1000
2021/07/24 07:46
爆サイ.com 東海版

三重高校野球





NO.9427149

2021年 三重予選~東海大会
合計:
報告 閲覧数 988 レス数 1000

#8512021/07/19 18:27
>>847
11:30 いなべ総合 vs 菰野(津)
11:30 三重 vs 白山(松

[匿名さん]

#8522021/07/19 18:31
>>851
11:30 いなべ総合 vs 菰野(津)  菰野かなぁ?
11:30 三重 vs 白山(松       三重だな。もし、白山が勝てたら優勝したりして

[匿名さん]

#8532021/07/19 18:56
>>806
甲子園おじさん再び!当時海星いかれてたのですね!ある意味平成史上三重県が一番強かった時期ですね。
書かれている通り当時の三重高には超高校級揃ってましたね。
エース青木、コントロールで翻弄出来るピッチャー、4番奥村全国屈指のバッター、一番印象に残ってるのが甲子園9回2アウトだったと思う!智弁和歌山戦!3点差で負けてて敗色ムード、1番青木さんの3ランで同点!延長で逆点勝ちしたよね~。当時夕方やったんかな?大声で叫んで母親に怒られたのがいい思い出です。

[匿名さん]

#8542021/07/19 19:02
ちなみに当時のエース青木と4番奥村がバスから顔出してポカリスエット飲んでる写真今でも大事に保管してますw

[匿名さん]

#8552021/07/19 19:20
今年の三重、春は東海大会負けてるけど、近年ではかなり強いと思う。どこが甲子園行っても1,2回戦では負けないよ!ほんとピッチャーが皆いいよね~いいピッチャー打ち崩して勝つことが甲子園で勝つ基本!今回高校球児皆がんばれー!良い試合をありがとう!

[匿名さん]

#8562021/07/19 19:39
今確認したら平成2年の柳ヶ浦やった~記憶曖昧ですまん!

[匿名さん]

#8572021/07/19 19:47
たびたびすまん!相手は神戸やったらしい!記憶だけで語ってはいかんな~今見て反省してる~もう発言しないから!今季の高校球児がんばって!本当に心から応援してる!

[匿名さん]

#8582021/07/19 20:01
>>855
夏三重代表校の甲子園初戦内容
1998年 海星○7ー1●東洋姫路
1999年 四日市工業●4ー7○都城
2000年 日生ニ(現、青山)●4ー5○瀬戸内
2001年 四日市工業●1ー8○日南学園
2002年 久居農林●2ー4○玉野光南
2003年 宇治山田商●5ー9○近江
2004年 鈴鹿 ●1ー8○浜田
2005年 菰野●1ー4○京都外大西
2006年 三重●4ー6○熊本工業
2007年 宇治山田商△4ー4△佐賀北(延長15回)

再試合宇治山田商○1ー9●佐賀北
2008年 菰野●1ー4○仙台育英
(菰野西投手→オリックス→阪神)
2009年 三重○5ー4●熊本工業(延長10回)

2010年 いなべ総合●0ー6○福井商
2011年 伊勢工業 ●0ー4○金沢
2012年 松阪 ●3ー8○倉敷商
2013年 三重●7ー9○済美
2014年 三重○5ー4●広陵(延長11回)

2015年 津商○9ー4●智辯和歌山
2016年 いなべ総合○5ー3●鶴岡東
2017年 津田学園 ○7ー6●藤枝明誠

2018年 白山●0ー10○愛工大名電
2019年 津田学園○3ー1●静岡

これで分かるとおもうが、初戦で4失点の多い事
三重県が夏甲子園で初戦に勝つには
守りが攻めと一体化する事が課題ではないか!

[匿名さん]

#8592021/07/19 20:03
>>851
それなら朝明が 白山苦しめた事になるね。

[匿名さん]

#8602021/07/19 20:07
>>858
訂正
4失点❌
4失点以上⭕

[匿名さん]

#8612021/07/19 21:35
>>859
町が出なかった

[匿名さん]

#8622021/07/19 21:51
>>858
1997年は俺が通ってた高校が出場した
当時俺は高2
このスレに同級生いるかな?同窓会したい

[匿名さん]

#8632021/07/19 22:23
>>855
近年で最弱の間違いでしょう
今年の県NO1投手は町君かな
それでも全国じゃ打ち頃の凡P
どこでも初戦敗退が濃厚
唯一三重高が打力で何とかなるかなって程度
パッとせんエースの時でも過去に一勝したりしてるし
牧田君の時だったかな?

[匿名さん]

#8642021/07/19 22:36
>>853
神戸弘陵ね。
横田さんが三振したのを、ガメさんが大声出して横田さんに一塁まで走れ走れと指示し振り逃げでセーフになり、解説者も何が起こったかわからず久典さんの同点ホームランがうまれた試合ですね。
サヨナラ安打の奥村さんは社会人で日本代表になり阿部慎之助などとアジア大会に参加。

[匿名さん]

#8652021/07/20 00:07
阿部真之介とは時代が違いすぎるんでは?

[匿名さん]

#8662021/07/20 00:25
ちなみに1998年の東洋大姫路対海星現地に見に行ってました。当時東洋大姫路のエース長谷川は大リーグ長谷川のおいっこだったはず!次の春岡本ようする海星が1回戦九産大九州での1回戦4番加藤君がストレートをホームランして勝ったの記憶にある。次の試合明徳義塾戦、現地に行く電車の中で明徳義塾の応援団の車両に乗ってしまって、すでに酔っ払ってた明徳応援団が、三重代表なんて弱いわ!っていった瞬間、明徳応援団の団長であろう人が、今年の海星は強いぞ!っていって明徳応援団が静かになったのすごく覚えてる。バックネット裏だったからいまいち球種おぼえてないけど、おそらく変化球を加藤君がホームラン打って、海星が5-1で勝って最高にうまいビールその夜飲んだ記憶がある!

[匿名さん]

#8672021/07/20 01:06
何で俺のレスはみんな無視すんの?意味わからんわ

[匿名さん]

#8682021/07/20 01:16
どのレスや?甲子園おじさんはみとるよ?

[匿名さん]

#8692021/07/20 04:34
決勝が月曜なのが痛いね⤵️

入場制限あるから入れない客が多そう

[匿名さん]

#8702021/07/20 05:14
>>848
津田は勝つだろうが、松商、津商は危ういぞ。まぁでもここまで勝ち上がるには、それなりに力がないと無理やからのぉ。

[匿名さん]

#8712021/07/20 05:25
ベスト8予想


津田学園【熱血監督】
津商業【主戦大黒柱】
水産【海賊打線】
宇治山田 【堅守】
海星 【機動破壊】 
菰野【好投手】
三重 【総合力】
暁 【新星】

[匿名さん]

#8722021/07/20 06:54
何やねん海賊打線ってw水産高校だからって無理矢理すぎるw
あと、熱血監督ってw選手関係ないやんww

[匿名さん]

#8732021/07/20 07:34
>>865
1998年のバンコクアジア大会で検索してみな!
あと阿部慎之助なwww

[匿名さん]

#8742021/07/20 07:42
>>862
春夏連続甲子園出場でしたね。
同窓会は、私も往復ハガキで通知が来ました。
ああ言う時ぐらいしか会え無いものですかね。
(858)

[匿名さん]

#8752021/07/20 07:46
>>864
そのランニングスコア

三重 000 000 003 01|4
神戸 000 002 010 00|3
弘陵

[匿名さん]

#8762021/07/20 08:02
>>866
海星ー明徳義塾なら、私はカーラジオ車🚙📻で
聞いてました。
まず、明徳義塾は初戦楽勝だったと思いました
前年夏甲子園では、準決勝で松阪の横浜に
大逆転サヨナラ負けをして、その後輩メンバー
ですから(2年でスタメンか交代要員で試合に出てた選手もいたかも?)海星も正念場と思いました
とにかく 東海勢で(4県で)明徳義塾に勝ったのは
海星が初めて🔰でした。
ちなみに 私は前年秋の東海大会で海星が
岐阜三田に7回ゴールド勝ちした試合を見ました
甲子園では、あの強さをそのまま持ち込んだ
印象でした。

[匿名さん]

#8772021/07/20 08:20
>>871
英也は(>.<)y-~?(笑)

[匿名さん]

#8782021/07/20 08:41
>>866
私は、このチームが一番つよかったかなと。
二年生の渡辺、山口の三遊間に、4番の加藤で、東洋大姫路戦では、加藤、坂下、服部の三本塁打とかなり打てるチームでしたね。

[匿名さん]

#8792021/07/20 09:24
>>878
2回戦の星稜戦に勝てたら、抽選上次は
松坂の横浜と当たる所だった。

[匿名さん]

#8802021/07/20 09:41
>>877
あくまで、ベスト8予想ですね。尾崎監督も勿論熱血漢ですね。
あと前述にありましたが、津田は例年より戦力が落ちますが熱い監督の采配に注目!海賊打線も自チームで名付けたみたいですよ。

[匿名さん]

#8812021/07/20 10:07
決勝は四日市球場だが、コロナ禍で売店ないのが残念・・・・

やきそばとかフランクフルトとか屋台の売店で買って食べながら観たいわ

[匿名さん]

#8822021/07/20 11:37
>>881
俺のフランクフルトたべない?
めっちゃデカいよ

[匿名さん]

#8832021/07/20 12:32
食べたぁ~い?ポークビッツみたい(*´艸`*)

[匿名さん]

#8842021/07/20 13:41
>>881
コンビニかスーパー立ち寄れば!

[匿名さん]

#8852021/07/20 14:17
>>884  球場の屋台で買って食べるのが良かったんじゃん!

[匿名さん]

#8862021/07/20 14:43
>>885
ハイハイ

[匿名さん]

#8872021/07/20 15:39
英也に コロッケ差し入れしてあげて。コロッと負けるという意味だな( ̄^ ̄)(笑)

[匿名さん]

#8882021/07/20 17:13
くだらない

[匿名さん]

#8892021/07/20 18:45
>>885  やきそばとかカキ氷もあったねぇ・・・・

[匿名さん]

#8902021/07/20 20:20
>>876
夏期待したが県決勝で四工に9回2アウトランナーなしから4点取られて負けた時は信じられなかった。
四工も神宮大会優勝して春の選抜で福岡代表に大勝して2回戦明徳との死闘に敗れたけどかなりの打力のチームで夏に期待したけど予選の1回戦で鈴鹿に負けた時は愕然とした。
後は江川の山商の時も期待したが決勝で鈴鹿に負けた。

[匿名さん]

#8912021/07/20 20:49
>>890
覚えてます 海星はなぜ後ひとつのアウトが
取れなかったのか?
四日市工業は甲子園では都城と対戦
エラーで相手を楽にした様な負け方に
「これが海星なら勝っていた(憶測ではなく
明徳義塾>都城)」と思えました。
翌年夏は、今度は四日市工業が
優勝候補の一角 初戦でサヨナラ負け
エース秋葉は、疑うほど調子を落としてました。
山商 江川は確か、鈴鹿との決勝は、控えが
先発してましたね。
山商 101 200 011 2|8
鈴鹿 020 004 000 3|9X
10回うら 終盤マウンドにあがった
江川は、いきなり三球三振
二死 二、三塁 となり次打者を2ー1に追い込み
解説者も実況担当者も、山商が勝つこと前提で
言ってました、私も 「もう山商は、勝ったんだ」と
思いました。その後ボール、ボール、ボール
四球で満塁となり代打に右中間を深く破られ
江川の夏が終わりました。(876)

[匿名さん]

#8922021/07/21 07:26
何年か前に四日市霞ヶ浦野球場で売店や自販のジュースが売り切れるって事があったなぁ~

両校の父母会が一般客全員に飲み物配ってたのが印象的だった☆

[匿名さん]

#8932021/07/21 07:44
津球場では応援席で飲み物を売ってたなあ。

[匿名さん]

#8942021/07/21 10:26
津商、津田は余裕のコールド勝ちでしたね

[匿名さん]

#8952021/07/21 10:39
・津田学園 10-0 桑名(5回コールド)(四日市球場)

・久居農林 0-15 津商業(5回コールド)(津球場)

[匿名さん]

#8962021/07/21 11:12
海星は苦しい試合になるだろ。打線が弱い

[匿名さん]

#8972021/07/21 11:15
北勢、どこもパッとせんな
津田か員弁がマシなんかな?
菰野、海星は小粒になってしまったな。
今年は津商かな?

[匿名さん]

#8982021/07/21 11:36
>>896
初回の盗塁も捕球していたらアウト!
4番の二塁打から捕手が逸らして走ったら三塁でアウト!
これが機動力破壊なのか?

[匿名さん]

#8992021/07/21 11:40
>>891
これは監督として経験のゆとりがあったのでしょうね。
数年前に、海星の森さんが三年生の時に決勝で四日市工業と対戦し最終回はベンチで不貞腐れとも見える監督でしたが、井手元さんの時に甲子園出場した事で諦めない姿勢が勝利を掴めた一つの要因かもですね。

[匿名さん]

#9002021/07/21 12:02
2回戦見る限り三重高校の実力がひとつ抜けてるように見えたな。今年の三重なら全国でも戦えそう。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 2021年 三重予選~東海大会


🌐このスレッドのURL