1000
2018/10/24 03:49
爆サイ.com 甲信越版

👩🏻‍💼 新潟会社・就活





NO.4952302

燕市 ブラック企業
合計:
報告 閲覧数 1282 レス数 1000

#7512018/05/15 19:18
新潟市の会社に就職しましょう。将来の基本給が全然ちがいますよ。燕と三条ではいくつになっても安月給ですよ。(笑)仕事ができてもね。地域的な問題もあるしね。

[匿名さん]

#7522018/05/15 21:30
新潟だろうがブラック企業に入ったら同じだろ、バカか?

[匿名さん]

#7532018/05/19 00:04
新潟県じたいが低賃金(笑)

[匿名さん]

#7542018/05/19 15:19
>>753
中卒なの?
じたいくらい自体と漢字で書こうよ

[匿名さん]

#7552018/05/19 15:30
この地に限ったことではないと思うが
どうなんだろう?
新潟や長岡などのほうが年収的に良いのは
当然だと思うけど他の地域もこの辺と
同じで低賃金でしょ?

[匿名さん]

#7562018/05/19 21:25
この辺は人間的にブラックが多いんだよ
同じ収入なら気分良く働ける方が良いでしょ
例え通勤距離が長くなってもブラックな連中と関わって気分悪い時間を過ごすよりも良いに決まってる

[匿名さん]

#7572018/05/19 21:53
ブラック企業って、悟りゆとり世代がよく言うよなぁ。仕事何か辛くて当たり前ですよね。自分の時間を金払って貰っているなら仕方がないでしょ。嫌なら辞めて自分が立ち上げて金を稼がないとダメですね。

[匿名さん]

#7582018/05/19 22:16
>>757
同意

[匿名さん]

#7592018/05/19 22:42
>>757
そう思っていれば良いと思うよ
ブラック企業はブラック企業のままでいてくれた方が評判が拡散して転職する時に判断材料になるからね
県央地域はブラック企業が多いと評判になってる
実際に三条では仕事が多くて忙しいのに募集しても全く人が来ないとちゃんと認識してる
ブラックなんだから当たり前です

[匿名さん]

#7602018/05/19 23:13
>>756
そうそう収入が前職と同じでもブラックでない職場の方がましでしょ。前職の収入が下がっても転職先がブラックだと感じないほどなら本末転倒。

[匿名さん]

#7612018/05/20 08:29
地域的なことややってる仕事がら・・・
燕や三条で働いてる人たち
笑える(笑)
挙動不審な人たちが多いね。

[匿名さん]

#7622018/05/21 20:42
それでおまえたちは、

何がしたいの?どうしたいの?何ができるの?

[匿名さん]

#7632018/05/21 21:05
>>762
漢字使おうよ

[匿名さん]

#7642018/05/22 02:54
会社批判するならブラック企業に行かなければ良いのに。働きました。ブラックでした。爆砕にレスるって、完全に負け犬だけど❗ブラック企業なら辞めてブラック企業じゃない企業に行きなさい。今の御時世、ブラック企業しかないけどバブル時代は2度と来ないし、夢を叶えるなら時代に染まって努力するしかないよ。

[匿名さん]

#7652018/05/22 12:03
>>764
レスが多いって事は燕にブラック企業が多い証拠
転職活動してる人が見てたら判断材料になるからどんどん書けばいい

[匿名さん]

#7662018/05/22 12:06
>>764
ブラック企業しかないのは燕だからでしょ

[匿名さん]

#7672018/05/22 19:19
新潟市の方で運送会社いってるんだけど、この間、突然の配送がはいってきて住所みてみたら燕だった。配送物おいて伝票ださないといけないから事務所の場所を周りにいる人にきいたら知らん顔。やっとのことで聞き出して伝票わたしてかえったけど、工場内で働いてる人はなんかおかしかった。事務所の人はまともなんだけどね。たしかに燕の工場は変だよ。なにかかかえてる会社だと思ったけどね。会社名はだすことできないけど。

[匿名さん]

#7682018/05/22 19:28
まともな人間なら燕で働かないからね

[匿名さん]

#7692018/05/23 22:00
ブラック社員の名前を挙げろと言われたらおまえらの名前が出るのかもな

[匿名さん]

#7702018/05/24 11:00
ブラック企業の中でブラック社員なのは経営者と一緒になって会社をブラックにしてる奴だよ

[匿名さん]

#7712018/05/24 14:20
>>766
いえ、燕三条だからです。

[匿名さん]

#7722018/05/24 19:16
燕の会社、昨日やめてきました。

[匿名さん]

#7732018/05/24 20:24
>>772
辞めるには、それなりの理由があるよね
何で?

[匿名さん]

#7742018/05/24 20:56
>>773
男女のスキャンダルで

[匿名さん]

#7752018/05/24 21:45
結局、辞めるのは、女性
中には、気の強い女性は、何があっても辞めないけど
男だったら最後だけでも責任取って、自分が辞めるとかしてほしい

[匿名さん]

#7762018/05/25 20:21
燕とか三条の人って
頭悪そうな人たち多いよね。世の中の事に無関心なのかな?国のことなにもわかってない人いるからね。常に仕事の事しか頭が向かない人もいるしね。

[匿名さん]

#7772018/05/25 23:58
>>776
へー頭いいねすごいすごい。

[匿名さん]

#7782018/05/26 03:53
>>776
視野の狭い人間が多い(特に工場とか倉庫内作業員)
バカと言うかまぁ……バカな奴が多いね(笑)

[匿名さん]

#7792018/05/26 06:53
>>777
どうだ?すごいでしょ?頭悪いあなたは黙っててね。

[匿名さん]

#7802018/05/26 10:01
視野狭いわかる
鍛治職人なんて最悪らしいよ
パワハラ

[匿名さん]

#7812018/05/26 10:03
時代に合わないから若手が育たない
脳みそも化石みたいな奴が多いよ

[匿名さん]

#7822018/05/26 15:49
頭が悪いっていうか、閉鎖的なんだと思うよ。燕市からでたときない人もいるらしいからさ。地域的な問題や個人的な問題抱えてる人が多いんじゃないかな?

[匿名さん]

#7832018/05/27 01:20
丸栄
ここはやめとけ
教育なし、サビ残あり、有給なし

[匿名さん]

#7842018/05/28 18:57
中国人留学生とかやとってるところとか
マジブラック(笑)
たっぷりかせいでいってくださいね!

[匿名さん]

#7852018/05/28 20:19
ダメな職場に転職したせいで感覚が麻痺してきた
人手不足なのに人員と見合わない程の膨大な仕事量、薄給、サービス残業当たり前、有給なんて絶対とれない、昼休みすら取れない
最初はおかしいと思ってたけど最近慣れてきた

[匿名さん]

#7862018/05/28 23:27
>>782
それな、環境によっては閉鎖的な部分は多少よくなってきてる気がするが。
まず燕から出た人間は燕に帰ってこないよ
何も魅力ないし。
みんな今を生きるのに精一杯なんだよね。
だからその時に合わせて順応して生きてくしかない。

[匿名さん]

#7872018/05/29 18:53
伊藤金属ってどんな感じ?

[匿名さん]

#7882018/05/29 22:12
>>785
自分の職場もそんな感じ
社内は雰囲気悪い
休憩とらずに仕事してる人いるし、サビ残も当たり前
因みに有給無しだし、月給じゃなくて時給
求人見た時は月収例で月給かと思ったけど、入社して2週間後に時給と判明……
自分より後に入社した人は皆清々しい顔で辞めてった
職歴に傷付けただけだからもう辞める

[匿名さん]

#7892018/05/31 17:26
高儀ってどう?

[匿名さん]

#7902018/05/31 19:58
燕ってブラックばかりで宗教の勧誘も多いからいいとこ一つも無いぞ

[匿名さん]

#7912018/06/01 10:04
燕市、出生数が激減だそうです
まぁ、当たり前と言えば当たり前なんですけどね
地場産が有るから問題無いとか、何の根拠も無い自信過剰なアホが多い地域だからね

[匿名さん]

#7922018/06/01 15:07
>>791
燕やら三条の給料では、結婚して子供を作るなんてのは無理

[匿名さん]

#7932018/06/01 18:25
給料もそうだけど、ブラック企業が多い
ブラック企業が多いということは、地域そのものがブラック
商工会議所に掛かってる垂れ幕が、ブラックを象徴してる
いくら言葉は良くても、実際の行動がでたらめ
子供が減るのは当たり前

[匿名さん]

#7942018/06/01 22:20
かねいこうぎょう

[匿名さん]

#7952018/06/06 18:08
>>792
給料も低いし、残業も多い

[匿名さん]

#7962018/06/16 11:02
 
大野精工代表 大野雅史からのお知らせ
>担当/総務部 大沼、高橋、森田

新車販売55%がEV見通し 平均19%成長、2040年には6000万台
2018.6.4 05:00

 2040年までに世界の新車販売の55%、レンタカーなどの大口顧客(フリー
ト)車両の33%がバッテリー電気自動車(EV)とプラグインハイブリッドEVに
なる−。ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)がこのほど
まとめた最新リポート「EVO2018」でこのような見通しを示した。

 リポートによると、世界の乗用EV新車販売は17年の年間100万台から40年
には6000万台に拡大する見込みで、年平均増加率は19%となる。伸び率が最も
加速する時期は25〜30年で、この間の増加率は年22%に達する見通しだ。この
期間は生産能力と充電インフラも非常に速いペースで増大すると予想される。一方、
内燃機関乗用車市場は22年にピークを迎えるが、18年から40年の間に乗用車販
売全体は9000万台から1億1000万台に増加する見込み。

 中国は40年まで、引き続き世界最大のEV市場となる見通し。中国の新能源(エ
ネルギー)車規制の見直しにより、より多くの海外自動車メーカーが中国EV市場参
入を目指すようになった。40年に見込まれる年間EV新車販売6000万台のう
ち、中国が28%、米欧が37%を占めると同リポートは予想。中国、米国、欧州は
規制面の後押しがあり、市場規模が大きいことから、合計シェアは65%に達する。

[匿名さん]

#7972018/06/16 11:03
 EVの初期購入費用は補助金を除外したベースで24年から価格競争力を持ち始め
るだろう。中国、日本、欧州、米国のほとんどの自動車セグメントは30年よりも前
に、大半の顧客のニーズを満たす価格競争力のあるバッテリーEVを持つようになる
見通し。プラグインハイブリッドEVはバッテリーEVと比べてコスト高のため、大
きなシェアは望めない。25年までは燃費規制やEV規定を満たすことから一定の役
割を果たすと予想されるが、バッテリーEVのコストが内燃機関乗用車を下回るよう
になればEV販売に占めるプラグインハイブリッドEVのシェアは低下する見込み。
(ブルームバーグ Ali Izadi−Najafabadi)

https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=330/tid=6467382/

[匿名さん]

#7982018/06/16 19:33
人格的におかしい変人が多いな。
頭わりぃくせに、プライド高いし。
大手子会社のシャッター製造もDQNばかりで唖然だった

[匿名さん]

#7992018/06/17 06:39
>>798
燕と三条の住民だから当然です

[匿名さん]

#8002018/06/17 09:49
>>798
大体 こういう事書く人って以前勤めてて、何か不満があって辞めたとかそういう感じなんだろうね。
でも、DQNは辞めたほうがいいぞ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 燕市 ブラック企業


🌐このスレッドのURL