いから燃費、船員数がシャレにならない。

[匿名さん]

#2162018/12/06 18:28
>>215
でもって税金が投入

[匿名さん]

#2172018/12/06 18:30
>>211
中国や韓国企業に売却する

[匿名さん]

#2182018/12/06 19:05
>>215
でも乗客1人あたりの赤字では赤泊の方がはるかに多いだろう

[匿名さん]

#2192018/12/06 19:20
>>215
小木には関西長野北陸の玄関口という大義名分がある。
小木航路廃止となれば、観光客は減少し影響が大きいが、赤泊廃止の影響はわずか。

[匿名さん]

#2202018/12/06 19:58
>>218
1人辺りの赤字なら小木の方が多い。
小木は利用者がいても、あれだけの距離にデカい船使ってる訳だから出費が多いのは当然

[匿名さん]

#2212018/12/06 19:59
>>219
観光客も影響しないが出費もあまり影響しない。
それが分からないと佐渡汽船は来年も赤字決定

[匿名さん]

#2222018/12/06 20:05
>>220
小木の赤字額が赤泊の5倍だとしても
小木の利用者は赤泊の5倍以上だろう
1人あたりの赤字は赤泊の方が多いだろう

[匿名さん]

#2232018/12/06 20:17
>>222
運航費用は5倍じゃすまないぞ

[匿名さん]

#2242018/12/06 20:21
>>223
収入も5倍以上だろう

[匿名さん]

#2252018/12/06 20:41
債務超過は大丈夫かな?

[匿名さん]

#2262018/12/06 20:50
>>224
そりゃそうだ。
船もデカいし運航本数も今年の赤泊の3倍以上
15億の収入があっても出費が20億って感じだろ。

[匿名さん]

#2272018/12/06 20:55
>>215
赤泊以外の島民のほとんどが赤泊航路いらないと思ってるよ(笑)

[匿名さん]

#2282018/12/06 20:57
>>226
だから小木の赤字は5億
赤泊の赤字は1億
小木の利用者は5倍以上だから1人あたりの赤字額は赤泊の方が多いだろう

[匿名さん]

#2292018/12/06 21:19
>>228
料金も定員も便数もかなり違う路線に1人辺りの赤字って言われても分からん。

[匿名さん]

#2302018/12/06 21:27
>>229
赤字額を利用者数で割れば1人あたりの赤字額が出るだろう

[匿名さん]

#2312018/12/06 21:29
島人関係者で毎月株買って支えよう

[匿名さん]

#2322018/12/06 21:56
>>230
1人辺りの収入の割りには随分単純な計算だなあ(笑)
小木なら車両や貨物が含まれてるぞ(笑)
それと小木の赤字額は少なくても5億以上あるんじゃない?って意味だからね(笑)

[匿名さん]

#2332018/12/06 22:12
>>230
条件の全く違う航路同士で下らない計算して比べてると佐渡汽船の赤字額が増えるぞ。
小木は原油が上がればとんでもない事になるんだから。

[匿名さん]

#2342018/12/06 22:18
>>232
>小木なら車両や貨物が含まれてるぞ(笑)

それを含めての赤字額だろう

[匿名さん]

#2352018/12/06 22:22
>>232
>1人辺りの収入の割りには随分単純な計算だなあ

収入じゃなくて赤字
1人あたりの赤字額=赤字額/利用者数
これが違うのなら、正しい計算式教えて

[匿名さん]

#2362018/12/06 22:31
>>235
1人当たりの赤字額なんか下らなすぎて興味ねえ。
それより佐渡汽船が赤字にならない方法でも考えた方がましだ。

[匿名さん]

#2372018/12/06 22:31
>>232
>小木なら車両や貨物が含まれてるぞ(笑)

小木にはそういうメリットがあり、廃止すれば利便性が著しく損なわれるが、赤泊にはそれはない。

[匿名さん]

#2382018/12/06 22:38
>>236
両津1本にして便数減らして、運賃大幅値上げすれば、赤字解消
でも、それで島民が納得するか?

[匿名さん]

#2392018/12/06 22:49
>>238
うん、納得する(笑)
今の小木の始発は何時だ?
あんた使いもんにならない糞ダイヤの方が島民は納得しないwww

[匿名さん]

#2402018/12/06 22:51

あんた×
あんな◯

[匿名さん]

#2412018/12/06 23:04
>>239
ダイヤについては、島民よりも島外客観光客優先
島民は不便でも佐渡汽船を使わざるをえない
観光客は不便だったら使わない

経営的には正しい選択

[匿名さん]

#2422018/12/07 00:46
>>241
佐渡汽船と観光客のためだけであって島民のためではない。
減便と廃止をやりたい放題やってる佐渡汽船が連れてくる観光客程度の収入で佐渡がよくなるはずがない。
だいたい観光客の上限が分かる交通網で観光客誘致ってのが大間違い。

[匿名さん]

#2432018/12/07 01:02
>>242
上限がわかるってどういう意味?

[匿名さん]

#2442018/12/07 01:17
>>238
運賃下げても黒字に決まってるわ。

[匿名さん]

#2452018/12/07 04:42
>>241
佐渡汽船と佐渡の利害が一致しないのが問題。
佐渡にとって、観光客は日帰りより1泊、1泊より2泊で、島内に多くのお金を落としてもらうことが重要。
しかし、佐渡汽船にとっては観光客の数そのものが重要だから、手軽なプランを優先する。

[匿名さん]

#2462018/12/07 07:49
>>243
乗り物の定員が決まってる上に運航本数が少ないって事。
所詮観光客は佐渡汽船でしか来れないようなもんだからな。

[匿名さん]

#2472018/12/07 07:50

[匿名さん]

#2482018/12/07 07:51
>>244
スゲー余裕だな
税金使って値下げすりゃ黒字にでもなるんじゃない?www

[匿名さん]

#2492018/12/07 08:07
>>244
赤泊だけでなく全ての航路で利用者が減ってるのに黒字になんかなるわけないだろ

[匿名さん]

#2502018/12/07 08:09
>>246
現状では上限を考える意味ないでしょ
いつも空いてるんだから

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL