1000
2020/08/13 17:43
爆サイ.com 東海版

🧖 高山市雑談





NO.8277459

観光地・飛騨高山 が死ぬ前に
合計:
#8012020/07/08 21:06
>>799
特急ひだ号を利用する客ほとんど下呂観光客だからな
高山の観光客はバスね東海北陸道&中部縦貫道使って、遅い電車なんか使わないから、下呂から先不要って言ったんだが。

[匿名さん]

#8022020/07/08 21:09
>>801
たわけ、そんなことあるか!
特急に乗ったことないのか?

[匿名さん]

#8032020/07/08 21:15
たわけ と言うのは田を分けてしまい、子孫が食べていけなくなることみたい。

[匿名さん]

#8042020/07/08 21:17
>>802
飛騨高山の馬鹿どもが

[匿名さん]

#8052020/07/08 21:21
>>802
高山線の電車の客見て見た事有る?高速バスにシェア取られまくりなんだが。

[匿名さん]

#8062020/07/09 06:01
下呂は高速道路とか鉄道以外のアクセス悪いからな。

[匿名さん]

#8072020/07/09 07:36
>>806
逆にそれがいいってこともあるのでは?

[匿名さん]

#8082020/07/09 10:18
>>792
コイツはちょっとヤバイ奴なので相手にしない方がいいです。
悪口とか自らやってる事ですので。

[匿名さん]

#8092020/07/09 19:02
>>805
そこは大丈夫やな。
名古屋行き高速バスは名鉄とJR東海バスも共同運行なので、
名鉄的およびJR東海的には汽車と変わりない扱い。
高速バスに合わせて、あえてワイドビューひだの定員を少なくしてある。
JR各社にはよくあること。

[匿名さん]

#8102020/07/09 19:05
列車の旅も面白いんだけれどもね。景色とか。

[匿名さん]

#8112020/07/09 19:14
>>808
コイツは『ようちゃんって誰?』と聞くと逃げていくので、鬱陶しかったらソレ使って下さい。

[匿名さん]

#8122020/07/09 19:18
>>809
名鉄さんは、特急北アルプス号何で廃止したの?
高速バスに客を奪われたから

[匿名さん]

#8132020/07/09 20:36
>>811
ホラね ヤバイ奴でしょ
誰も知らない ようちゃん がどうとか、2年以上前からネチネチレスしている粘着ジジイです

以後無視で

[匿名さん]

#8142020/07/09 20:52
>>812
北アルプス号をリストラしたかったから。
名鉄が汽車を持つこととJR東海と売上分けること、こういうこと効率が悪くなってきたのね。
北アルプス号廃止、代わりは高速バス。
こうすれば北アルプス号やめられる!ということになった・・・。

[匿名さん]

#8152020/07/09 21:05
リニアの建設はするがリニア車両は製造中止。

あえて在来線にして「第2中央本線」にする。
名古屋〜品川〜東京間すべてJR東海。
静岡県とJR東海が揉めてる部分を工事しないかわり、
身延線を第2中央本線と統合してしまう。

塩尻〜高山にJR東海の新線を建設する。

高山〜品川〜東京間にも特急「ワイドビューしなの」を設定☆


になっちゃうほうがいいのに。

[匿名さん]

#8162020/07/09 21:13
>>814
世間一般鉄道車両の事を電車って呼ぶんだが、高山じゃ汽車なのか?蒸気機関車がまだ走ってるのか?

[匿名さん]

#8172020/07/09 21:18
>>815
それ我田引鉄行為だぞ、諏訪の山猿がリニアのルート諏訪〜伊那谷ルートを求めてたのと同じ行為。

[匿名さん]

#8182020/07/09 22:29
>>816
お前アホやな、汽車って飛騨の方言なんだよ😃
東濃あたりの田舎者やろ?🤔

[匿名さん]

#8192020/07/09 22:39
新しいワイドビューさんはモーター駆動みたいね。

国内初を目指すHC85系&ハイブリッドにはどんなメリットが?
 いわば「走行用発電機とバッテリーを搭載した電車」であるJR東海のHC85系、従来のキハ85系ディーゼルカーに対し、主に以下のようなメリットがあります。

・トルクコンバータ(変速機)といった気動車特有の部品が不要になる。
・ほかに多数存在する電車と同様の機器を使うことで、メンテナンスの負荷やコストを削減できる。
・ギアチェンジがなくなり、乗り心地が向上する(キハ85系は変速1段・直結2段のトルクコンバータを使用)。
・エンジン数の削減(1両あたり2基から1基へ)、駅停車中のアイドリングストップなどで静粛性や乗り心地が向上する。
・バッテリーの併用で燃費が15%向上する(環境負荷が減る)。

車両がおんなじならコストダウンは大きいだろうね。

エンジンで発電してモーターで走るのは
日産のイーパワーや三菱のアウトランダーみたいな感じだろうね。エンジンで発電してモーターで走る。結構高山でもノートイーパワーの台数が多い。4wdでたし。

[匿名さん]

#8202020/07/09 23:16
>>819
飛騨一宮〜高山の間は、廃線だろう?

[匿名さん]

#8212020/07/10 00:23
高山の人は松本が近いと思ってるかもしれないが、松本の人は高山のことを全く意識していない。
まだ魚津とかのほうが海がある分、遊びに行くし。

[匿名さん]

#8222020/07/10 13:29
>>816
「気動車」って言っても誰もわからんやろ。だから。
高山線沿線では「電車」でなけれぱ「汽車」とみんな言う。

[匿名さん]

#8232020/07/10 13:33
>>819
名古屋にあるJR東海の整備工場で、気動車わかる人達がどんどん定年退職でいなくなってる。
HC85ワイドビュー飛騨・南紀なら、大部分が電車しか知らない人でも整備や修理できるようになる。
これも理由みたいよ。

[匿名さん]

#8242020/07/10 13:36
>>821
たぶんそうかもしれん。
松本の人達、糸魚川や上越など「海あり」かつ行きやすい新潟県!
のほうが好きみたいよ〜。

[匿名さん]

#825
投稿者により削除されました

#8262020/07/10 17:35
>>824
そりやそうで、元々松本は新宿に一本で行けるから文化圏としては東京になるし、高山を意識する理由は全く見当たらない。

[匿名さん]

#8272020/07/10 19:01
>>823わかりますよ
気動車、ディーゼル車
もうすぐハイブリッドディーゼル車がデビュー

[匿名さん]

#828
投稿者により削除されました

#8292020/07/13 01:37
ぽっぽこうえんにあるslを復活させて、観光。

[匿名さん]

#8302020/07/13 01:38
Slでひだのたびなんてすてきじゃないだろうか

[匿名さん]

#8312020/07/13 06:06
下呂は悲惨だな
高山への観光は元々下呂方面41を通る人は少なかったからこの災害はさほど影響ないだろうけど

[匿名さん]

#8322020/07/13 09:20
もうタヒんでるよ高山観光

[匿名さん]

#8332020/07/13 10:35
全部が死ぬまで支え続けるか? 
そろそろトリアージしないと銀行がヤバいぞ

[匿名さん]

#8342020/07/13 11:20
金がないよ!

[匿名さん]

#8352020/07/13 14:23
>>834
行政に頼め

[匿名さん]

#8362020/07/13 14:29
>>835
金がないよ!

[匿名さん]

#8372020/07/13 15:34
>>836
自己破産しなさい

[匿名さん]

#8382020/07/13 15:43
>>837
せやな

[匿名さん]

#8392020/07/13 15:51
債務整理は◯◯へ
ってCMやってる弁護士さんに電話するのかなー。

[匿名さん]

#8402020/07/13 17:54
>>839
CMやってる所じゃ無く、地元の司法書士or弁護士に頼めばよろし。

[匿名さん]

#8412020/07/13 19:56
>>840
地元は逆に面倒くさい!
個人案件、あんまりないんだろーな。

[匿名さん]

#8422020/07/14 09:03
観光地としては死んだ、もうだめ諦める
使う金を半分にして生き抜く
食べるものは最低価格の物だけ、外食しない、コーヒー飲まない、服も買わない、家で髪を切る、もう嫌

[匿名さん]

#8432020/07/14 09:22
お互い不愉快になる観光は観光でない。
高山が「ダメ」だからではないことは確か。だけど。
感染者出ないよう、みんなうーんとがんばってるのになー(悩)

[匿名さん]

#8442020/07/14 09:24
コロナでお盆もだめだな

[匿名さん]

#8452020/07/14 11:58
最低でも今年一年は厳しいだろうな。
逆によそから今は来て欲しくないし。
ホテル業、卸業、知り合いはみんな悲鳴あげとるわ
コロナが憎いね

[匿名さん]

#8462020/07/14 12:25
>>841
別に弁護士や司法書士でなくて、自分でも出来る。ただ、すげー面倒くさいので、頼んだ方が楽。

[匿名さん]

#8472020/07/14 17:49
>>845
地元民が来やすいようにバス無料化や観光客が少ない時用の駐車場無料券などバンバンやってほしいね。

[匿名さん]

#8482020/07/14 20:16
>>844間隔取れば無問題

[匿名さん]

#8492020/07/14 20:43
感覚をとる方向しかない

[匿名さん]

#8502020/07/14 20:44
設備のメンテナンスや、建築にも影響は大きすぎる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL