1000
2022/12/05 04:30
爆サイ.com 東海版

🧓 福祉・介護全国





NO.10684672

介護福祉士と言う国家資格は必要か ③
合計:
報告 閲覧数 1844 レス数 1000

#7012022/10/17 18:30
>>698
管理者って肩書きに釣られて待遇も給与も期待したが、管理者になって基本給が一度上がっただけ。管理職手当という名目でひとまとめにされて残業やら加算もつかない。朝から深夜まで週休1日で働いて総支給3○万円は酷いでしょう。でも後釜が来るまで責任果たせって話になるわな。で、ようやくタイミングみて一般企業に転職したら土日+いくつかの祝日休みで総支給も上がって夕方には帰れるようになった。因みにその同僚も管理者。けどそいつはその金額で満足してるみたいだったよ。ま、おまえが信じようが全く関係ないけどな。

[匿名さん]

#7022022/10/17 19:52
退職を申し出る→募集中だから来るまで待て→ズルズルひきのばされる

介護あるあるだなw

[匿名さん]

#7032022/10/17 19:58
>>699
無知だね(笑)令和8年までに特例高校の5年制を終了するか履修する事が出来れば、ギリセーフだけど
それ以降は国家試験を5年以内に受からなければ、取れなくなりますよ(笑)
外国人には国家資格を受ける事が出来ない(難しい日本語が理解出来ないので)ので、
EPA介護福祉士候補が、準介護福祉士と言う介護福祉士と同格の資格が取得できるように
なりました、コロナが治まれば年間2万人規模の導入を再開する予定だからね(笑)
もうちょっと勉強してから書こうね(笑)

[旅人]

#7042022/10/17 20:02
>>701
会社の言いなりになって、何も言えずに奴隷のように使われてるあんたが情けないだけの話しだよね(笑)
次の職でも舐められたら同じ目に合うかもね(笑)運を天に任せた人生をどーぞ頑張ってね

[旅人]

#7052022/10/17 21:43
他の仕事した方がいいんじゃね
この介護関係で一喜一憂してるなら他にいくらでもある。

[匿名さん]

#7062022/10/17 22:31
>>703
試験免除はさらに延長ですよ
国家資格といわれても、車の免許以下の価値ですが
勉強して看護師にでもなればどうです?

[匿名さん]

#7072022/10/18 04:54
発生してる!

[匿名さん]

#7082022/10/18 06:23
>>704のような運からも見放されて肥溜め介護に頭のてっぺんまでどっぷりはまっている妬み根性丸出しの奴隷が申しておりますが…無視で宜しいでしょうか?

[匿名さん]

#7092022/10/18 07:25
パラサイト系が発生してる

[匿名さん]

#7102022/10/19 17:05


[匿名さん]

#7112022/10/19 18:59
どんな簡単な資格でも全くの無意味ということはないけど知的障害でも合格できる資格でどや顔できる業界ってさすがにヤバいだろ…

[匿名さん]

#7122022/10/19 19:16
>>711
本当に、知的障がい者に取れるのか?

[匿名さん]

#7132022/10/19 19:17
介護福祉士程度でドやるのはおかしい(笑)
せめてケアマネ位は取らなきゃ✨

[匿名さん]

#7142022/10/19 19:22
>>712
知的障害と競って嬉しいの?

[匿名さん]

#7152022/10/19 19:43
>>713
そもそも資格でドヤるのは介護だけ。

[匿名さん]

#7162022/10/19 20:56
>>712
それはムリだよ いくらなんでも。

[匿名さん]

#7172022/10/19 21:33
>>716
だよね

[匿名さん]

#7182022/10/20 03:00
知的障害には取れないくらい難しい資格なんですね。
それではドヤりたくなる気持ちもわかります。

[匿名さん]

#7192022/10/20 05:48
管理者やってますが、介護福祉士の人材が欲しい。
なかなか来ない💧

[匿名さん]

#7202022/10/20 06:49
資格取得の動機が違う。
介護→どや顔するため
健常者→顧客サービス向上のため

[匿名さん]

#7212022/10/20 10:10
>>718
知的障がいとは言わないが、俺が講師をしていた時に2桁の掛け算ができない奴がいたが、数学は関係ないのでそいつでも合格できた。

[匿名さん]

#7222022/10/20 11:23
>>718
法人にいる知的障害のスタッフでも介護福祉士は取ったぞ。

[匿名さん]

#7232022/10/20 13:22
何の講師をしてたのよ?

[匿名さん]

#7242022/10/20 13:24
知的障害者は取得出来ないだろ
初任者研修とかじゃなくて?

[匿名さん]

#7252022/10/20 13:25
実地に受からないだろ 知的障害じゃ。

[匿名さん]

#7262022/10/20 16:59
軽度知的なら中3~高1と同程度の知能あるのもいるから勉強すれば合格できるよ。
個人的には小学校高学年くらいの知能でも合格できると思ってる。

[匿名さん]

#7272022/10/20 18:28
>>723
文字通り勉強のべの字から教える専属講師だよ。
勤務先の病院の介護職で受講を希望する者+こいつはマンツーマンで教えないと(教えても)無理だと言われていたそいつの勉強をみるようにという指示で全科目教えた。
とかく覚えろ過去問こなせと言い続けたら1回で合格した。当然だよな、テキスト覚えればいいだけだしな。

[匿名さん]

#7282022/10/20 18:31
続けて言うと、合格できない人は頭が悪いのではなく勉強のやり方が悪いとしか思えない。極端な話、義務教育レベルで文字が読めれば合格できる。

[匿名さん]

#7292022/10/20 19:47
>>728
そいつすげえなそいつ!13科目のテキスト全部覚えたんだ?それってお前がすごいんじゃなくて教えられてる方がすごかったんじゃねえの?たぶん誰が教えても合格したと思うよwwwww

[匿名さん]

#7302022/10/20 19:57
>>727
バイトかよ(笑)

[匿名さん]

#7312022/10/20 20:10
>>729
過去問をやり込むと、どこが出題されるのか、どこはスルーして良いのかが分かってくるよ。全部覚える必要なんて全くなくて、出るところだけ覚えればいいんだよ。それに満点を取らなくても確か7割正解すれば合格できる。その7割を要領よく教えることが大切。

[匿名さん]

#7322022/10/20 20:14
>>730
バイトなら少しでも金もらえるだろ。院長から同じ職場の仲間なんだから面倒みろとか言われてボランティアで勤務終了後に1時間残って(残らされて)教えた。もらえたものなんてテキスト代だけだったよ。ひでぇ話だよな。

[匿名さん]

#7332022/10/21 01:01
それじゃ何の役にも立たない資格じゃないか?

[匿名さん]

#7342022/10/21 01:30
簡単でした

[匿名さん]

#7352022/10/21 01:35
>>733 家政婦の延長なだけやもん
この系統のスレ郡にたくさんの真実が記載されちょーよ

[匿名さん]

#7362022/10/21 07:40
家政婦なら掃除や調理、場合によっては裁縫にすら長けていよう。その能力はある意味使える。

[匿名さん]

#7372022/10/21 07:57
🍜国の介護見たけど、日本人だから親切で丁寧だというのは大間違いだなと。あちらは富裕層にしか介護が出来ないけど、介護員の技術レベルが高い高い。日本は金持ち向けの施設でも、介護レベルはオバヘルと変わらないという現実。。トホホ。。

[匿名さん]

#7382022/10/21 08:16
>>736
介護は掃除や料理できないくせに掃除料理専門のパート下に見てたりするからな。

[匿名さん]

#7392022/10/21 10:48
>>727
病院が教えるのは初めて聞いた、全く知らなかった。
そんな所があるのですね。看護士さんですか?

[匿名さん]

#7402022/10/21 10:53
>>732
院長直々に?
病院がですか?
介護職の専属講師で普段は何をされているのですか?
そういうケースは長年、病院に勤務していますが
初めて聞きました

[匿名さん]

#7412022/10/21 10:54
ウソネタだよ

[匿名さん]

#7422022/10/21 13:53
>>740
コメ主は『講師』と明記してありますが…
おそらく病院が多角的な経営をしているのでは?

[匿名さん]

#7432022/10/21 15:08
>>740
専属講師?なわけない!SWだよ。社会人なんだし資格くらい自分で勉強して取れよって思うよ。サビ残して勉強みろとかおかしいと思うよ。せめて残業代くれって思ったよ。多角経営ってのは確かで、老健も併設してたから介護職は沢山いた。恐らくネットで一目瞭然の今だから介護福祉士の比率を上げて宣伝効果を高めたかったんじゃないかな。医者というより事業家ってひと、結構いるんだけどそんなタイプだね。

[匿名さん]

#7442022/10/21 15:13
で、取得なんか自由なはずの資格なのに半ば強制的に取らせるために勉強会を開催するとか、マンツーマンで教えるとかで暇だと思われている部署から貧乏くじを引いた奴が講師として選ばれて割を喰うわけ。

[匿名さん]

#7452022/10/21 15:52
>>744
だから「講師」と明記する事で、混乱してるんだよ?病院勤務の医療ソーシャルワーカーが職業なら資格の有無は問われないから、君が無資格者の場合も有るって事だからさ?
それなら、介護士講師や初任者研修講師の資格も無い事になるからね、君が講師として何の資格を持ってるのかをまずは書いた方が話が早いと思うよ
でなけりゃ介護福祉士としてある程度の知識を持ってる人が、院長に言われて後輩に勉強を、教えさせられてるだけの話しにしか見えないから、報酬は貰えなくても仕方ないしね

[匿名さん]

#7462022/10/21 16:33
まぁ冗談や嘘ではなく軽度知的でも介福の資格ならとれるよ。
勿論勉強は必要だが。

[匿名さん]

#7472022/10/21 17:52
>>745
俺の資格になんの関係があるかわからないけど、介護福祉士と社会福祉士とケアマネをもってる。院長からおまえはいくつか資格を取って勉強の仕方を知ってるから勉強会で○○さんの講師になれってのが経緯。教えることに金くれとは言わないが残業代くらいは出すべきだと思うね。

[匿名さん]

#7482022/10/21 18:08
ここまで反響があるとも思わず脱線して申し訳なかったが、言いたいのは介護福祉士自体は勉強方法さえ間違わなければ少し足りない奴でも合格できる。故に資格は不要とまでは言わないが資格の有無は介護職としての優劣には反映しないということ。現に資格を取らせた奴は案の定仕事なんか出来ないし使い物にならない。勿論資格を取得して仕事もできる奴もいるし、資格がなくても有能な奴もいるしね。

[匿名さん]

#7492022/10/21 18:35
>>748
その『仕事ができるか否か』も顧客からの総合的な評価ではなく責任者の個人的な判断だし、責任者からの評価は高くても利用者からは上手と思われていない可能性も十分にあり得る。
つまり全てが『上辺だけキレイに見せればいいや』って業界だから資格もただ持ってるだけで顧客サービスの向上には全く繋がってない。

[匿名さん]

#7502022/10/21 23:53
>>748
それでも、疑問が残るのはその後輩だか知らんけどその人、実務者研修はどうクリアしたんだ?今は喀痰吸引もかいごしょくができるようになってるから、終了して来たんなら、それなりに現場でも役に立たなきゃおかしいだろ?
国家試験だって、実務者研修が必須になって受験者自体の数が激減しての65%と、経験年数だけで受けられた時の70%じゃ5択とは言え、試験のレベルは確実に上がってるって事だよ
君の言う暗記力だけで、クリアするのには無理が有るように思えるんだけどな?否定してるんじゃなくて、そこまでできるのならどうして正式な講師の資格を取らないのかなって、そうすりゃ講師も兼務すりゃ正規に給料だって請求できるのに

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL