459
2024/06/24 11:59
爆サイ.com 東海版

🏞️ 伊東市雑談





NO.11314348

新図書館について なんでも
合計:
#1102023/09/28 12:59
>>108
馬鹿市民←これが罵倒語じゃないのか。バンザイの直前に罵倒してるようにしか見えないけど?

[匿名さん]

#1112023/09/28 13:12
>>110
馬鹿が罵倒な訳ないじゃんw

[匿名さん]

#1122023/09/28 13:25
>>111
家庭環境に問題がある家だとバカとかアホとかを間投詞のように使うけど一般人は罵倒語と理解するから気を付けような

[匿名さん]

#1132023/09/28 14:40
ここに延々と書き込んでる人たちは独り身のおじいさんたち?飲み屋行きな。誰かに相手してもらえるから。

[匿名さん]

#1142023/09/28 15:00
>>112
お前がなw

[匿名さん]

#1152023/09/28 15:07
陸上競技場いらないから風俗街作って下さい

[匿名さん]

#1162023/09/28 15:09
去年開館20周年を迎えた東大駒場図書館の工費が41億円だったな。スペックは地上4階地下2階蔵書数70万冊で90万冊までは収蔵可能
資材や工賃のインフレ考えても蔵書数17万冊に届かない伊東の図書館で37億円はない

[匿名さん]

#1172023/09/28 15:31
>>115
3150

[匿名さん]

#1182023/09/28 15:34
>>85
熱海市立図書館も東電熱海営業センターの3-5階を間借りだっけ

[匿名さん]

#1192023/09/28 15:54
熱海市の新図書館建設は 斉藤市長になってから 6年延期しています
伊東の新図書館建設も 来年新市長になったら 延期確実です

[匿名さん]

#1202023/09/28 22:34
熱海も用地買収で不正が発覚してたような

[匿名さん]

#1212023/09/29 00:31
計画が中止になって困る市民がいないなら中止にすればいい。

[匿名さん]

#1222023/09/29 12:12
熱海の 新図書館建設用地は 岡本ホテルの跡地です
伊東と 同じパターンです

[匿名さん]

#1232023/09/29 15:45
6年前から新聞や広報に載ってるのに
反対運動するならもっと早くしとけばよかったのに
マイナポイント締切ギリで大騒ぎしてる人達みたい

[匿名さん]

#1242023/09/29 16:29
計画見直し派というか建設費高過ぎだろ派が市民のほとんどだと思うが
それならなぜ市議会で話してる時に37億に反対しなかった?議会への関心低すぎだろとは思わないでもない

[匿名さん]

#1252023/09/29 17:19
そりゃ議会で論じてるときは議員に任せるだろ。議会で討議中に威力行為を行って悦に入るようなのは極左の活動家くらいよ
明らかにおかしい予算規模で建設しようとする段階になったから慌てて市民も直接反対運動する段階に移行したわけでむしろ順序踏んで行動してると思うよ

[匿名さん]

#1262023/09/29 18:14
市議様には庶民感覚が分からんやつが多いってことだろ
選挙の時とその前だけ愛想使いおって

[匿名さん]

#1272023/09/29 19:47
庶民感覚は笑った。どこの世界に図書館の建築費用の相場知ってる庶民がいるんだよw
市議に足りないのはリサーチ能力。
近隣で図書館新設した市町村を調査、視察すればすむだけの話なのにそれをしないから市長の案に盲目的に賛成しちゃうんだよ。ちょっと調べたら熱海はそういう調査してるのに伊東はそういうの一切出てこないあたり市長と市役所は意図的だな

[匿名さん]

#1282023/09/29 22:35
建設費よりも何よりも、観光の呼び水にもならない、収益を生み出さないものを作る時代は終わったわ。
まだメガソーラー作ってくれたほうがいい。水耕栽培の野菜工場とか生産性のあるものを作れ。

[匿名さん]

#1292023/09/30 09:59
議会への関心というより市政への関心が低いという事では?
市民が市に対して意見するのは真っ当だと思います
予算もそうだが、立地などは早々に決定してたのに誰も意見しなかったのが無関心の現れ

[匿名さん]

#1302023/09/30 11:31
>>128
採算とれるものは民間に任せて採算とれないけど社会に必須のものを税金で行うのが行政だろ
収益を産み出さないというなら義務教育だって消防警察だって直接金は産み出さないぞ
費用対効果の視点は必須だけどそれだけで良いわけじゃない

[匿名さん]

#1312023/09/30 12:14
>>130
収益の話は置いておいて、新しい図書館が必要な理由を明確に教えてくれるかなぁ? 

[匿名さん]

#1322023/09/30 12:22
現図書館が老朽化しているから

[匿名さん]

#1332023/09/30 12:25
>>131
伊東市がまだ、村だった頃からの歴史的書物や資料等を保存しておく役目があります。
38億も必要ないとは思います。
その他子供達が勉強できるようなスペースとしては役を成していると思いますが、やはり38億はいらないです。

[匿名さん]

#1342023/09/30 12:55
>>132
質問の仕方が間違ってました。
今の図書館も含めて図書館の必要性が知りたかったです。
>>133
値段の話は取り敢えず置いておいて
伊東市の歴史を保存するのに図書館って物じゃ無いとダメなの理由は?

[匿名さん]

#1352023/09/30 14:04
>>130
>>社会に必須のもの

義務教育施設の小学校だって空いてしまっている現状を無視しないで。

市民グラウンドの人工芝、フェンス工事だって不要だった。
砂ぼこりが付近に迷惑をかけていた?それなら市街地にある西小学校のグラウンドから始めるべきだった。
他地域サッカーチームとの交流試合のため?南中以外どこもサッカー部などなかったよ。
全てでっちあげられた理由だったな。

交流試合か~。市民グラウンドが伊東駅からどれだけ離れてると思ってるのか?あんなとこに案内されるチームはかわいそうだわ。

[匿名さん]

#1362023/09/30 14:10
>>134
一応、昔の書物などを保管する設備があり湿度管理等はしてあるそうです。
逆に役所あたりに保管したら、歴史的遺産もゴミになりそうなので、それなりのところに保管し管理するのに、図書館は適していると思う。

[匿名さん]

#1372023/09/30 14:11
図書館は知のインフラ、データベースという表現がありますが、インターネットが発達した現代では必要性が下がっているとも言えますね。
ネットでも調べられない事柄の為に図書館はありがたい存在ですが、多くの市民がそれを必要ないと言っているのですから自治体の底力は推して知るべしといった所でしょうか

[匿名さん]

#1382023/09/30 14:47
サッカー場建設は県議選の時からたっちゃんの公約だったけど、市民グラウンドの人工芝化で落ち着いた。

[匿名さん]

#1392023/09/30 14:50
赤字を垂れ流す施設よりも経済効果のある施設にしてもらいたい。

[匿名さん]

#1402023/09/30 17:48
>>135
>義務教育施設の小学校だって空いてしまっている現状を無視しないで
現在児童数が減った結果廃校になっただけで過去数十年にわたり必要だった事実は否定できない。
>市民グランド
西小のグランド周囲のうち二面は校舎と体育館、一面は道路でありさらに敷地を囲む植栽が密であり修理への砂塵の被害は僅少。市民グランドは民家はもちろん隣接する保育園の園児が園庭で遊ぶ際に砂塵が目にはいる被害を垂れ流してた。立地も交流試合に来る場合はほぼ全員自動車で来るので駅云々は問題になってないね。

[匿名さん]

#1412023/09/30 17:51
>>137
>図書館を多くの市民が必要ないといっている
根拠なし
37億は高額すぎると反対運動が起きているが図書館自体を不要と言い切る人が多くいるというソースはない。反対運動も図書館を廃止しろと主張するものではないしな

[匿名さん]

#1422023/09/30 18:19
西小を図書館として利用すればいいじゃんな。
駐車場も申し分ない。
これからの時代、図書館の需要は間違いなく減ってくだろうし。

[匿名さん]

#1432023/09/30 18:21
メガソーラーと違って数万人単位の反対署名があるわけじゃないから
ちょっと問題の質というか反対の積極性が違うと思う

[匿名さん]

#1442023/09/30 18:44
>>141
大勢が賛成してる根拠は無いけどw

[匿名さん]

#1452023/09/30 21:05
>>144
明白な反対がなされていないのなら文部科学省告示第百三十二号により市町村の図書館設置が推奨されているので図書館法の基準を満たす形で設置するのは行政としては普通の判断だね

[匿名さん]

#1462023/09/30 21:47
図書館利用者=家庭にもどこにも身の置き場の無い寂しい老人。

↑これが事実だよ。一日中閲覧室で新聞読んでるよね。

そうか。オノタツはサッカー場を作ろうとしてたのか。スポーツ振興策とか思考が昭和のままだな。
彼は伊東スタジアムがなぜ廃止されたのかわからないのか?
市内で競技人口の多い野球ですら施設を維持できないのに部活すらないサッカー場とかありえん。

たまにアピタ行くときに市民グラウンド横を通るけどさ、体育館はいつも使われてるけどグラウンドが使われてるのを見たことがない。
これが伊東市内におけるサッカーの現状だよ。

[匿名さん]

#1472023/09/30 22:03
伊東スタジアムが閉場されたのはかどの球場作ったからだろ、なに言ってるんだ笑笑

[匿名さん]

#1482023/09/30 22:09
>>145
明白な賛成も無いって事ねw
図書館法ってやつが正しい根拠を明確に教えてくれるかな?
因みにこの基準ってのはいつ出来たの?

[匿名さん]

#1492023/09/30 22:17
>>148
意味不明
図書館法が問題あるなら裁判所に違憲立法審査を申し立てたら?省令制定および修正は国の提供する法令データベースを見ればすむ話なのでどうぞ自分で確認してください。ネットで調べものもできないなら素直に図書館を利用した方がいいよ

[匿名さん]

#1502023/09/30 23:04
>>149
あなたが法を持ち出したんだけどw
なぜキレるのか? 意味不明なのはあなたですが?

[匿名さん]

#1512023/09/30 23:18
なにいってるのかわからん。
法律というのは正式な手続きをへて成立しているなら基本的に正しいとされるのが法治国家。つまり法律が正しい証拠っていうのは正しくないという判断が下されていないということ。違憲立法審査で法律が無効とされでもしない限り正しいとしかいいようがないよ

[匿名さん]

#1522023/09/30 23:39
>>151
図書館がなぜ必要かって話してるんだけど?
別に法があるからとかの話したいわけじゃ無いが、あなたが
法言い出したのだから最後まで説明すれば良いんじゃ無いですか?
いかに法で図書館が必要かを でもさあなた推奨されてるって書いてあるじゃん 推奨だよ推奨w

[匿名さん]

#1532023/09/30 23:54
>>152
図書館法には図書館設置の目的も明記されていますよ
あと行政用語の推奨はかなり強い意味だからね。区市町村で図書館を設置していないのは夕張市くらいだというのからもそれは明らかです

[匿名さん]

#1542023/10/01 00:00
要る要らないを論じても市内に一個はいるだろって話になるだろうし
廃校利用含めて金額や場所はどこが適正か考えた方が建設的じゃね?

[匿名さん]

#1552023/10/01 00:02
図書館に37億も必要かって話をしてるわけで

[匿名さん]

#1562023/10/01 00:11
いまどき本を開いて勉強する子どもらも減ってきてるらに
えれえ数の本があるからあたまよくなるんじゃなくてすげえ先生がいるからあたまよくなり具合もよくなり市もよくなるらに
だもんでやっぱり本より何よりすげえ学歴の人を集めるのがいいってことになるらに

[匿名さん]

#1572023/10/01 00:36
自治体図書館ランキングでググってみたよ
武雄市図書館がすごいね
スタバのカフェ付き
4万6千人の人口で20億だそうだ

[匿名さん]

#1582023/10/01 00:39
>>153
公立図書館が設置されていない市町村は全国で2割以上のはずだけどなぁ〜 本当に夕張市だけ?

[匿名さん]

#1592023/10/01 04:18
>>158
財政的に厳しいと学校図書館法管轄のと兼務する簡易図書館として設置するんだよ
文部科学省が省令で設置義務としないのはその辺りの柔軟な運用を認めてるからですね

[匿名さん]


『新図書館について なんでも』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL