990
2021/04/14 18:05
爆サイ.com 東海版

🧢 高校野球全国


残り投稿数:10



NO.6987413

全国の高校野球情報④
合計:
報告 閲覧数 1023 レス数 990

#1412018/11/13 12:41
【明治神宮大会】札幌大谷が星稜に逆転勝ちし、初出場優勝! 北海道勢としてはマー君がエースだった05年の駒大苫小牧以来のV
スポーツ報知

[匿名さん]

#1422018/11/13 12:57
どうも ( ͡° ͜ʖ ͡°)

[匿名さん]

#1432018/11/14 11:11
優勝候補 札幌大谷 スレから転載


#8 2018/11/13 13:40
近年の神宮大会では最弱の優勝校になる?
慶応(初戦敗退)
大垣日大(ベスト4)
日大三(ベスト4)
光星学院(準優勝)
仙台育英(ベスト8)
沖縄尚学(ベスト8)
仙台育英(2回戦敗退)
高松商(準優勝)
履正社(準優勝)
明徳義塾(3回戦敗退)
札幌大谷(?)


#10 2018/11/13 13:48
2007年の高知も神宮大会は優勝したが甲子園では弱かった
札幌大谷も同じ末路だと思う

[匿名さん]

#1442018/11/14 11:12
田中マー君の駒大苫小牧に続く、北国勢日本一狙うチャンス

[匿名さん]

#1452018/11/14 11:50
同じく石川県の星稜高校も地元民で初の北陸勢日本一狙うチャンス

[匿名さん]

#1462018/11/14 23:46
雪国勢ガンバ

[匿名さん]

#1472018/11/15 00:57
星稜は奥川投手次第だね。大会ナンバーワンの投手になりそう

[匿名さん]

#1482018/11/15 01:08
星稜は中学から囲い込みしてるからな。
地元民というのはおかしいw

[匿名さん]

#1492018/11/15 08:10
>>148
明徳義塾中みたいなもんだろ?

[匿名さん]

#1502018/11/15 08:59
石川県含めた富山県、福井県の北陸3県出身者のレギュラー多数なら
立派な北陸地元民代表の高校野球部と言える

[匿名さん]

#1512018/11/15 09:40
>>148
地元民だよ

[匿名さん]

#1522018/11/15 11:34
日刊スポーツ

桑田真澄氏が母校PL学園野球部OB会の会長に就任


サンケイスポーツ

桑田真澄氏がPL学園野球部OB会会長就任へ「復活があるかは分かりませんが…」


スポニチアネックス Sponichi Annex

桑田真澄氏、PL野球部OB会長就任「ベストを尽くしてやっていきたい」


毎日新聞

桑田真澄氏:PL野球部OB会長に 復活へ意気込み


サンケイスポーツ

桑田氏、PLに帰る!野球部再開メド立たない中OB会会長就任へ

[匿名さん]

#1532018/11/15 11:35
20世紀の高校球界をリードしてきた最強チーム、PL学園野球部再興の道筋が見えてきた

[匿名さん]

#1542018/11/15 11:37
新チームは秋から春にかけて勢力図が変わる

[匿名さん]

#1552018/11/15 13:24
>>151
星稜中は全部、外人なんだろw
正統化するなよw

[匿名さん]

#1562018/11/15 14:35
PL教団はもういいよ

[匿名さん]

#1572018/11/15 19:17
星稜中学野球部は県外生徒多いの?
富山、岐阜、福井など近隣県出身の生徒?

[匿名さん]

#1582018/11/15 19:32
>>155
ウソつくなアンチめ!

[匿名さん]

#1592018/11/16 08:51
PL学園といえば松坂大輔の居た横浜高校との延長17回戦い抜いた死闘が最も印象深い
甲子園大会史に残る名勝負だった

[匿名さん]

#1602018/11/16 09:00
でも今後は高校野球を通じた布教宣伝活動はご遠慮願いたい。

[匿名さん]

#1612018/11/16 09:51
>>157

中学は寮がないので、みんな金沢市内の石川人だよ

[匿名さん]

#1622018/11/16 10:07
>>157
星稜中学は寮がないので、県外の子はいません。
富山の西のほうからは通える範囲なので、富山県人はいることもあるが、ほとんどは金沢市内や近郊から通っています。

[匿名さん]

#1632018/11/16 12:18
私は>>150>>157の投稿者ですが、星稜高校は石川県出身者が多数占めてる印象受けました
仮に石川県以外の他県レギュラーが多数を占めていたとしても、富山や福井の生徒なら立派な北陸代表高校野球部だと言えます
お隣岐阜のレギュラーがいたって基本問題ないといえますよね
勧誘ではなく、星稜にあこがれ星稜で野球がやりたいと望んで来た生徒なら、どこからこようと基本問題ないでしょう

[匿名さん]

#1642018/11/16 17:17
>>155
IPアドレスばらすぞ

[匿名さん]

#1652018/11/16 17:58
>>164
バラしなさいw
さあ!どうぞw
星稜は集めてるんだから隠すなよw
外人部隊、星稜w

[匿名さん]

#1662018/11/16 18:40
>>165
お前の得意技は何だ?

それを当てたらばらしてやるよ。
さあ、言え!

[匿名さん]

#1672018/11/16 18:50
>>166 一応は本人確認をしないといけないだろ。

[匿名さん]

#1682018/11/16 20:49
星稜は一切集めてません

[匿名さん]

#1692018/11/17 07:28
俺の得意技はデスティーノという名の逆上がり

[匿名さん]

#1702018/11/17 14:29
寒い時期なので明治神宮大会はドーム球場でやれないかね?
せっかく各地の優勝校が集まる、来春のセンバツ甲子園を占う大会なんだからさ
もっと盛り上がっていいはずなんだが・・・
なぜかサッパリ盛り上がらんね

[匿名さん]

#1712018/11/17 14:34
高校野球が庶民から人気あるなら、明治神宮大会だってもっと盛り上がって注目度も高くて良いはずなんだけどねぇ

[匿名さん]

#1722018/11/17 15:02
神宮枠はあるけど、地方大会と違って明確なメリットがないからね。
参加校は甲子園出場が既に決まってるし、
中には「できればライバルに手の内を見せたくない」という学校もある。
そういう学校は「少しレベルの高い練習試合」みたいなモチベーションで臨んでる。
だから「甲子園の余興」と言われている国体のほうが盛り上がるぐらい。
スカスカのスタンド見ると「なんだかなあ」と思う。
あと、170さんもおっしゃるとおり、11月の東京は寒いよ。
4年前は東京大会の準決勝と決勝が11月の2週目開催で、
「センバツかかってる大事な試合をこんな寒い中でやるなよ」と思った。
選手も観客も日差しが無くて震えてたもん。翌年以後はさすがに前倒しになったけど。

[匿名さん]

#1732018/11/17 21:37
明治神宮大会って歴史は古いのに、大会としての意義や権威は無いに等しいのか

[匿名さん]

#1742018/11/17 21:43
最近は知らないけど、昔の明治神宮大会優勝校はご褒美で12月に?台湾遠征試合させてもらってた?って聞くけど?

[匿名さん]

#1752018/11/17 21:57
意外にも、神宮で優勝したチームはメリットが無いですね…

[匿名さん]

#1762018/11/17 22:07
ネットで検索して見つけた↓

神宮大会優勝の代償をご存知? 地域ブロックに1枠増だけでない。 優勝県には年末に選抜チームを組んで台湾遠征の御褒美がくる。 (12月22日〜29日、高雄、台北で4試合) 地元紙によると、大分選抜メンバーは18人、うち12人は柳ヶ浦。

[匿名さん]

#1772018/11/18 03:28
なぜ大分?😎

[匿名さん]

#1782018/11/18 07:11
柳ヶ浦が神宮大会優勝した当時のネット情報では

[匿名さん]

#1792018/11/18 07:55
>>176
1999年明治神宮
四日市工優勝 投手が台湾遠征の小見出しを見ました
成果まあまあ

[匿名さん]

#1802018/11/18 08:50
今、台湾は誰でも気軽に旅行に行けるところだし、ご褒美にはならない。

[匿名さん]

#1812018/11/18 17:11
各地の優勝校メンバーは
よーし、次は神宮大会だ
全国の強豪を間近に見てみたい
全国の強豪相手にどこまで通用するか腕試しだ
ワクワクするな
みたいにならないのかね?

[匿名さん]

#1822018/11/18 17:16
北国・札幌大谷のみなさん
北海道では雪に覆われ到底野球など出来ない時期に台湾で試合出来てよかったですね♪
台湾遠征楽しみですよね♪

[匿名さん]

#1832018/11/18 17:23
>>181普通になるやろ
野球経験者なら分かる

[匿名さん]

#1842018/11/18 22:24
ならなんで>>172みたくなっちゃうんだ????

[匿名さん]

#1852018/11/19 08:16
秋の新チームが集う神宮大会なら、「夏の甲子園大会の余興」に過ぎない国体より、遥かに盛り上がっていいはずなのに・・・

[匿名さん]

#1862018/11/19 10:22
レベルが低いからな
奥川はおそらくスカウトにアピールしてたんやろ
ドラフトにかからない選出のモチベーションなんて知らんわ

ほとんど明治神宮大会の決勝に残ったチームからドラフトにかかってるのも事実

[匿名さん]

#1872018/11/19 10:23
客が少なくてもやってる選出は熱い!

[匿名さん]

#1882018/11/19 10:43
あくまで本番は甲子園だからなあ。
既に甲子園出場が決まってる状態で神宮大会と言われても・・・
手の内隠したいというのもあるだろうし、選手の経験を積ませるぐらいしかモチベーションには。
ひと昔前、ACLであまりやる気がなかったJリーグのチームが近年やる気を出したみたいになれば・・・

[匿名さん]

#1892018/11/19 10:56
神宮大会高校の部と神宮枠は廃止したほうがいいよ。
9回で決着つかなかったらタイブレークとか日程消化ありきじゃん。

[匿名さん]

#1902018/11/19 12:44
甲子園のすぐ後の即席ジャパンのモチベーションはもっと低いと言うかないよなw

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと10件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『全国の高校野球情報④』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板