1000
2017/11/15 08:31
爆サイ.com 東海版

🍜 静岡ラーメン





NO.6409894

藤枝・焼津・大井川のうまいラーメン屋は何処だ⑭
合計:
報告 閲覧数 59 レス数 1000

#3012015/11/12 18:03
睡蓮行ったらまぁまぁ入ってたけど塩蕎麦はどうなんだろ?睡蓮の客の車なのか止まってるのは多いが、横が人気店だときついのかね?

[匿名さん]

#3022015/11/12 19:39
粋蓮といえば、迷店コラボの牡蠣つけ麺を食べたが不味かったな。
そもそも牡蠣って冬じゃないの?コラボのテーマである秋とは違うような
それでも美味しければいいんだけど…

[匿名さん]

#3032015/11/12 20:46
睡蓮の限定はいつも高杉
1000円てw

[匿名さん]

#3042015/11/12 22:00
>>302
牡蠣ってさ
英語ではRが付く月ってのが有名になっちゃってるけど
日本の食の世界では
彼岸から彼岸まで
って目安で
だから秋でしょ
まぁ冬も美味いけど

[匿名さん]

#3052015/11/12 23:47
牡蠣の種類よりけり。

[匿名さん]

#3062015/11/13 00:55
>>305
因みにどんな種類がある?(笑)

[匿名さん]

#3072015/11/13 04:35
岩牡蠣は別として、夏越しで秋の訪れを感じさせる食材ではあるかな?
小粒で良く締まった秋の牡蠣
ぷっくりとした大粒の旨味を楽しめるのは春

[匿名さん]

#3082015/11/13 04:36
岩牡蠣は別として、夏越しで秋の訪れを感じさせる食材ではあるかな?
小粒で良く締まった秋の牡蠣
ぷっくりとした大粒の旨味を楽しめるのは春

[匿名さん]

#3092015/11/13 05:14
馬鹿は笑って無いで調べたのか?

[匿名さん]

#3102015/11/13 07:36
>>309
馬鹿は私?調べてませんよ、大馬鹿さん。(笑)

秋から春に食す一般的な牡蠣が、秋が旬かどうかを問うたときに、[牡蠣の種類によりけり]と言うのなら、岩牡蠣は除外するのが筋だと思いますがね。
まぁ多分、知らないんでしょうね。
岩牡蠣は夏に食せる謂わば例外の牡蠣で、子供でも知ってそうです。もしそれを牡蠣の種類によりけりと言った根拠だとするなら…やっぱり大馬鹿。いや、それ以上。(‾0‾;)

[匿名さん]

#3112015/11/13 07:40
牡蠣は彼岸から彼岸まで!
板前の世界ではそう語られて来たのですよ。
あっ、逆手を取って季節を逆に取らないで下さいね。
正確には
秋の彼岸から春の彼岸まで

[匿名さん]

#3122015/11/13 09:46
おい
牡蠣は秋が旬か?と聞かれたら
それは違うな
だが
秋は牡蠣の季節か?
牡蠣は秋が季節か?
と聞かれたら
別に間違いではないだろう

秋の牡蠣は春の鰹のようなもの
初春の牡蠣は戻り鰹のようなもの

[匿名さん]

#3132015/11/13 10:12
ラーメン830円からは高すぎだた

[匿名さん]

#3142015/11/13 10:26
馬鹿というより
人間失格(笑)

[匿名さん]

#3152015/11/13 15:42
粋蓮の牡蠣白湯、すごく旨かったぞ
濃厚な牡蠣の味わいで、1000円にも納得した

おまえら理屈こねてるより食ってきたらどうだ

[匿名さん]

#3162015/11/13 17:40
>>313
からはかたすぎだた

[匿名さん]

#3172015/11/13 18:50
ラーメンに牡蠣を求めてない
それなら1500円以下の牡蠣フライ定食食うわ

[匿名さん]

#3182015/11/13 20:00
そーだよね、牡蠣料理はほかにおいしいものあるよね

[匿名さん]

#3192015/11/13 21:10
ラーメンという料理の自由度を否定してどーすんだ?

[匿名さん]

#3202015/11/13 21:37
所詮、マルナカ系を有り難く食す方達なの?
これからも色々なラーメンを様々な料理人が生み出すだろうが、オマエは食うな

[匿名さん]

#3212015/11/13 23:39
自由だからって、あえて不味くすること無いだろw

[匿名さん]

#3222015/11/14 16:48
牡蠣が拉麺でありだとしたら、叉焼も拉麺でありだよな。メンマも、味玉も。つまり、トッピング拉麺にならねぇか?(笑)

[匿名さん]

#3232015/11/15 21:07
牡蠣って秋も食えると御託を並べたカスもいたけど
やっぱ冬だよな。

[匿名さん]

#3242015/11/16 00:57
立春だな一番は

[匿名さん]

#3252015/11/16 12:23
>>320はいつもどこのラーメンをありがたく食っているんだ?w

[匿名さん]

#3262015/11/16 21:12
幸楽苑で、餃子無料券が付いてきたときだけ、

[匿名さん]

#3272015/11/17 08:06
焼津って言ったら、だれがどう考えても、まずは【才蔵】じゃね!?

[匿名さん]

#3282015/11/17 16:45
あの店臭うんだよな
くせー

[匿名さん]

#3292015/11/17 18:00
才蔵はスープとチャーシューのバランスが悪すぎ
スープもしょっくちは旨いがそのうち飽きて来るしちーゆや辛めもつまらない

[匿名さん]

#3302015/11/19 05:11
毎年出てる?「ラーメンウォーカー静岡」に焼津の「頂」が載ってる
閉店というのは急な話だったのかな?
クーポン付き

[匿名さん]

#3312015/11/20 01:22
載せるのに金掛かるんだよね?もったいないよね。

[匿名さん]

#3322015/11/20 01:52
>>329
スープと叉焼のバランスはどうやって取るのでせうか?
三半規管ですか?(笑)

スープと叉焼は
誰もバランスは取れない気がする

[匿名さん]

#3332015/11/20 05:04
>>332
スープの丼の重さがカギだな

[匿名さん]

#3342015/11/20 08:12
>>328
く才蔵

[匿名さん]

#3352015/11/20 15:15
たろうずクソまずいな
底辺が安い時だけ食いに行く店だろ

[匿名さん]

#3362015/11/20 16:05
大喜が全然うまくなくなってショックだわ、豚骨感が全然なく甘いだけ?薄めすぎた?

[匿名さん]

#3372015/11/21 19:49
ラーメンウォーカーで池めんが1位ってねーよw
絶対金で買っただろw

[匿名さん]

#3382015/11/21 20:11
そりゃそうだアリえねーし

やっぱりNO:1は【三ツ矢】だわ

[匿名さん]

#3392015/11/21 21:05
>>337
そろそろ卒業しろよw

[匿名さん]

#3402015/11/21 22:11
ラーメンウォーカー半分過去に玉蔵がベスト3に入るくらいだからな

[匿名さん]

#3412015/11/22 23:18
次郎長の本は最近みないぞ
新店「吉宗」大谷のトマトラーメンがきになった

[匿名さん]

#3422015/11/23 15:16
>>337 【台湾まぜそば】台湾には存在しない。そもそも名古屋在住中国人が大陸で食らってたゲテモノ。辺鄙な地区だから受けてんだろう。

[匿名さん]

#3432015/11/23 15:55
で?

[匿名さん]

#3442015/11/23 18:38
【ラーメン】中国には存在しない。そもそも戦争引揚者が大陸で食らってたゲテモノ。辺鄙な地区だから受けてんだろう。

[匿名さん]

#3452015/11/23 19:09
【ナポリタン】はイタリアには存在しないw

[匿名さん]

#3462015/11/23 20:40
台湾ラーメンと台湾まぜそばの違いがわかっていない人間が、約一名。

[匿名さん]

#3472015/11/23 23:31
>>344
天津してください。
存在しますよ!

>>345
スパゲティナポリタンは逆輸入されていま〜す
発祥は日本でもナポリタンはあります

[匿名さん]

#3482015/11/24 07:11
>>345

イタリアに、ナポリタンは存在する。

[匿名さん]

#3492015/11/24 11:37
ナポリのタンメンはうみゃ。

[匿名さん]

#3502015/11/24 20:00
中国にもラーメンがある!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 静岡雑談総合/ 静岡グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL