524
2024/05/21 18:50
爆サイ.com 甲信越版

🧢 高校野球全国





NO.4465631

なつかしい甲子園出場校②
合計:
報告 閲覧数 443 レス数 524

#2252018/12/15 22:30
双葉

[匿名さん]

#2262018/12/15 22:32
北海道日大

[匿名さん]

#2272018/12/15 22:33
川越商業

[匿名さん]

#2282018/12/15 22:34
福岡

[匿名さん]

#2292018/12/15 22:35
法政二高

[匿名さん]

#2302018/12/15 22:36
佐世保実業

[匿名さん]

#2312018/12/15 22:37
南陽工業

[匿名さん]

#2322018/12/15 22:38
江の川

[匿名さん]

#2332018/12/15 22:39
早とも

[匿名さん]

#2342018/12/15 22:39
下関商業

[匿名さん]

#2352018/12/15 22:40
西日本短大付属

[匿名さん]

#2362018/12/15 22:41
八幡大付属

[匿名さん]

#2372018/12/15 22:42
総督

[匿名さん]

#2382018/12/15 22:42
池田

[匿名さん]

#2392018/12/15 22:43
志和庄

[匿名さん]

#2402018/12/15 22:44
桐蔭

[匿名さん]

#2412018/12/15 22:44
市岡

[匿名さん]

#2422018/12/15 22:45
旭川実業

[匿名さん]

#2432018/12/15 22:45
比叡山

[匿名さん]

#2442018/12/15 22:46
秋田市立

[匿名さん]

#2452018/12/15 22:47
桜宮

[匿名さん]

#2462018/12/15 22:48
大分商業

[匿名さん]

#2472018/12/15 22:49
印旛

[匿名さん]

#2482018/12/15 22:50
竜ヶ崎一高

[匿名さん]

#2492018/12/15 22:51
上田西

[匿名さん]

#2502018/12/15 22:53
広島工業

[匿名さん]

#2512018/12/15 22:54
京都西

[匿名さん]

#2522018/12/15 22:54
京都西

[匿名さん]

#2532018/12/15 22:55
佐賀学園

[匿名さん]

#2542018/12/15 22:55
鶴商学園、秋田経法大付高

[匿名さん]

#2552018/12/15 23:13
西村成孝のいた白鷹工業

[白鷹工業西村成孝]

#2562018/12/16 06:39
東農大二

[匿名さん]

#2572018/12/16 23:26
>>256
東農大二(群馬)で思い出しましたが、今回の21世紀枠候補・熊本西(熊本)が
85年(昭和60年)夏に対戦しているのですよね。

21世紀枠候補のスレッドでこの熊本西を推する方が多くいらっしゃいます。
もし決定すれば、夏を含めるとこのとき以来の出場になるのですか?

85年のときは、今回も21世紀枠推薦校に挙がっていましたが、
磐城(福島)を破り、農大二に2回戦敗退でした。

[匿名さん]

#2582018/12/17 05:18
工場官 おかやま山陽 倉敷工業 倉敷商業 玉島商業 水島工業 岡山東商業 岡山城東 岡山南 関西 岡山理科大学付属 草紙学園 玉野光南

[匿名さん]

#2592018/12/17 08:08
>>258
岡山南は84年夏8強、86年春4強のチームに
代表されるように伸び伸びした打撃が印象的。

当時の臼井監督も「明るいカラーの
チームにさせるにはやはり打撃のチームで」
というように、技だけでなく力も兼ね備えた打線だった。

84年のときは大魔神・佐々木(宮城・東北高)を打ち崩し、86年のときも
東邦(愛知)、上宮(大阪)といった古豪、強豪を立て続けに破った。

玉野光南は16年でしたっけ?夏の予選決勝敗退は気の毒でしたね。

みなさんご存知のとおり、最後のアウトを取り、
試合終了かと思いきや、体に当たっていてファウルの判定。

その後は緊張感が途切れてしまい、
打ち込まれて敗れてしまった。

中畑清氏(元巨人ー元DeNA監督)が「ゴロを打った瞬間に『体に当たったから
ファウルだ』とのアピールをしてほしかった」とスポーツ番組で語っていた。

[匿名さん]

#2602018/12/17 12:02
桐蔭学園、四日市工、郡山(奈良)、浜田、沖縄水産もそろそろ懐かしい。

[匿名さん]

#2612018/12/17 12:41
>>260桐蔭学園は選抜出場濃厚です。

[匿名さん]

#2622018/12/17 15:02
>>257
ちな
東農大ニー智瓣学園は1勝1敗
1985年♪東農大ニ○
1089年♪智瓣学園○

[匿名さん]

#2632018/12/17 15:06
>>262
1089年❌
1989年に訂正
(1089年は平安時代)

[匿名さん]

#2642018/12/17 16:53
>>262
智辯学園
又は、
智弁学園

[匿名さん]

#2652018/12/17 18:46
>>260
郡山は82回夏(2000年)に中京大中京に
大差で敗れ(0ー12だったと思う)
なにかトラウマにかかったみたくそれ以後
甲子園へ帰ってこないなあ

四日市工は尾崎監督(現いなべ総合監督)が
移動されてから、特に打線がシャキッとしない
チームがここ毎年です

[匿名さん]

#2662018/12/17 22:35
>>260
桐蔭学園と横浜商のアベック出場が83年(昭和58年)にあった。

今回の神奈川県21世紀枠推薦校が横浜商だった。
久々のこの2校によるアベック出場を期待していたが、やはり駄目だった(苦笑)。

21世紀枠スレッドで皆さんが予想したとおり、石岡第一(茨城)だった。

97年春以来、春夏ともに出場がない。
古豪復活へ懸命だが、あの2強が目の上たんこぶになっている。

古屋文雄監督や97年出場時の監督が退任してから
衰退していった感じがある。

79年夏はジャンボ宮城(弘明 元・ヤクルトほか)の制球に難がありながらも
要所を締めてベスト4進出。

83年夏も三浦将明(元・中日)や高井直継(のち法政大)、
信賀正喜(のち中央大)らを中心に鍛えられた投打で準Vに輝いた。

あのマリンブルーにY一文字が刺繍されたユニフォームを再び是非みたい。

[匿名さん]

#2672018/12/18 03:54
東海大相模も夏の呪縛を脱け出すのに苦労したけどね

[匿名さん]

#2682018/12/18 11:28
>>267
私立の相模と公立のY校

相模、何年後かには春夏どちらかでも出れるでしょう。

Y校、この先何年後に出れるのか…?

この違いは大きい。

[匿名さん]

#2692018/12/18 12:27
Y校は市立だから、市立船橋とかみたいに外人部隊にするしか復活は有り得ない
 
駅伝の世羅も、広島予選すら突破出来ないくらい弱体化してたが、外人部隊になった途端、いきなり全国2位になった(翌年、32年ぶり優勝)

[匿名さん]

#2702018/12/18 12:29
昨年、津久見が寮を作ったが
秋は準決勝で明豊にサヨナラ負けするなど、成果は出てる

[匿名さん]

#2712018/12/18 15:59
昔の横浜商業は出るたびに準優勝かベスト4とかのイメージだな
リアルタイムで試合は見たことないが

[三十路]

#2722018/12/18 16:03
神奈川は私立にも武相、鎌倉学園、法政二、旧藤沢商といった甲子園に復活させたい学校がある。武相なんかは予選敗退で悲し過ぎる幕切れもあったし

[匿名さん]

#2732018/12/18 16:05
沖縄水産は夏は2004年を最後に決勝進出すらないが
2004年までに何回か甲子園のチャンスはあった

[匿名さん]

#2742018/12/18 16:10
>>272旧藤沢商の現在の校名は?

[匿名さん]


『なつかしい甲子園出場校②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板