159
2018/12/31 22:37
爆サイ.com 東海版

💻 PC・パソコン





NO.5079782

windows10について
合計:
#602017/09/30 14:27
>>58
議論する資格なし

[匿名さん]

#612017/10/01 22:15
>>59
そうなんだ

[匿名さん]

#622017/10/13 23:04
昨晩、Edgeが更新されたら、お気に入りもきれいに消された

親切設定なのか? 大きなお世話だよ

[匿名さん]

#632017/10/14 09:31
>>62
親切設計というのはユーザーの身になって
使う側の身になって設計してあることをいう

そもそもアメリカに気遣いという文化はない
上で 49 が書いてる通り

[匿名さん]

#642017/10/14 11:23
訂正する

そもそもマイクロソフトの社風に気遣いという文化はない
上で 49 が書いてる通り

[匿名さん]

#652017/10/14 12:33
マイクロソフトの社是って
「要らんことしぃ」だろw

やって欲しいこと放置し続けて
やらなくていい事を改悪する
まともに使えたのは98SEと2000,Xp

Me,Vista,8,8.1,10 ほとんど糞OS
使えてた7すらも最後には糞アップデートの餌食

[匿名さん]

#662017/10/18 11:16
Windows UpdateでFall Creators Updateへの更新を実行。バージョン番号は1709

[匿名さん]

#672017/10/18 11:25
どうせ不具合だらけだろ
急いでUPする要なし

[匿名さん]

#682017/10/18 18:24
また余計なスパイアプリ付けたんだろが

[匿名さん]

#692017/10/18 20:18
ビル・ゲイツがせせら笑ってるぞ♪
奴の個人資産 今年で9兆9600億円

[匿名さん]

#702017/10/18 20:29
そうだろな
ぼったくりバーよりやりかたがアクドイ

[匿名さん]

#712017/10/19 14:20
windows 10

更新のたびに、ファイルや画像、お気に入りやパスワードまでが
無くなって困ってます

何か対応方法はないものでしょうか?

[匿名さん]

#722017/10/19 22:31
自動更新やめてくれ〜

1週間ほど様子見してから、更新したいのに・・・・・

[匿名さん]

#732017/10/22 12:53
うちのも

1709 がダウンロード始まったのでLANを抜いた

勝手に動かれて迷惑千万 とても仕事にゃ使えん

[匿名さん]

#742017/10/22 19:33
自動更新を止める設定自体がない
システムの復元デフォルトOFF設定されてて
悪意としか思えないマイクロソフト

[匿名さん]

#752017/10/26 00:19
俺はそこまでPC詳しくはないけど、サービス(ローカル)のWindows Updateの中にある「スタートアップの種類」を自動から手動へ切り替えたら、自動更新されなくなったよ。

[匿名さん]

#762017/11/04 03:52
PCを使わない時はLANを切断する
面倒だがこれが一番

[匿名さん]

#772017/11/04 23:37
さすが午前4時w

[匿名さん]

#782017/11/27 17:20
IMEについて検討
www.japan-secure.com/entry/how_to_set_up_windows_10_of_ime.html

[匿名さん]

#792017/11/27 17:20
IMEについて検討
www.japan-secure.com/entry/how_to_set_up_windows_10_of_ime.html

[匿名さん]

#802017/11/28 10:19
なにしろ、ドライバーの(グラボなど)更新が遅れて来るのは参る…。
フォール以前に、クリエイターUpでおかしくなって数日メインPC使えなかった。

2日後ドライバー来てDLしたら復旧したが。。。

[匿名さん]

#812017/11/28 20:37
>>72
今更だが、更新も自分で設定変更できるよ
自動ではなく、手動でもできるし

[匿名さん]

#822017/12/09 17:57
全くwin10はクソだらけだよ
今度はctrl+Zでファイルが消えちまうってか(笑)

[匿名さん]

#83
投稿者により削除されました

#842017/12/12 12:41
Windows 7から10への移行は進んでいるのか 2020年問題を起こさないために (1/3)
2017年12月11日 06時00分 公開

Windows 7の延長サポートが2020年1月14日に終了する。延長サポートの終了とともにセキュリティ更新プログラムが配布されなくなるため、同日以降にWindows 7を使うことはマルウェア感染や不正アクセスといったリスクの増大を意味する。つまり、あと2年ちょっとの間には、Windows 10への移行を完了しなければならない。
(中略)
早期の移行を促すためには、「サポート終了後のWindows 7はセキュリティリスクが高い」という点の認知に加えて、「Windows 10の方がセキュリティ面で安全で、管理上もメリットがある」という点をアピールしていくことが重要になる。
実際、2017年に猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」の場合、ターゲットとなっていたのはWindows 7などの旧OSで、Windows 10では被害がなかった。こうした事例はWindows 10の早期移行の追い風になるだろう。
Windows 10では2017年春の大型アップデート「Creators Update(1703)」以降もセキュリティに関する新機能が盛り込まれており、企業向けの管理機能を駆使することで、マルウェアの被害をより強固に押さえ込むことが可能だ。
(以下略)

Windows 10への買い替えを促すために、Microsoftはわざとウィルスを作って、自作自演しているのではないかと疑ってしまうのは俺だけ?

[匿名さん]

#852017/12/12 16:00
Wi n10は更新優先で使いもんにならん
確認に毎回D.Lなんて無駄なことして

挙句の果てに
「最新の状態です」だと

馬鹿じゃんか

[匿名さん]

#862017/12/12 21:16
機器が省エネ対策してもOSが無駄な作業して
闇雲に電力消費する現状を政府はしっかり把握しろ!
マイクロソフトによる無駄なCo2排出が
世界中で止まらない

[匿名さん]

#872017/12/13 09:20
マイクソソフトは省エネなんて考えてない

金 金 金

金の亡者 

ぼったくりバーより

アクドイ集団

[匿名さん]

#882017/12/13 12:19
ビル・ゲイツの個人資産 日本円でおよそ10兆円♪

[匿名さん]

#892017/12/13 16:44
だから、Windows 10にgdgd文句垂らすのなら、Desktop向けLinux使えよ
UbuntuやLinux Mintなどがあるだろうが!

[匿名さん]

#902017/12/13 19:11
そんなの使うなよ vine or freeBSD だろ

[匿名さん]

#912017/12/13 19:20
思兼って開発殆ど止まって、医療レセプト処理のarmaの
ベースシステムになっちゃったんだな

[匿名さん]

#922017/12/13 20:22
WINDOWS10の更新
今日やったら3時間かかった

延々とHDDにアクセスしてて何の操作も受け付けない
これ更新というよりOSの入替えだろ

新規インスコの方が早いくらいだ

[匿名さん]

#932017/12/14 11:16
その3時間分の電力はマイクロソフトが
無駄遣いさせている。

[匿名さん]

#942017/12/18 12:22
まず最初にネット回線を外してセキュリティーソフトをアンインストールします。再起動して次へ!
1、検索窓にCMDと入れて一覧からCMD.EXEを右クリック管理者で実行
2、SFC/SCANNOWと入れてENTER
3、システムファイルをスキャンします、修復します
4、結果が出ますから補足しましょう、修復されたらここで終わり、駄目なら次へ
5、Microsoft Security Essencialをダウンロードしてフルスキャンします
6、もう一度1、〜3、を実行して修復されたらここで終わりです
7、セキュリティーセンターが有効かを確認します
次にWindows Update
support.microsoft.com/ph/6527/ja
こちらで対処してください、詳しいいきさつが不明なためです。

[匿名さん]

#952017/12/19 10:05
自動更新がいやなら、フリーソフトで「Windows10設定変更ツール」がある。
これは使えるぞ。

[匿名さん]

#962017/12/21 09:47
OSをXPからアップした時点で負けだなw
おれはもともとLinuxしか使わない
車検じゃあるまいし、数年毎に更新させられて金取られるとか
そんだけアフォ臭い事ねーだろw

[匿名さん]

#972017/12/21 22:48
この2つの機能は、一昔前からある強力なテキストコマンドとして実装されています。ということで、まずはGUIが生まれる前の時代を思い出させてくれる、あのウィンドウを開きましょう。検索ボックスに「cmd」 と入力すると、「コマンドプロンプト」と現れるのでそちらを右クリック、「管理者として実行」を選択してください。

そして、ハッカー気分で「sfc /scannnow」をッターンすれば、システムファイルチェッカーが走ります。こちら、ハードディスクを走査して、Windowsに必要なファイルが欠けていないか確認したのち、欠けている部分を置き換えてくれる機能です。次に「chkdsk /f」をッターンすると、ハードディスクにエラーがあるかをチェックしてくれます。さらに、直せる場合はそうしてくれるので、これらを使ってあなたもエラーフリーになりましょう。

[匿名さん]

#982017/12/23 14:15
>>97
コピペご苦労さん…必死でググたんやな…

[匿名さん]

#992017/12/23 16:31
誰かに自分を認めてほしい「さびしんぼう」だろ

[匿名さん]

#1002018/01/02 05:41
くっそ〜 今日起動したら勝手に更新されて再起動強制画面に
しかもネットワーク重いなぁって思っていたら
タスクマネージャー ネットワーク リソースモニター画面で
svchost.exeというファイルがネットワーク帯域のほぼ全てを占領されてしまってる。

[匿名さん]

#1012018/01/02 05:45
WIN10は使えねえ糞OS 欠陥品

[匿名さん]

#1022018/01/02 06:49
またMS-IMEが重くなるのか
せっかくネットで検索していろいろいじったのに設定し直さないと
普段システムとか触らないからメンドイ

[匿名さん]

#1032018/01/02 20:49
またアプデ来やがったな、30分無駄にすごすのは惜しい

[匿名さん]

#1042018/01/02 21:17
世界最大の地球温暖化貢献企業 マイクロソフト♪

[匿名さん]

#1052018/01/03 04:05
マイクソソフト

[匿名さん]

#1062018/01/03 12:34
>>104

 根拠は?

[匿名さん]

#1072018/01/03 13:32
>>103

 え? こんな時期にアップデートがあった?

 履歴見たけど、こっちのパソコンは、アップデートないよ?

 なんでだろ???

[匿名さん]

#1082018/02/01 12:11
>>72
自動更新しない設定にしたのに
 なんで強制自動更新されるんだ 
 いろいろ作業してて鬱陶し

[匿名さん]

#1092018/02/01 12:22
セキュリティ更新プログラムやバグや不具合の修正プログラムはわかるけど
なんだこの8つの新機能プログラムって3Dプリントやビデオ編集やweb電話などいらね〜

[匿名さん]


『windows10について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL