1000
2021/06/21 07:09
爆サイ.com 甲信越版

👩🏻‍💼 新潟会社・就活





NO.8985510

🔷新潟県のブラック企業 37🔷
合計:
#3012021/02/08 08:50
自分を楽させることが部下の務めと本気で考えてる上司がのさばっている会社
違うだろ
部下の3倍働くのが上司の務めであり、その10倍働くのが役員の務めだろ
高い金貰ってんだろうが、あ?

[匿名さん]

#3022021/02/08 10:38
京都市。1年契約で正規の1/3の報酬で正規と同じもしくはそれ以上の業務をさせて、定年まで更新できると20年近く更新を繰り返し便利使いした、不安定雇用の非正規労働者130名を突然解雇し、相当な個人情報を扱う公務を民間企業に丸投げする計画を市民にも知らせず勝手に進めている。

返信

Unknown2019年12月14日 11:28
郵便局はブラック1位でしょう。他の企業とレベルが違う。保険で何人年寄りをだました。年賀状等のノルマで働く人をどれだけ苦しめた。ダントツの1位でしょう。なぜ漏れているのか理解できない。

[匿名さん]

#3032021/02/08 10:40
ここに載ってる企業をはるかに上回るブラック企業があります!!
ブラック企業大賞は認定NPO法人フローレンスです。
補助金など40億以上貰いながら保育士を手取り14万円ではたらかせていました。
年収150万円です。
それに不平を言う保育士は軒並み恫喝して黙らせています。

[匿名さん]

#3042021/02/08 13:07
新潟にブラック企業が多い理由は簡単
>>0の本文に書いてある「■会社で決められている労働時間」という考え方
これではサービス残業をやらせまくっても良いという内容になってる

結局このスレッド立てた奴もブラック企業を増やす手伝いしてんだよ

[匿名さん]

#3052021/02/08 19:06
年中ハロワに求人出してる(求人広告出さない)

増員だけど会社の従業員数に変動が無い

爆サイに個スレまであれば100%ブラックでしょw

[匿名さん]

#3062021/02/08 21:43
労働組合とか無いんですか?
経営者達のやりたい放題でいいのでしょうか?
集団で結束して会社と戦うべきです。
今年は会社と交渉して年間休日125日を獲得しました!
絶対譲歩せず交渉しましょう!

[匿名さん]

#3072021/02/08 22:53
組合も色々だからなあ
旧国鉄の組合を見習えと思う

[匿名さん]

#3082021/02/09 08:50
>>282卸団地にあるね

[匿名さん]

#3092021/02/09 18:43
普通に朝礼で、「昨年は、10人の方が退職され~」って
社長があいさつした時、さすがに笑うところでしたよ。
20人程度の会社で入れ替わり激しすぎて...
問題が社長でそれを気がついていないんだからね。

[匿名さん]

#3102021/02/10 19:05
これ以上、被害者を増やさないためにも

「ブラック企業の悪行」をリークすることは

良いことだと思います。

[匿名さん]

#3112021/02/11 08:07
実家から米を送って貰い昼の弁当を作り質素な暮らしでないとやって活けない。
盆正月は、転勤族は実家に帰りたいが連休をくれないから帰れない。

[匿名さん]

#3122021/02/11 16:46
●「有給を使いたいけど使いにくい。」

は、どこの企業も一緒です。
日本人は生真面目で周りと一緒じゃないと不安になる傾向があるため、有給を使うのに抵抗があります。
もちろん「個人の仕事量が多いため休むと自分の負担が増える」のも大きな理由です。
これらは私たちの責任範囲ですから、違法でも何でもありません。
問題なのは以下のパターンです。

●有給申請しても受け付けてもらえない

あなた「今度の水曜日に有給を使いたいんですが。」
上司「お前、有給を使えるような立場か?もっと仕事しろ。」
これは違法です。
有給を使うのは従業員の権利です。
どんな理由でも会社側が有給をストップすることはできません。
ただし、有給の日付を変えることは会社側の権利として認められています。

●「私用」が認められない

有給を使う際に正当な理由を求める会社があります。
これはブラック企業と言えます。
有給はどんな理由であれ使って構わないのです。
細かな理由を会社側に伝える必要はありません。
届出は「私用」と書いて構わないのです。

[匿名さん]

#3132021/02/11 19:06
企業によって未だに長時間働く人を評価する傾向がある。

ほぼ定時あがりしている同僚から見ると
何倍も残業している人は「仕事できない低能力の人が多い」のに、
上司は「あの子頑張ってるね」と評価している。
日勤者の帰りが連日、夜九時過ぎるなんて残業稼ぎだろ。
帰ってもする事かないからってダラダラ会社にいるのは企業にとって赤字社員なんだよ。

本当に頑張っているのは「定時上がり目指している人」をさすんですよ。

[匿名さん]

#3142021/02/11 20:23
毎日頑張って定時上がりしていた人を閑職に追い込んだクソ部長

[匿名さん]

#3152021/02/12 12:34
●ブラック企業にはどんなイメージを持つか聞いた

 1位「残業代が支給されない」(59.1%)

 2位「パワハラ・セクハラがある」(48.4%)

 3位「有給休暇を取得できない」(35.7%)

 4位以降「人間関係が悪い」(35%)、「離職率が高い」(29.1%)、「成果を出さないと追い込まれる」(27.7%)、「評価が公平でない」(19%)・・・

(キャリコネニュースより一部抜粋)

[匿名さん]

#3162021/02/12 14:13
新潟は賃金も人間関係も
デフレだね
安く、気軽に、お得
安く付き合い軽く見られてお得に扱われ福利厚生も無し
物やサービスも
安い、気軽、お得な物しか売れない

[匿名さん]

#3172021/02/13 08:35
バレンタインデー、ホワイトデーでチョコをあげなければならない空気が蔓延しているのは、環境型セクシャルハラスメントという意見がありますが、そのように感じたことはありますか?

私の職場ではセクハラになるとの理由で完全に禁止になりました。

[匿名さん]

#3182021/02/14 01:23
ではこの板からさよならだ。

バイバイ。

[匿名さん]

#3192021/02/14 02:23
I say again.

Your knees is going to give.

[匿名さん]

#3202021/02/14 04:40
スーパーシティーになり
テレワークの人だけ生き残る

[匿名さん]

#3212021/02/15 08:15
「小さくてかわいい手だね」
ってやたら手を触る◯◯◯◯さん大嫌い。

[匿名さん]

#3222021/02/15 11:33
このまま倒産して、ブラック企業の仲間入りしなくて済むようだ

良かったじゃんか

[匿名さん]

#3232021/02/15 12:27
ユーちゃん、大丈夫?

[匿名さん]

#3242021/02/15 13:32
後輩をサポートしたら怒られる会社
だからみんな続かず辞めていくんだよ

[匿名さん]

#3252021/02/15 14:49
黒の企業

[匿名さん]

#3262021/02/16 10:52
>>262
三菱ガス化学、ナミックス
研究開発、品質保証、受けたら
新潟大学の理系でも難しいかもね
ここら辺になると
全国から集まった人材になるでしょう
平均年収650万〜850万

[匿名さん]

#3272021/02/16 10:55
新潟太陽誘電、新光電気工業、ナミックス、三菱ガス化学、研究開発、品質保証受けたら
企業のホームページから直接応募で

[匿名さん]

#3282021/02/17 01:55
ナミックス以外、全部上越だな
普通はこの会社の東京本社を希望するね
スキルアップ、キャリアアップ、転職
人生プランが大きく変わってくる

[匿名さん]

#3292021/02/17 05:50
>>328
上越の陰湿な地域性も手伝いいじめとかありみんなやになり辞めるんじゃないかな。
会社側だけが原因じゃないよタブん

[匿名さん]

#3302021/02/17 05:53
地方で働くだけで
東京本社の1割しかない
事業をやることになるぞ
大企業本社は分散投資をしている

[匿名さん]

#3312021/02/17 05:54
仕事を作って
投資をしない
農村は
益々衰退していく
一つのことを黙々と真面目だけが取り柄では
厳しくなっていく

[匿名さん]

#3322021/02/17 05:56
東京本社は売上3000億で
新潟の事業は300億

[匿名さん]

#3332021/02/17 06:01
で農民を働かせて
搾取する
経営に口を出し、労働者を詰め、投資家に近いことをしているのだよ
東京本社のオフィスは

[匿名さん]

#3342021/02/17 06:02
金を稼ぐことを考え
テレワークで地方の肉体労働者を
遠隔操作
ムーンショット計画
自動化
点と点が繋がるね

[匿名さん]

#3352021/02/17 06:27
商品、商材を開発出来ないんだね

[匿名さん]

#336
この投稿は削除されました

#3372021/02/17 20:19
仕事無さすぎ
貧困労働者だらけ

[匿名さん]

#3382021/02/18 06:18
>>337
あるけど悲惨なのばかりだよ

[匿名さん]

#3392021/02/18 10:02
ブラック企業に出入りする派遣会社と社労士なんかもチェックするといいぞ
そいつらの出入りする他の会社もブラックの可能性あり

[匿名さん]

#3402021/02/18 11:39
しまいにには
製造業の工場まで無くなろうとしているね
デジタル化で
自動車関係、建設業関係

[匿名さん]

#3412021/02/18 12:21
>>340
無くなるわけねえだろ
テレワークでビル建つんか?

[匿名さん]

#3422021/02/18 12:36
正社員減らして7割のバイトで回してるやん

[匿名さん]

#3432021/02/18 13:14
工場も低賃金比率多めのサービス業になってるな

[匿名さん]

#3442021/02/18 13:15
スーパー

[匿名さん]

#3452021/02/18 13:38
>>343
営業と事務には正規の高い給与払ってるくせにな
特に事務員なんて真っ先にリストラすべき対象なのに
営業も、正規やめてバイトに置き換えろや

[匿名さん]

#3462021/02/18 15:47
家族計系だから無理

[匿名さん]

#3472021/02/18 18:24
なんなんだ! ブッチ神父でもいるのか?

[匿名さん]

#3482021/02/18 20:33
原信、ウオロク、ラーメン屋
ホームセンター、スマホ販売、家電販売
そこらへんのサービス、飲食、小売業になってるな
工場も
結婚できて家庭を持てる職業が無くなってるね
7割が時給で働く非正規

[匿名さん]

#3492021/02/18 20:35
年収400万以上の正社員は
裏でデスクワーク、テレワークになってるぞ
客の前に出てるのは
下っ端正社員と契約社員、パート、アルバイト、派遣
病院の事務から役場から銀行の窓口、接客、事務も
ほとんど非正規

[匿名さん]

#3502021/02/18 20:36
ハローワークまで4割が非正規、最長3年の期間工

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL