119
2020/12/11 17:27
爆サイ.com 甲信越版

💉 新型コロナ・感染症全国





NO.9070712

PCR検査は信用できない①
合計:
#512020/12/07 22:23
>>190
春先は、未知のウィルスとして微量でも保有者をあぶり出し必要性があったからCT値を高めに設定し過ぎたんだろ。

今現在、だんだん分かってきて微量のウィルス保有者まで、あぶり出し必要性が無くなっているのに、

相変わらず厚労省は、前例主義だから
実態に合わせてCT値を変更することすら、出来ないんだろ!

[匿名さん]

#522020/12/07 23:02
ギョイ!

[匿名さん]

#532020/12/08 07:04
ぎょいて、どういう意味?
御意?

[匿名さん]

#542020/12/08 07:08
ウィルスが生体内に侵入し、生体内で定着・増殖し、寄生の状態 
= 感染している  

➡  PCR陽性

…………………………………

ウィルスが生体内に侵入し、生体内で細胞内へ入らず寄生の状態になっていない 
= 感染していない  

➡  PCR偽陽性


………カットオフ値…………
 

ごく少量のウィルスが生体内に侵入し、生体内で細胞内へ入らず寄生の状態になっていない 
= 感染していない  

➡  PCR陰性

…………………………………

生体内にウィルスが全くいない状態 = 感染していない 

➡  PCR陰性



,

[匿名さん]

#552020/12/08 09:35
CT値を変えれば、カットオフ値も変わる。
いくらでも、偽陽性にでも陰性にでも判定を変えられる。

そういう胡散臭い検査方法が
PCR検査なのよ。

日本なんか、CT値40という非常に高い回数で判定しているから
当然、無症状の偽陽性だらけになる。

だいたい CT値が35〜40で陽性判定された人は、無症状で感染力の無い 偽陽性だ。

[匿名さん]

#562020/12/08 11:12
😂😅😊

[匿名さん]

#572020/12/08 15:42
>>46
台湾の成功はWHOの発表(某国の発表)を鵜呑みにせず
水際対策を徹底したことでしょうね

[匿名さん]

#582020/12/08 18:07
>>57
SARS(2003年)のときに被害が大きかったからな。
教訓を生かした対策が練られていたんだろう。

[匿名さん]

#592020/12/08 18:33
新型コロナウイルス感染の有無を判定できる抗原検査キットの販売を開始したと発表した。ウイルスが多く含まれる場合、4分で陽性かどうか判定できる。主に医療機関向けに販売し、増加する検査需要に対応する。

 横浜市立大と共同開発した。ウイルス量が少なくても、キットに検体を垂らしてから15分以内で結果が分かるほか、新型コロナに感染していないのに陽性反応が出る「偽陽性」が起きるリスクが低いのが特徴という。(時事通信社)

もう欠陥PCR検査は止めろよ!

[匿名さん]

#602020/12/08 20:50
>>59
抗原検査の感度はPCR検査にやや劣るといわれているから、PCR検査と比較した陽性一致率や陰性一致率といった情報も公表してもらいたいよね

[匿名さん]

#612020/12/09 00:18
サーバー バグって内科?

[匿名さん]

#622020/12/09 07:59
>>60
感度にこだわる必要無し

新コロナ関連死今年2400人、インフルエンザ関連死毎年1万人

新コロナは感度にこだわるほど凶暴なウイルスでは無い。

[匿名さん]

#632020/12/09 08:56
>>62
今年のインフルエンザ罹患者数及び死者数すら調べられない情弱です!!、って自慢かよw

[匿名さん]

#642020/12/09 09:08
今年は、病院がインフルエンザ検査をしてないから

[匿名さん]

#652020/12/09 16:19
陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

[匿名さん]

#662020/12/09 16:37
人畜無害なウイルスに反応しているだけだ!

[匿名さん]

#67
この投稿は削除されました

#682020/12/09 16:41
>>64
簡易迅速検査はしていないだけで、医師の診察で診断しとる

[匿名さん]

#692020/12/09 16:54
>>67

セールストーク、インチキ

[匿名さん]

#702020/12/09 17:07
>>65
でもあなた、熱が出たらすぐに保健所に電話するんでしょ「PCR検査受けさせろ!」って

[匿名さん]

#712020/12/09 17:26
>>67
エビデンスを出せ!
絶対に有り得ない!!!

[匿名さん]

#722020/12/09 17:28
>>70
発熱くらいで
イチイチ病院なんか行かねえーわ!
風邪薬飲んで寝てれば治る!

[匿名さん]

#732020/12/09 17:29
>>72
そんなこと言ってる奴に限って、実際ちょっとしたことでPCR検査を受けたがる事実
橋下とかな

[匿名さん]

#742020/12/09 17:32
>>73
一昨年、38℃の発熱したことあったけど風邪薬飲んで、休めないから普通に仕事してたわ!
風邪薬飲んで休めない仕事してたら、次の日くらいには、治ったわ!

[匿名さん]

#752020/12/09 17:42
>>67
絶対に有り得ないだろ!

[匿名さん]

#762020/12/09 18:31
>>71>>75
PCR検査の特異度はもっと高いと思うけれど、新型コロナウイルスに関する>>67の元ネタはこれでしょ
○ttps://www.huhp.hokudai.ac.jp/news/2020-09-29/

[匿名さん]

#772020/12/09 21:43
はあ?

[匿名さん]

#782020/12/09 21:58
>>71
(`Д´)ノ エビデンス出せ!

(∩゚д゚) アーアー聞こえないー!

どうせこれの繰り返し

[匿名さん]

#792020/12/10 03:51
………

[匿名さん]

#802020/12/10 06:07
特異度は検査母集団の人数によって変化するが

今の検査数では特異度95%程度だろ

つまり5千人受けると250人の偽陽性が発生する。

[匿名さん]

#812020/12/10 07:41
>>80
そんなに偽陽性が出てるのか!

[匿名さん]

#822020/12/10 09:44
CT値40(上げ過ぎ)で偽陽性大増産

CT値を下げれば病床逼迫などしない

[匿名さん]

#832020/12/10 10:19
>>82
これが答えやな。

[匿名さん]

#842020/12/10 11:00
>>83
現状が把握できてないバカだって自慢ですね、判りますw

[匿名さん]

#852020/12/10 11:15
CT値を台湾並みの35に下げろや!

[匿名さん]

#862020/12/10 14:12
指定感染症 2類解除も

[匿名さん]

#872020/12/10 14:14
陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

陽性者の8割以上が無症状とは
絶対にPCR検査がおかしい

[匿名さん]

#882020/12/10 14:15
>>84
了解

[匿名さん]

#892020/12/10 16:28
>>80
違うだろ
検査母集団の人数によって変化するのは偽陽性の人数
PCR検査の特異度というのは検査の仕組みから導き出される値

[匿名さん]

#902020/12/10 16:51
>>82
Ct値を下げると検体中のウイルス量が少ない人を見逃す
検体中のウイルス量が少ない理由には

 検体採取がうまくいかなかった
 検体採取を受けた人がそもそもウイルス量が少ない潜伏期間中であった

ことも考えられるので、政府は慎重な姿勢を取っている

[匿名さん]

#912020/12/10 17:02
>>90
慎重な姿勢をとったから感染拡大を抑止できたか、できてないだろ

病床の逼迫を招いただけ

[匿名さん]

#922020/12/10 17:14
>>91
軽症者や無症状者は宿泊療養施設を使わせてるだろ
自治体によって状況は異なるけど、病床利用者は基礎疾患のある軽症者、中等症者、重傷者がメインじゃね?
病床がひっ迫しているのはCT値関係なく、そういう人が多くなっているということ

[匿名さん]

#932020/12/10 17:20
>>91
慎重な姿勢?
感染拡大を抑止???

はあ!
一方で、Gotoで感染拡大させているのに?

おっしゃることが矛盾し過ぎてるだろうが!

[匿名さん]

#942020/12/10 17:35
これを読めばPCR検査が感染拡大の抑止にならないことが分かるだろ

<<感染1日後にPCR検査が陰性となる割合は100%(感度は0%)、感染4日後では67%(感度33%)と推定しています。発症日(感染後5日目)におけるPCRの偽陰性割合は38%、つまり感度は62%です。(日本疫学会)>>

[匿名さん]

#952020/12/10 17:40
>>94
他に手段があるなら提唱すれば?

[匿名さん]

#962020/12/10 17:45
>>95

>>59 で提示しているよ

[匿名さん]

#972020/12/10 17:59
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し、発症後回復した患者は体内に6カ月間にわたってウイルス感染防止に役立つ中和抗体を保有し続けることを横浜市立大学のグループが確認、2020年12月2日に都内で開いた記者会見で発表した。さらに同グループは、東ソー、関東化学と共同で感度・特異度それぞれ100%の抗体検査キットを開発しており、今後は体外診断用医薬品化を目指す計画だ。

[匿名さん]

#982020/12/10 18:00
>>96
現在はPCR検査が一番だな

[匿名さん]

#99
この投稿は削除されました

#1002020/12/10 18:11
>>99

宣伝文句、実態は特異度95%

[匿名さん]


『PCR検査は信用できない①』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL