1000
2019/05/22 12:42
爆サイ.com 甲信越版

🦺 土木・建設全国





NO.5553764

全国の型枠大工集まれ〜⑦
合計:
報告 閲覧数 1186 レス数 1000

#1012017/07/03 22:11
給料もらって3日で全財産やられたわ。

[匿名さん]

#1022017/07/04 20:11
>>101
前借りすれば大丈夫だよ

[匿名さん]

#1032017/07/07 19:57
>>102
俺んとこの親方はビンボーだから、前借りとか無理だな。
ヤミ金に電話をかけても取らないし。
参ったな…

[匿名さん]

#1042017/07/09 07:22
>>66
資格があっても階段すら出来ない人多いよw

請け負うのに必要なだけだ

[匿名さん]

#1052017/07/09 17:16
>>101
なをき!お疲れさま

[匿名さん]

#1062017/07/09 18:04
>>93
本々いないぞ
口が切れる奴くらいだw

[匿名さん]

#1072017/07/09 22:48
>>106
お前は型枠に向いてるな、合格だ。

[匿名さん]

#1082017/07/09 23:42
型枠は真面目な奴には向かない。口が達者で雑な奴が生き残る。

[匿名さん]

#1092017/07/10 00:18
>>108
それも困るんだよ(笑)

[匿名さん]

#1102017/07/10 12:16
単価が落ちて工期も短縮で仕事がよく切れて金がなくなるw

[匿名さん]

#1112017/07/11 23:59
>>110
どうやら転職の季節が来たようだな(笑)

[匿名さん]

#1122017/07/12 17:26
>>111
副業でやってるハウスクリーニングが本職になりつつあるわw

[匿名さん]

#1132017/07/12 19:06
もう建設業はアカンか💦

[匿名さん]

#1142017/07/12 19:26
>>112
ダスキンみたいなのか?

[匿名さん]

#1152017/07/14 05:30
転職するとかもうやめるってやつほど辞めないよな

[匿名さん]

#1162017/07/14 19:42
>>115
いやうちの会社はけっこうやめてるよ。残ってるのは手元しかできない奴ら。

[匿名さん]

#1172017/07/14 19:57
>>116
その辞めた人達は何してるの?
違う職種?(建設業)
全く違う仕事?

[匿名さん]

#1182017/07/15 21:26
設備屋とか電気屋だね。

[匿名さん]

#1192017/07/15 22:58
>>118
自分の友人が18年間東京で型枠の親方やって、地元にUターンして型枠で今は人に使われてるんだけど、友人も電気、設備やっとけば良かったって言ってた。

[匿名さん]

#1202017/07/16 07:02
>>118
うそこけ

[匿名さん]

#1212017/07/16 10:48
原因は元請けが型枠大工への気配りが足りねーから、若者が着いて来ねーんだよ
それは親方連中や職長連中が良く判っとる

単価もそうだが、業界にトドメを刺したのが社会保険導入だ

型枠大工ってのは手取がデカイのが魅力だけであって、社会保険なんてどうでもいいんだよ
社会保険導入するなら、完全週休2日制にして、無理の無い工程管理をしてもらい、尚且つ 退職金や年金も面倒見てやるのが、元請けとしての自覚じゃねーのかい?

政府も政府だな…その程度も知らねーで、何様なんだ?あ?

この糞みてーな暑さで頑張っとる職人さん達へ、寸志という項目で1人あたり5万円ぐれー振り込んでみろよ
そしたら少しは頑張れるだろうよ

マジで馬鹿じゃねーのかい?あ?

[匿名さん]

#1222017/07/16 17:48
>>120
?嘘ついてないんだが

[匿名さん]

#1232017/07/16 19:00
>>122
すまん 転職で電気 設備に行ったのかと思った 俺は内装の大工になればよかった

[匿名さん]

#1242017/07/16 19:14
派遣会社スタッフアクティオ田中型枠にコンクリート入れられて氏ねよ

[型枠田中◆NjljNGQ4]

#1252017/07/17 12:41
あと5年後の型枠業界がどうなるか心配です 職人不足と単価が

[匿名さん]

#1262017/07/17 13:31
>>125
今の左官さんの様になるよ間違いなく
この5年の間に若者が入ってきて育てば少しは違うかも?
でもこの暑さじゃ無理だろーね

[匿名さん]

#1272017/07/17 20:59
>>125
だから…もう見込みはないって。

[匿名さん]

#1282017/07/19 10:05
>>127
ないね

[匿名さん]

#1292017/07/19 12:40
職人不足になるけど仕事も減るからねー 

[匿名さん]

#1302017/07/19 18:17
研修生という名のアジアの同胞がおるやないか

[匿名さん]

#1312017/07/20 17:50
>>130
あいつらのおかげで材料上げしなくて済むよw

[匿名さん]

#1322017/07/20 21:01
このまま職人が減って多いのはゼネコン職員だから
ゼネコン職員がやれば良いよ

[匿名さん]

#1332017/07/23 06:05
転職ってwwwお前らにコミュニティ能力あるのか?

[匿名さん]

#1342017/07/23 08:13
最近のスーゼネや中堅ゼネコンは新入社員の教育がてら
天井インサートや小スミ出しなどをやってくれる所が多いな

[匿名さん]

#1352017/07/23 10:02
>>134
東急や清水の糞監督は一切しませんよ
というか何にもしませんw

[匿名さん]

#1362017/07/23 11:45
>>135
竹中も鹿島の監督も一切やりませんよ。

[匿名さん]

#1372017/07/23 17:10
鹿島や大林はやってくれる現場があったけどな

[匿名さん]

#1382017/07/24 10:23
>>137
ありえん…。
嘘はイカンよ。

[匿名さん]

#1392017/07/25 04:25
監督が図面を書かなくなってから現場の把握がさっぱりだ

なれたけど

[匿名さん]

#1402017/07/25 20:33
金払えよ
社長

[匿名さん]

#1412017/07/25 22:08
>>140
給料分のパイプとサポート差し押さえしとけ

[匿名さん]

#1422017/07/26 19:41
お金を支払わない会社が最近になって増えたらしいな。

[匿名さん]

#1432017/07/27 00:02
>>142
ざまあw

[匿名さん]

#1442017/07/27 19:49
今日セパつける時フォームたい側かセパ側かもめたが 皆さんどっちからつける?

[匿名さん]

#1452017/07/27 19:59
>>144
意味わかんねーな…
つまりアレか?

枠を建てると同時にPコーンを取り付けるの?って聞きたいのかい?
それとも、2人でセパを付けるって話?

[匿名さん]

#1462017/07/27 20:36
>>145
二人でつける時B150つける時

[匿名さん]

#1472017/07/27 21:49
こんなのが大工名乗るなよワラ
中国行って勉強してこいニダ

[匿名さん]

#1482017/07/27 23:53
>>146
セパ側をインパクトで回して付けるのか?それともホームタイ側を回して付けるのか?ってことかい?

[匿名さん]

#1492017/07/28 13:39
>>148
そうです

[匿名さん]

#1502017/07/28 16:14
>>149
セパ側回しても、ホームタイ側回しても、同じじゃね?W

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL