456
2024/06/23 18:09
爆サイ.com 東海版

🏞️ 伊東市雑談





NO.11314348

新図書館について なんでも
合計:
#572023/09/09 12:11
>>56 誰vs誰?

[匿名さん]

#582023/09/09 13:29
ずいぶんヒートアップしてるね。
でもあれ、他人の板でしょ。
本人達のスレでなくて。
仁義なき戦いの開幕です。

[匿名さん]

#592023/09/10 09:53
どこ?見たい
うrlくれ

[匿名さん]

#602023/09/10 20:19
爆サイではうrlは貼ると一発でアウトよ

[匿名さん]

#612023/09/11 08:32
別の人物だが汚染水でもバトルしてたな

どいつもこいつも くだらねーニートの言い合いみたいな事してないで市民、国民の代表なんだなら、その気力を仕事につぎ込めよな 

[匿名さん]

#622023/09/11 12:38
中卒のスギーには理路整然文章バトルは無理。

[匿名さん]

#632023/09/11 19:38
>>62
自分から絡んで行っったくせに
スギー完敗

[匿名さん]

#642023/09/15 19:29
好奇心旺盛な身としては今か今かと待っている

[匿名さん]

#652023/09/16 14:57
新図書館の建設は 自民党員の小野達也市長の選挙公約です

[匿名さん]

#662023/09/16 15:18
新図書館の建設は 5年先に延期してください

[匿名さん]

#672023/09/17 10:26
37億円の 新図書館建設で一儲け?
また 警視庁が動いているのかしら?
次は だれ?

[匿名さん]

#682023/09/17 15:51
37億円の新図書館建設費は異常です

[匿名さん]

#692023/09/18 16:09
3億円程度の 新図書館でいいのでは?

[匿名さん]

#702023/09/19 09:32
さて問題です。お母さんの財布から4万円のうち3万円抜いた場合と40万円のうち3万円抜く場合は、どちらがバレやすいですか

[匿名さん]

#712023/09/19 09:36
>>70
どっちもバレるので
止めたほうがいい

[匿名さん]

#722023/09/19 17:47
意味不明の書き込みだらけ笑笑

[匿名さん]

#732023/09/19 18:01
>>72
そんなお前の人生も意味不明なのでわ?笑笑

[匿名さん]

#742023/09/20 14:39
相変わらず 意味不明の書き込み笑笑

[匿名さん]

#752023/09/20 14:41
37億円の新図書館は いらない

[匿名さん]

#762023/09/23 16:54
今日の朝日新聞の記事「尾道市立大の新図書館、18億円に議員から「高すぎる」と反対の声」
ちなみに尾道の人口は12万以上で伊東の倍で市立大学の図書館は学生だけでなく市民にも解放されるうえ大学が六億負担で市は12億負担なのにこの有り様。
なお隣の三原市に20年に開館した図書館は17億なので人口10万越えの市だと17、8億くらいのが相場なのかなあという気もする。まあ伊東の37億は破格で高いのはよくわかる記事だった

[匿名さん]

#772023/09/23 16:56
↑記事朝日新聞の広島県版の県内記事なので伊東じゃ見れないけど、中国新聞デジタルで同様の記事が見れます

[匿名さん]

#782023/09/23 17:00
エアコンない人が居座る図書館は要らない

[匿名さん]

#792023/09/23 23:50
むしろ都内だと地域センターの一室を涼み処と称して積極的に解放してるけどな
田舎者は他人の足を引っ張るのが好きだな

[匿名さん]

#802023/09/24 19:24
37億円の新図書館の建設は 異常ですね
新図書館は 小野市長の選挙公約だから 何か裏が有りそうですね?

[匿名さん]

#812023/09/24 20:49
>>79
23区は図書館の数が多い。大田区には10館以上ある。対してとなりの川崎・横浜は一区一館というありさま。
人口あたり図書館の数は 大田区>伊東市>川崎・横浜

もし伊東市内にもう一館できれば人口あたりの図書館の数は大田区を上回る。ハッキリ言って宝の持ち腐れ。

[匿名さん]

#822023/09/24 20:53
裏もなにもズブズブの関係の前市長が反社から買い取った土地を無理やり利用しようとするからおかしなことになってるだけだと思う

[匿名さん]

#832023/09/24 22:27
新築よりも廃校を活用してほしいわ。西小学校は今後どうするんだよ?

[匿名さん]

#842023/09/24 23:14
>>81
都内の図書館は在住者だけでなく在勤在学者にも利用証を発行するから人口比なら多くなるのは当たり前。個々の床面積も狭いし数だけで見るのはフェアではないね

[匿名さん]

#852023/09/25 03:07
西小跡地は広さも交通立地も最高なんだけど現図書館建設予定地と同様、津波被害が予想される場所なんで大規模公共施設は作らない方がいい。旭小跡地は広さはともかくアクセスが悪い
いっそ厚木市みたいに既存の民間施設に間借りする方がいいかも。城星のデュオはテナント減ってるし二階のフロアをそれなりの広さを借りられそうだし現図書館を閉架書庫として残して、開架書庫と閲覧室機能だけ移転させるとかならかなり安上がりよ

[匿名さん]

#862023/09/25 09:14
それ良いアイデアだね
小田原市の図書館は駅ビルのミナカ小田原の中に移転してアクセスは最高
学生さんが勉強に勤しんでたよ

[匿名さん]

#872023/09/27 09:52
>>81
人口数千人の村に図書室レベルでも図書館があったら顔真っ赤にして贅沢とか言っちゃうタイプ?

[匿名さん]

#882023/09/27 13:38
たしかにデュオ案でもいいな・・・
どうせ大して利用者いないんだからテナント間借りでもいいじゃん

[匿名さん]

#892023/09/27 18:05
>>87
37億円もかけるんだぞ。頭大丈夫か?

[匿名さん]

#902023/09/27 19:08
>>86
結構知らない人多いんだけど、図書館で勉強はしちゃ駄目なんだよ。受験勉強とか資格の勉強とかね。図書館は調べ物をしたり、本を読んだりするところ。昔高校に、学生が図書館で勉強してるのが迷惑だって図書館からクレームきたから。

[匿名さん]

#912023/09/27 20:29
そう。図書館は本来、テスト勉強・受験勉強するために長時間居座る場所ではないんだよ。
でもほとんどの人にとって図書館に行く理由って『勉強するため』だろう。

自分は中高大そして成人以降現在に至るまで蔵書を読むために図書館を利用したことはない。ただの一度とて。

さて、佃さんは何のために図書館をつくりたかったんだろうね。
彼は学校で成績が悪かったから゛自分のようになるな゛と勉強専用のスペースを市民に提供したかったのかな?

[匿名さん]

#922023/09/27 21:07
えれえ数の本並べたくるより
すげえ学歴の奴の知恵集める方が大事だら
おら、そう思うだけんど

[匿名さん]

#932023/09/27 21:12
あと四半世紀もすれば、完全に本も電子化されて端末1台ですべての本が読めるような時代がくるだろうから、新しい図書館なんていらんよな。
作るなら紙の本を蔵書しない図書館だな。
そのほうが建設費は圧倒的に安くなるし、引っ越しに伴う人件費諸々の費用も浮くだろうし。

[匿名さん]

#942023/09/27 21:16
>>93
おめえ、すげえな

[匿名さん]

#952023/09/27 21:44
>>89
お前こそちゃんと最初から読めよ。バカ丸出しだぞ
エアコンない人が居座る図書館は要らないとかいうアホに、都内じゃむしろ積極的に公共施設を開放してると突っ込まれたら、アホが急に人口あたりの図書館数がーとかさらに論理破綻したこと言い出したんだぞ。図書館がいるか要らないかという話で、37億の新築計画の妥当性以前の話。

[匿名さん]

#962023/09/27 21:52
>>90
それは図書館ごとに違う。閲覧場所として用意して自習はお目こぼしというパターンもあれば図書館側が自習スペースと明記しているパターンもある。基本は前者だが運営側の裁量次第

[匿名さん]

#972023/09/28 04:49
株と同様、負のプロジェクトの損切りって大事だよね。さらに損失が膨らむのが誰の目にも明らかだから。
伊東市はきちんと佃のハゲに賠償請求してくれや。

[匿名さん]

#982023/09/28 07:20
>>97
損切りの意味がわかってない市長 市議の大多数 
もう100億位使って建てちゃいなよ  四宮や宇佐美のかずやとか言ってたじゃん伊東市には金があるってさw 3億程度の維持コストも余裕でしょ金有るんだから。
アホ市長とアホ市議 それ選んでる市民が一番アホなんだけどね!

[匿名さん]

#992023/09/28 07:52
シングルイシューで投票するのがヤバいというのはNHK党で明白だからな
いくら額面がでかいからって図書館問題だけで投票はできんよ

[匿名さん]

#1002023/09/28 08:38
どうせ作るなら300階建ての伊東タワー建てようぜ。で、屋上から建前式でお金をばらまくと。
どんどん金使ってやれ。バカ市、馬鹿市民バンザイ\(^o^)/

[匿名さん]

#1012023/09/28 08:47
>>98
>>100
気に入らないからって不特定多数を罵倒し始めちゃうあたりがお子さまね

[匿名さん]

#1022023/09/28 08:53
>>101
罵倒じゃ無いでしょ 金あるって主張してるのはその議員なんだからw

[匿名さん]

#1032023/09/28 09:25
図書館いらないから屋内プール建てて下さい。

[匿名さん]

#1042023/09/28 09:42
>>102
馬鹿市民バンザイ\(^o^)/←これが不特定多数への罵倒でないと?

[匿名さん]

#1052023/09/28 10:30
近い将来、国ないし都道府県単位で本のデータベースを作り、そのデータベースをマイナンバーカードと紐付ければ、家にいても本が読めるようになる時代が来るんじゃないかな? 
パソコンでもタブレットでもスマホでも。
自治体とすれば、図書館という箱物を管理する手間と金を削減できるし、一石二鳥だと思うけどな。

[匿名さん]

#1062023/09/28 10:32
屋内プールいらないから、陸上競技場つくって下さい。

[匿名さん]


『新図書館について なんでも』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL