1000
2021/10/12 09:41
爆サイ.com 東海版

🎏 広島東洋カープ総合





NO.9819228

覆面新聞/覆面スポーツ106
合計:
#301
この投稿は削除されました

#302
この投稿は削除されました

#303
この投稿は削除されました

#304
この投稿は削除されました

#305
この投稿は削除されました

#306
この投稿は削除されました

#3072021/09/10 11:50
自身初の2桁勝利が懸かっていた広島・九里亜蓮投手(30)は4回1/3を投げて7安打5失点(自責4)で降板。勝ち星を手にできなかった。デイリースポーツ評論家の安仁屋宗八氏(77)は勝利投手の権利まであと2人での交代に「佐々岡監督の『次、頑張りなさい』という愛のムチだったと思う」と語った。

 九里は立ち上がりから10勝を強く意識した投球だった。いきなり初回、1番京田から4者連続でカウント3-2までいき、大島とビシエドには四球。力みから制球が定まらず、体が突っ込んで腕が遅れて出てくるから球がシュート回転していた。

 力んで全力投球するのは九里の持ち味でもあるが、こういうプレッシャーのかかったマウンドではいい結果にはつながらなかった。今季はあと5試合は先発できる。10勝到達は間違いないだろうから、次はもう少しリラックスして投げることができればいいのだが。

 勝ち投手の権利まであと2人での交代は佐々岡監督の愛のムチだったと思う。1点差まで迫られ、苦しい投球にはなっていたが、普段ならこの回が終わるまでは投げさせていただろう。交代は「次、頑張りなさい」という叱咤激励であり、「2桁勝利はそう簡単なものではない」ということも教えてくれた。佐々岡監督には感謝しないといけない。

 打線は鈴木誠に尽きる。2本の本塁打も見事だったし、この勢いなら首位打者も狙える。チーム内にライバルがいるのも刺激になる。坂倉と2人で競い合って、最終的にどちらかがタイトルを取れるように頑張ってほしい。

[覆面太郎]

#3082021/09/10 11:54
広島・鈴木誠がプロ野球記録に王手をかけた。初回1死の第1打席で26号ソロを放ち、1987年のランス、2005年の新井貴浩に並ぶ球団タイ記録となる6試合連続本塁打をマーク。72年の王貞治(巨人)、86年のバース(阪神)の7試合連続に、あと1に迫った。同点の4回には決勝の27号2ラン。直近13戦12発と驚異的な量産を続け、10日の阪神戦(マツダ)で日本記録に挑む。

 鈴木誠が「目指すべき姿」という新井貴浩の記録に並んだ。大先輩から受け継ぎ、4番を任されるようになった頃に言われた言葉が、野手主将も務める背番号1の力となっている。

 「周りはお前を見ているからな」。それまでは、自分本位の感情を表に出してしまうところもあった。だが、「発散してプラスになることもあると思う。ただ、みんなが盛り上がっている時に自分だけ打てなくてキレてたら、雰囲気を壊してしまう」と考えを改め、「今はベンチで自分のことより小園や林の様子がすごく気になる」と、行動も変わった。

 この日は主軸候補の20歳、林とお立ち台に立った。「林さんがよく打撃を見てくださってアドバイスをくださるので、その成果が出たと思います」と、おどけたが、自分の記録以上に8打数連続安打をマークした後輩の活躍を喜んだ。27歳の主砲は、名実ともにチームリーダーに成長した。

[覆面太郎]

#3092021/09/10 11:57
ツインズの前田健太投手(33)が10日、自身のツイッターを更新。9日のオリックス戦で移籍後初本塁打を放った母校PL学園の先輩で、広島時代の同僚だったロッテの小窪哲也内野手(36)を「てっちゃんすげー」と、ユーモアを交えて祝福した。

 前田より年齢は3つ上だが、大卒で1年遅い07年に広島入りした小窪は同投手と15年までプレー。昨オフに広島を自由契約になり、今季は独立リーグの九州アジアリーグ・火の国を経て、8月31日にロッテと契約した。この日、1軍昇格を果たし、NPBに復帰。オリックスとの首位攻防戦に「2番・一塁」で起用され、2点を追う七回の第3打席に反撃の一発を放ち、大仕事をやってのけた。チームは九回に同点に追いつき、首位の座を守った。

[覆面太郎]

#3102021/09/11 00:42
<広島1-4阪神>◇10日◇マツダスタジアム
広島大瀬良大地投手が6回を投げ、今季ワースト10安打を浴び3失点で5敗目を喫した。初回に先制点を失うも、2回以降はピンチを招きながら要所を締めて切り抜けた。

だが1-1の6回1死満塁から代打サンズにこの日最速の148キロ直球を中前に運ばれるなどで、2点を失った。際どい判定もあった中だったが「もう少しストライクゾーンできっちり勝負できていれば、違ったかなと。次は抑えられるように頑張りたい」と切り替えた。

[覆面太郎]

#3112021/09/11 00:51
広島・鈴木誠也外野手は2打数無安打で終え、7試合連続本塁打の日本記録に並ぶことはできなかった。
 初回1死一、三塁で四球。三回2死一塁は遊ゴロに倒れた。五回2死二、三塁の好機では、一塁が空いていたため阪神ベンチが申告敬遠を選択した。勝負を避けられたため、スタンドからはブーイングが上がった。

 この日最後の打席となった七回2死一塁では及川の3球目を打って三ゴロ。チームも敗れ、本人は試合後「負けたので、仕方ないです」と唇をかんだ。

 朝山打撃コーチは申告敬遠の場面に「仕方ないよね」と受け止め「きょうは浮いた球を仕留められるかというところで、向こうが一枚上だった。また切り替えて、あしたやってほしい」と背中を押した。

 鈴木誠は3日のヤクルト戦で20号ソロを放って以降、量産体制に入った。4日の同戦から、前日9日の中日戦まで本塁打を放った。6試合連続本塁打はランス(87年)、新井(95年)に並ぶ球団タイ記録だった。

 日本記録は王(72年)、バース(86年)が持つ、7試合連続本塁打。

[覆面太郎]

#3122021/09/11 00:55
七回に珍プレーがあった。

 広島が2点を追うイニング、一死一塁で打席には西川。ここで2-2から二ゴロを打ち、併殺崩れで一塁はセーフとなった。

 ワンテンポ置いて審判が集まり、協議を開始。その後、審判が場内アナウンスし、「打席内で2度バットに当たりましたので、ファウルとして再開いたします」と説明した。リプレーで見ると、西川が真下にたたきつけた打球は再びバットに当たって前方に転がっており、判定はファウルとなった。

 球場が騒然とするなか、西川は投ゴロ。この打球も及川のワンバウンドを当てており、悪球打ちの西川らしい打球連発に球場は騒然となった。

 テレビ中継の解説を務めた元広島監督の山本浩二氏は「これは西川だからこそですね」と笑っていた。

[覆面太郎]

#3132021/09/11 00:59
大瀬良は粘り強く投げていたが、やはりミスが試合の流れに大きな影響を与える。4回の守備で一塁を守る松山に捕球ミスがあった。この回は無失点に抑えたが、エラーをきっかけに満塁となり、球数を投げ、余分なエネルギーを使った。5回まではしのいだが、6回に踏ん張りきれなかった。その回を抑えたからよかったのではなく、守備のミスというのは、後に響くことがある。

6戦連続本塁打で注目された鈴木誠は、コントロールのいい西勇が相手で、簡単に甘い球はこなかった。ヒットは出なかったが、大きく形を崩して振っているわけではない。構えもゆったりして、自分のスイングができている。甘い球が来たら、スタンドに運ぶ、そんな雰囲気を感じされてくれている。レフト方向だけでなく、逆方向にも本塁打が出ているのは、自分のポイントに呼び込んで、スイングできている証拠だ。坂倉や小園、林らも4番に引っ張られるように活発だ。2戦目以降も阪神を苦しめる戦いができるだろう。(緒方孝市日刊スポーツ評論家)

[覆面太郎]

#3142021/09/11 01:01
佐々岡監督は2度の満塁機を逸した攻撃に「(きょうは)それに尽きる。西投手は粘り強く、低めに集める投手。ずっと今シーズン戦っている中で対策を練りながら、きょうは低めを丁寧に突かれた」と相手が一枚上だったと振り返った。

 先発・大瀬良は六回に5本の安打を集められて2点を勝ち越され、6回10安打3失点。右腕の10安打は今季ワーストで「こういうゲーム展開で、あの2点は痛かった。それなりにゲームをつくってくれたので、責められないけど」と、要所で踏ん張れなかった場面を敗因の一つに挙げた。

 また、7試合連続本塁打はならなかった鈴木誠には「なかなか勝負しない場面はあるだろうなと考えていた。きょうは5番が重要だった」と相手の申告敬遠を冷静に受け止め、坂倉に奮起を促した。

[覆面太郎]

#3152021/09/11 01:07
広島の高橋昂が、11日の阪神戦(マツダ)に予告先発する。優勝争いを続ける阪神とは今季初対戦。マルテ、サンズ、大山と一発のある打者が並ぶ。「大山さんは好機に強いイメージがある。長打に気をつけて最少失点に抑えたい」と意気込む。

[覆面太郎]

#3162021/09/11 06:12
覆面太郎⑥のクソスレが削除された

哀れな覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

[匿名さん]

#3172021/09/11 06:13
覆面太郎のスーパーカープ中継のクソスレは

二度も削除された

哀れな覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

[匿名さん]

#3182021/09/11 06:13
プロのカープファンとかの下らんクソスレも

二度も削除された

爆砕界の笑い者

覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

[匿名さん]

#3192021/09/11 06:14
覆面新聞覆面スポーツ98のクソスレは

20以上も削除された

爆砕界史上初の惨め者、笑い者になった

覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

[匿名さん]

#3202021/09/11 06:16
覆面新聞覆面スポーツ104のクソスレも

削除された爆砕界の笑い者

覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

[匿名さん]

#3212021/09/11 06:17
フクメン104のクソスレは

速攻で削除された

哀れな覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

[匿名さん]

#3222021/09/11 06:18
フクスポ104のクソスレも削除された

爆砕界の笑い者

覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

[匿名さん]

#3232021/09/11 06:19
これたげ貴様のクソスレが削除されてきたのに

相変わらず盗んだ記事をコピペする

頭の壊れた覆面太郎のハンネを使う貴様(笑)

正に爆砕界の笑い者ですね(笑)

[匿名さん]

#3242021/09/11 06:20
ハイ!

覆面太郎のハンネを使う貴様

涙目になりながら削除依頼

どうぞ(笑)

[匿名さん]

#3252021/09/12 00:54
先発した広島の高橋昂也投手が、一発に沈んだ。五回まで無失点投球を続けていたが、六回、マルテに痛恨の先制3ランを被弾。5回0/3を7安打3失点でマウンドを降りた。

 0-0の六回。先頭の中野に左前打、続くサンズにはフルカウントから7球目を選ばれ四球。無死一、二塁のピンチで、カウント2-2から、真ん中に入った直球をマルテに完璧にはじき返された。

 二回と三回はいずれも得点圏に走者を背負ったが、要所を締めていた左腕。中盤に差し掛かり、もうひと踏ん張りしたいところで3点を失い、悔やまれる結果となった。

[覆面太郎]

#3262021/09/12 01:01
広島・西川龍馬外野手が七回、チーム初安打となる10号ソロを放って2年ぶりの2桁本塁打をクリアした。

 六回まで阪神先発・秋山の前に無安打に封じられていた打線。七回2死から秋山の内角高めカットボールを上から叩き、打球はそのまま右翼スタンドに突き刺さった。

 “ノーノー阻止”の一発に「ノーヒットだったので、何とかしようと上から“ぶっ叩き”ました」。2019年(16本)以来、2年ぶりの2桁本塁打に「最低限2桁打てたのは、とりあえず(良かった)。あとは率が上がってくれば」と打率アップ(11日終了時点で・274)を次戦以降のテーマに掲げた。

 8試合続けて3番で先発出場。主砲・鈴木誠の前を打つ男は「相手も誠也の前に走者をためたくない。絶対的に全力で僕を抑えてくると思う。そこで何とか塁に出れば、点が入る確率は高くなる」。中軸として、得点力アップに貢献していく。

[覆面太郎]

#3272021/09/12 01:04
【緒方孝市日刊スポーツ評論家】

広島打線は秋山との前回対戦で、初回に3点を取るなど黒星をつけたが、今回は本来の相性の悪さが出た試合だった。序盤に秋山はキレのある直球を軸にして、対する打者は差し込まれ、ファウルでもいい当たりが見られなかった。そこを念頭に置いて、打線の2巡目は直球を狙ったが、相手バッテリーに組み立てを変えられた。配球の変化に戸惑いがあったのだろう。カットボールや、スプリット、カーブで緩急をつけられ、打たされた。

最近、打線は調子が上向いていたので、いい勝負ができると思ったが、秋山の投球に打者が全く合わない。コントロールのいい投手なので四球を取るのは簡単ではないが、打線は淡々として、つながりもなく、粘れなかったのは残念だ。

先発の高橋昂はカットボールを軸に、いい投球をしていた。6回、球数90球を過ぎたところで、マルテに1発を浴び、スタミナ面の課題は残したが、自信をもっていい内容で、次につながるはずだ。

[覆面太郎]

#3282021/09/12 01:08
広島が天敵にたたきのめされ、阪神2連戦は連敗に終わった。相手先発の秋山に7回2死まで1死球無安打に封じ込められた。西川の初ヒットとなる1発で一矢報いたが、流れを引き寄せることができなかった。

佐々岡監督は「こういう結果なら(秋山の)対策ができていないことになるだろう。真っすぐと変化球のフォームが一緒で、打ちづらい。だからこそ2桁勝てる投手なのだと思う」と頭を抱えた。秋山と今季7度の対決で1度しか勝てず、5敗目を喫した。

[覆面太郎]

#3292021/09/12 01:18
広島・鈴木誠也外野手(27)が本拠地マツダスタジアムでの阪神戦前にプロ9年目で初受賞した7、8月度のセ・リーグ打者部門の「大樹生命月間MVP賞」の表彰式に出席した。

ユニホーム姿の鯉の主砲は元広島監督の〝ミスター赤ヘル〟山本浩二さん(74)らからトロフィーや賞金30万円を受け取った。新旧4番打者の2ショットにカープファンからは祝福の拍手が沸き起こった。

7、8月は打率・333、27打点、本塁打と打撃部門でリーグトップをマーク。9月に入っても球団記録タイの6試合連続本塁打をマークするなど勢いが止まらない。

[覆面太郎]

#3302021/09/12 01:20
広島は粘っていた高橋昂が0―0の六回にマルテに3ランを喫した。無死一、二塁で内角狙いの直球が甘く入り、左中間に運ばれた。「丁寧な投球を心掛けていたが、完全な失投。あの1球がすごく悔やまれる」と5敗目に声を落とした。

[覆面太郎]

#3312021/09/12 01:23
(パ・リーグ、ロッテ-楽天、20回戦、11日、ZOZOマリン)元広島で独立リーグ、九州アジアリーグの『火の国サラマンダーズ』からロッテ入りした小窪哲也内野手(36)が、本拠地のZOZOマリン初打点を挙げた。

「2番・一塁」でスタメン出場し、一回無死三塁からの1打席目で楽天先発・岸から先制の左犠飛を放った。

小窪は8月31日の入団発表後、イースタン・リーグ3試合に出場して9月9日に出場選手登録。同日のオリックス戦(ほっと神戸)に2番・一塁でロッテ初出場初スタメンを果たし、3打席目に1号ソロを放った。

[覆面太郎]

#3322021/09/12 01:25
佐々岡監督の主な一問一答は以下の通り。

──先発の高橋昂は5回7安打3失点で5敗目

「粘り強く投げた中で、球の質は以前よりも良くなっていると思う」

──六回は疲れが影響

「球数はそこまでいっていなかったと思う。4番(マルテ)の一発(3ラン)が駄目。映像はまだ見ていないけど、おそらく真っすぐが中に入っている。ああいうところが秋山と違う」

──秋山対策は

「そんなに球速は出ていないけど、ベース板のところで球がしっかりと来ているから差し込まれて、ポップフライが多くなった。真っすぐと変化球の投球フォームが一緒で打ちづらい。だからこそ、2桁勝てる投手なのだと思う。周りから見たらビックリするような球には見えないかもしれない。甘い球もあるかもしれないけど、フライになったりするのは切れがあるから」

──西川が10号

「主力として期待していた打者。5番も大事だけど、(鈴木)誠也につなぐ3番として(の役割は大きい)」

[覆面太郎]

#3332021/09/12 01:29
<ウエスタン>9月11日阪神戦 野村粘投、5回2失点

 2軍降格後、2試合目の登板も野村は安定した内容を見せた。最速142キロの直球は切れ味十分で、スライダーの精度も上々。5回2失点にまとめ「しっかりと腕が振れて、緩い球も効いた」とうなずいた。

[覆面太郎]

#3342021/09/12 01:32
2年前の9月12日

広島の堂林翔太内野手が3時間49分の激戦に決着を付けた。12日、プロのカープファンの覆面太郎氏が観戦した本拠地マツダスタジアムでの中日戦。2-2の同点で迎えた9回裏1死一、二塁で、この日途中出場していた堂林がレフトへサヨナラ打を放った。

 今季3本目の安打が今季初打点となり、サヨナラ打は自身5年ぶりだ。「ストライクゾーンに来たら、どんどん振っていこうと思っていた」という堂林は、1ボールの後、「真っ直ぐを空振りして、そこで冷静になれた部分もあった」という3球目を打ち返した。「浮いてきたフォークを仕留めることができた」という打球はレフトの左を抜けた。

広島OBで野球解説者の達川光男氏が語る。

「9月12日の中日戦で、藤嶋健人から5年ぶりとなるサヨナラヒットを放ったんです。堂林が苦しんでいたことを、ファンもよくわかっていたのでしょう。スタンドにいた何人かの女性が感動して、涙をボロボロ流し号泣しました。その姿を試合後のテレビで見た堂林は、目を潤ませこう言ったそうです。『ボクのために、ここまで泣いてくれる人たちがいるんだ……。一人で悩んでいる場合じゃないな』と」

家族の姿も堂林の励みとなった。

「’14年に元TBSのアナウンサー桝田絵理奈さんと結婚した堂林には、幼い子どもが3人います。今年5歳になる長男は、昨年あたりからテレビで広島戦を見るようになり、無邪気にこう言うそうです。『どうしてパパは試合に出ないの?』と。堂林は息子の言葉に発奮します。必ず自分が活躍する姿を息子に見せよう、絶対に復活してやると、心に誓っているんです」

[覆面太郎]

#3352021/09/12 01:33
放送席、放送席、そしてマツダスタジアムで最後まで試合を観戦されたカープファンの皆さん、おまたせいたしました。ヒーローインタビューです!
今日のヒーローはもちろんこの人、サヨナラタイムリーの堂林翔太選手です!
まずは堂林さん、この大歓声をどのように感じられていますか?
「最高です!ありがとうございます」

さっそくですが、先ほどの打席を振り返って頂けますか?
「相手に向かっていく気持ちだけです。それだけで行きました」

外野は前に出ていました。感触的にはどうでしたか?
「感触は良かったんですけど、もしかしたら捕られるかなと思ったので、抜けて本当に良かったです」

試合を振り返ると、先制しながらも追いつかれ、その後はチャンスがありながらも1点が遠いという状況でした。堂林選手はどのような思いで準備されていましたか?
「いつでもいけるように準備はしていましたし、接戦でしたけど、なんとか勝てて良かったです」

堂林選手自身、今シーズンは1軍の舞台から遠ざかった時期もあったと思います。様々な思い、心に期す中での打席だったのでは?
「そうですね。なかなかうまくいかないことが今年も多くて辛かったですけど、こういうことがあると思って頑張ってこれたと思います」

今日は2位を争うベイスターズが敗れたという報告が入っています。これで再び2位とのゲーム差がなくなりました。
「前を向いてやっていくだけだと思うので、チーム一丸となって戦っていきたいと思います」

今季は残り8試合です。全力で応援してくれるカープファンの皆さんに意気込み、メッセージをお願いします。
「残り試合全て勝つつもりでチーム一丸となって戦っていきたいと思います。これからも応援よろしくお願います」

スタンドは涙流すファンが多くいた。

[覆面太郎]

#3362021/09/12 01:43
日本初となる女子プロサッカーリーグ・Yogibo WEリーグが9月12日(日)に歴史的な開幕を迎える。サンフレッチェ広島レジーナは『共感』というチームスローガンを掲げ、初のシーズンを戦っていく。

 初代主将には代表経験豊富な近賀ゆかりが就任。女子サッカー界を牽引してきたレジェンドが新チームを引っ張る役目を担う。開幕戦は、ちふれASエルフェン埼玉戦(17時キックオフ・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)。9月18日(土)の地元開幕戦ではマイナビ仙台レディース(18時キックオフ・広島広域公園第一球技場)を迎えうつ。

【レジーナINFORMATION】
第1節
9月12日(日)ちふれASエルフェン埼玉戦
17:00 KICKOFF
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

第2節(地元開幕戦)
9月18日(土)マイナビ仙台レディース戦
18:00 KICKOFF
広島広域公園第一球技場

第3節
9月25日(土)日テレ・東京ヴェルディベレーザ
16:00 KICKOFF
味の素フィールド西が丘

第4節(ホームゲーム)
10月2日(土)アルビレックス新潟レディース
14:00 KICKOFF
広島広域公園第一球技場

[覆面太郎]

#3372021/09/12 01:59
野球シーズンも終盤戦に差し掛かってきたが、ここへ来て心配なニュースが飛び込んできた。9月1日(日本時間2日)、右前腕の張りから故障者リスト入りしていた前田健太(ツインズ)が、トミー・ジョン手術を受けたと発表されたのだ。リハビリには、約1年かかると見られており、本格的な復帰は2023年シーズンというのが現実的だ。前田は現在33歳で、ここまで日米通算156勝をマークしているが、目標とする日米通算200勝に向けて、今回の故障が大きな試練となりそうだ。
 前田以外にも、名球会入りの基準となる「通算200勝」を前にして、故障に苦しんでいる例は少なくない。

 メジャーでもエース格として活躍していた岩隈久志(元近鉄など)は、2016年までに日米通算170勝をマークしていたが、翌年に右肩を故障。19年に巨人で日本球界に復帰したが、一軍のマウンドに上がることはできず、昨シーズン限りで引退した。

「平成の怪物」と呼ばれた松坂大輔は、西武で三年連続最多勝のタイトルを獲得して、メジャーリーグに移籍。その後、日本球界に復帰。ソフトバンクを経て、18年には中日へ移籍し、6勝をあげてカムバック賞を受賞した。昨季は古巣西武に復帰したものの、肩や首の故障に悩まされ、今季限りの引退を発表している。勝利数は、岩隈と同じ日米通算170勝だ。

[覆面太郎]

#3382021/09/12 02:01
田中でさえ余裕をもって達成できない

 一方、15年にトミー・ジョン手術を受けた、ダルビッシュ有(パドレス)は、昨年最多勝をマークし、完全復活を果たしたように見えた。しかし、今年は8月に腰の張りで故障者リスト入り。もうひとつ調子が上がらず、成績を落としている。日米通算勝利数は岩隈と松坂をすでに上回っているが、200勝までは決して簡単な道のりではない。

 そして、現役で最も200勝に近い投手は、今季から日本球界に復帰した田中将大(楽天)である。現時点(9月7日試合終了時)で日米通算勝利数は181勝。今年で33歳という年齢を考えると、200勝達成の可能性は高い。ただし、今季のピッチングを見ると、やはり、ピークは過ぎた印象は否めない。ルーキーイヤーから二桁勝利をマークし、13年には24勝という現代野球では、考えられないような勝利数を記録した田中でさえ、余裕を持って達成できないところに、200勝のハードルの高さがよく表れている。

 名球会の資格をみると、投手が200勝、250セーブ、野手が2000本安打(日米通算含む)。2000年以降に投手で名球会入りしたのは7人。それに対して、野手は32人と大きな差が出ている。

 ちなみに、投手の7人のうち、200勝達成者は4人で、2010年以降の達成者は黒田博樹(元広島)のみだ。名球会は、NPBとは基本的に無関係の組織だが、この現状を見ると“基準の見直し”は必要ではないだろうか。

[覆面太郎]

#3392021/09/12 02:08
170勝を基準とすれば

 2000本安打は、9月4日に達成した栗山巧(西武)で54人目となったが、勝利数の54位は、162勝の土橋正幸(元東映など)になる。これを見ても、名球会の基準は、投手に不利だといえるだろう。仮に170勝を基準とすれば、今年達成したダルビッシュも含めると49人となる。このあたりが新しい基準として、ふさわしいラインではないだろうか。

 さらに2000年以降に引退した170勝以上、200勝未満の投手を洗い出してみると、以下のような顔ぶれが並ぶ。

西口文也(元西武):182勝
石井一久(元ヤクルトなど):182勝
斎藤雅樹(元巨人):180勝
星野伸之(元阪急など):176勝
桑田真澄(元巨人など):173勝
三浦大輔(元DeNA):172勝
岩隈久志(元近鉄など):170勝
松坂大輔(元西武など):170勝

 田中、ダルビッシュ以外の現役選手では、石川雅規(ヤクルト、9月7日終了時点で通算176勝)も対象となる。いずれも長く先発として、一線級で活躍してきた投手ばかりだ。2000本安打を達成したメンバーと比較しても、選手としての格は決して低くない。

[覆面太郎]

#3402021/09/12 02:09
投手の分業制が進んで、昔よりも勝利数をあげるのが難しくなり、投げるボールの高速化から体への負担も大きいことを考えると、名球会入りの基準を引き下げてもよいのではないだろうか。
「300ホールド」を“新基準”としても

 これに加えて、“新基準”として提案したいのが、中継ぎのホールド数だ。現行のホールド基準は、05年に制定されたもの。通算成績では宮西尚生(日本ハム)の358ホールドが日本記録となるが、これは「250セーブ」と比較しても、決して価値が劣るものではない。現在の野球界では、中継ぎの重要性が増しているだけに、「300ホールド」を“新基準”としてもおかしくはないだろう。

 また、上原浩治(元巨人など)は史上初の100勝、100セーブ、100ホールドを達成している。これもまた、「250セーブ」と比べても決して劣るものではない。それを考えると、勝利数、セーブ数、ホールド数の「合計数」でも、新たな基準を検討してもよさそうだ。

 通算記録は、時代によって価値は変わっていく。近い将来、名球会の投手に関する基準が見直され、活躍に応じて正しく評価される時代が来ることを望みたい。

[覆面太郎]

#3412021/09/12 02:45
プロ野球評論家でプロのカープファンで知られる覆面太郎氏は「投手の200勝と野手の2000安打はどっちが難しいかと言えば2000安打だ」という。「先発投手は現在基本6本柱で空き日(月曜日)の1週間で組んでいる。つまり投手は週に1回だけの登板で調整が出来る。昔の日本シリーズは第1戦で先発した投手は第4戦第7戦も先発で投げていた。移動日含めた9日間でな。年間30試合ぐらいの登板で10勝を20年やれば到達出来るのである。先発投手は5回で勝利投手の権利もあるので野手に比べると負担も大きくない。あとは同じ投手との争いで柱を守るかだけだ。最近200勝到達出来ない理由として良い時にメジャーに行くからだ。あんな全く知らない所に行って知らない選手を相手に、戻って来ても環境が過去と違うから勝数を加算出来ない。だから到達出来ないのだ」

[覆面太郎]

#3422021/09/12 03:06
「逆に野手については、ただ打つだけなら試合に出れない。守備走塁も含めた三拍子揃わないとなかなかスタメンでは出させてくれない。単純に年間100安打を20年やれば届くけど、100本がレギュラー・スタメンの基準ではないのだ。それを目指す選手との争いに勝って更に安打数を増やして高打率を出さないと遠のいていくのだ。またポジション争いにも勝たないといけない。20年だから次から次へとライバルが増える。あのメジャーに一番近いと言われた堂林は強力な争いで疲れて打撃が不振した。梵・新井・グスマン・木村・安部・小窪に後輩の鈴木誠・美間・青木、翌年はルナだ。今は争いを諦めてジャングルで練習しとる。だから2000安打は難しいのだ」

[覆面太郎]

#3432021/09/12 03:52
カープ、外国人選手全て戦力外
覆面「昨日の2軍もそう。1軍でも使えん外国人はいらん。助っ人になっとらん」

あの優勝に貢献した選手も
覆面「中崎・一岡・今村・岡田に中村恭が戦力外なってもおかしくない状態になっている。あとは山口・アドゥワ誠・育成佐々木。薮田・中田・藤井黎も微妙。中崎・一岡・今村・岡田は2軍でも打たれて試合をぶち壊す場面が多い。野手は白濱が引退。育成に捕手が2人いるのと支配下5人が1軍で経験しているため。桑原・中神・高橋大・永井らが挙がる。堂林・安部がピンチに。松山の引退もあるかもしれん」

[覆面太郎]

#344
この投稿は削除されました

#345
この投稿は削除されました

#346
この投稿は削除されました

#347
この投稿は削除されました

#348
この投稿は削除されました

#349
この投稿は削除されました

#350
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板