626
2024/05/10 20:27
爆サイ.com 甲信越版

🧢 高校野球全国





NO.6855073

2018 大阪桐蔭を倒すのは?
合計:
#3272018/08/17 19:51
私も明日金足応援行きます 縁もゆかりもないけど

[匿名さん]

#3282018/08/17 19:52
地元のみの構成らしいよ秋田

[匿名さん]

#3292018/08/17 19:55
秋田が優勝とか

ないね もう700年先かな

[匿名さん]

#3302018/08/17 19:55
>>324
金農は吉田よりも生命線はあの打線でしょ!
吉田の連投疲れははなから想定内だろうし、打線がどこまで打ち勝てるか、現に地味だけどしぶといんだよなー打線が。
爆発力こそないがなんとなく駒苫、興南に似てる

[匿名さん]

#3312018/08/17 20:07
これだけは言える。金足農業が吉田以外の投手が出てきたらそれは負けを確信した時だ。

金足農業は必ず吉田が先発する。吉田が打ちこまれて途中でマウンドを他の投手に渡しても最終回はまたマウンドに戻る。
今年の金足農業はそういうチーム。

[匿名さん]

#3322018/08/17 20:15
もう金足農業の優勝でいいだろ!!
記念すべき100回大会に全地元民且つ軟式あがりの雑草球児達が遂に東北に悲願の優勝旗を持ち帰る!!!
筋書きとしてこれ以上のオチはないだろ!!
九州からだけどなんとしても死ぬ気で優勝しろ金足!!!

[匿名さん]

#3332018/08/17 20:19
>>324
公立で優勝した、佐賀北は二人の投手だったからな。
打線が強力じゃないと一人の投手だと優勝は厳しいな。
最近の傾向だと

[匿名さん]

#3342018/08/17 20:20
日大三ー下関国際を日大三勝利確定とか言ってんるやつらは横浜ー金足農業、下関国際ー木更津総合、下関国際ー創志学園、星稜ー済美、智弁和歌山ー近江などの試合も負けたほうを確定とか言ってたやつらだろwてか試合ちゃんと見て言ってねぇだろうな

[匿名さん]

#3352018/08/17 20:24
>>333
佐賀北は審判が味方じゃなければ、優勝できなかったよ

[匿名さん]

#3362018/08/17 20:28
>>334
いえ、両チームの全試合を見た上での判断です。
決してネームバリューではありません。
確かに予想外に勝ち残っているという意見もありますが下関国際は決して弱くありません。
ただしベスト4、決勝まで進めるかというと話は別です。
やはり残った7チームと比べると戦力が見劣りするのも事実です。

[匿名さん]

#3372018/08/17 20:31
近江がやりそうです

[匿名さん]

#3382018/08/17 20:34
>>332
たぶんその意見は多い 笑
俺も地元の学校まだ勝ち残ってるのに密かに応援してる 笑
でも地元じゃ言えない 笑笑笑

[匿名さん]

#3392018/08/17 20:37
とにかく大阪桐蔭が負けるのを観てみたい
できれば公立に負けてもらいたいが残ってるのは金足だけか

[匿名さん]

#3402018/08/17 20:38
>>335
実力です。審判は平等です!
味方と言うのであれば「7点8点」佐賀北から取れば勝てた試合ですね。

[匿名さん]

#3412018/08/17 20:39
近江は強い
智弁和歌山は近江と当たらなかったら3回戦以上は行けたであろう
明日の金足農戦も勝つだろう
大阪桐蔭に勝てるのは近江しか8強の中にはいない

[匿名さん]

#3422018/08/17 20:41
>>341
そこまで書いて明日金足農業に負けたら恥ずかしいぞ

[匿名さん]

#3432018/08/17 20:43
近江は今大会好投手との対戦が無いからな。
打力がどこまで本物かいまいち読めん
吉田にあっさり完封負けも十分にあり得る

[匿名さん]

#3442018/08/17 20:44
>>341
大阪桐蔭も浦学に負けるんじゃね

[匿名さん]

#3452018/08/17 20:44
明日の一試合目が事実上の決勝戦。この準々決勝の組み合わせは下関国際、金足農業の準決進出も十分ある。延岡学園ー前橋育英決勝のときもベスト8は荒れてた

[匿名さん]

#3462018/08/17 20:46
>>336
俺も同じ意見。

[匿名さん]

#3472018/08/17 21:09
大阪桐蔭も相手が強ければ強いほど強いからな
相手が先取点の時、そのあとのスイッチが入る猛打が怖すぎる

[匿名さん]

#3482018/08/17 21:46
>>347
富山に11三振

[匿名さん]

#3492018/08/17 21:56
金足農業は、ここまで、近江が勝たせてもらいます。

[匿名さん]

#3502018/08/17 21:59
日大三の三人のピッチャーえげつない
二年だし。 大阪桐蔭と日大三やったら
大差で日大三が勝つと思う
金足農は吉田の疲れ次第 

[匿名さん]

#3512018/08/17 23:05
近江高校

[匿名さん]

#3522018/08/17 23:22
近江が予想以上に評価高いな
やはり智弁食ったのが大きいのか

[匿名さん]

#3532018/08/17 23:30
>>350
勝てても大差はない。日大は攻撃が雑。明日の浦和が最有力。次いで日大。

[匿名さん]

#3542018/08/17 23:44
日大がタックルして倒します。

[匿名さん]

#3552018/08/17 23:48
日大系はなんでもしますから用心してください。

タックルいりませんか?

[匿名さん]

#3562018/08/17 23:52
>>354
昨年、足を蹴り上げられた中川が今年はタックルされたら話題になるだろうな

[匿名さん]

#3572018/08/17 23:57
大阪桐蔭の連覇が堅いな。

[匿名さん]

#3582018/08/18 00:05
近江が明日18番の子をうまく温存して、桐蔭と当たれば面白いぞ。あれは桐蔭が苦手なタイプや!

[匿名さん]

#3592018/08/18 00:26
近江が大阪桐蔭に勝てる絵図が全くわかんのだが、、
どういう展開なら勝てるんや⁉
あの3枚看板そこまで信頼できるんか⁉

[匿名さん]

#3602018/08/18 00:38
>>359
今年の桐蔭の何が強いのか詳しく
史上最弱

[匿名さん]

#3612018/08/18 00:40
>>352
とりあえず疲労の面でアドバンテージあるじゃん
4投手とワンマンチームの試合だし

[匿名さん]

#3622018/08/18 00:43
桐蔭にとって1番の試練が明日の浦学戦だと思う

[匿名さん]

#3632018/08/18 00:45
浦和4−桐蔭2

[匿名さん]

#3642018/08/18 00:49
顔だけなら毎回東北が優勝 

[匿名さん]

#3652018/08/18 01:09
決勝戦のカードと結果の予想ですが
金足農業5-3大阪桐蔭
この両チームは昔の取手二とPL学園にタイプが似ていると思います。吉田投手の出来次第ですね。

[匿名さん]

#3662018/08/18 01:54
>>360
釣りにも程があるわ、、笑
さすがに煽り過ぎだがドラフト7人かかる言われてるメンバーだぞ 笑
少なくとも3人は固い、こんなチーム近年ないだろが

[匿名さん]

#3672018/08/18 01:56
近江は無い。さすがに過大評価
凡ピ打ってきただけで明日の金足農すら勝てるか怪しい
まぁとはいえ吉田の疲労を考えれば勝機も全然有るだろうが

[匿名さん]

#3682018/08/18 02:04
桐蔭にとって1番の試練が明日の浦学戦だと思う

[匿名さん]

#3692018/08/18 02:13
浦学との力勝負なら桐蔭が有利でしょ。
日大三のあの左は打ちあぐねる
高岡商といい対左腕に弱いデータは出てるしな

[匿名さん]

#3702018/08/18 03:02
>>365
イヤイヤ決勝戦に両チーム残った地点でお願いしますよ。

[匿名さん]

#3712018/08/18 03:15
>>366
藤原と根尾だけな!
あとは現時点では指名あっても7〜10位とか育成が濃厚
それなら大学に行って腕を磨いてから上位指名を待った方がいい

[匿名さん]

#3722018/08/18 03:25
あまり話題になっていないけど報徳じゃねーか?

[匿名さん]

#3732018/08/18 04:07
たとえベスト8に残ったチームでもさすがに大阪桐蔭が相手では10回やって1回勝てるかどうかのレベルだろう
でも、その1勝を現実なものとすることも可能
では、どのような戦い方をすれば良いのか
まずは攻撃面
長打はいらない狙わない
バスター打法の徹底
コントロールが安定していないときはスリーボールで必ず待つ
いくつ見逃し三振をくらってもよい
フルカウントからでも必ず一球待つこと
それと、なんといってもバント
送るときは確実なバントが決められること
セーフティなど論外
そして一番重要なのは失敗を恐れず相手のミスを誘い出すプレー
ディレードスチールなどがいい例
極端なことを言えば1、3塁の場面がつくれたら全て試みるくらいの策を取っても良いと思う

守備に関しては、各打者においてデータによる大胆なシフトを取る価値あり

そして、バッテリー
厳しいコースなど必要ない
奥行きの変化 緩急を巧みに使う
これに尽きる

[匿名さん]

#3742018/08/18 04:20
厳しいコースをついていっての四球ほど無駄なものはない
初球から打たれるほうがマシ
ここからの戦いはスタミナがものをいう

[匿名さん]

#3752018/08/18 04:28
>>371
十分だろ2人もいて、下位とはいえ高校生で指名貰えるレベルにあるなら
どこに史上最弱要素があんだ

[匿名さん]

#3762018/08/18 04:35
>>373
昼間の甲子園より熱い人だ(笑)

[匿名さん]


『2018 大阪桐蔭を倒すのは?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板