747
2024/05/07 01:08
爆サイ.com 北陸版

政治総合





NO.11671242

少子化対策②
合計:
👈️前スレ 少子化対策 
報告 閲覧数 2113 レス数 747

#3012024/02/05 03:25
パンカムサハムニダ(笑)

[匿名さん]

#3022024/02/05 03:26
>>299
アンカー間違った
>>294 だった

[匿名さん]

#3032024/02/05 03:26
>>290
介護保険料は大賛成。正社員、非正規関係なく全ての社会人から取るのが筋

[匿名さん]

#3042024/02/05 03:27
>>299
独身のナマポ申請は却下します👋

[匿名さん]

#3052024/02/05 03:28
私ワクワク

独身ビクビク

[匿名さん]

#3062024/02/05 03:28
>>296
独身税より離婚税取ればいいのに。ぽんぽん子供産んで無責任に離婚するから俺達の税金増える。

[匿名さん]

#3072024/02/05 03:28
そもそも平均寿命が倍に伸びた哺乳類は人間だけみたいです。
ここ百年の間。年金の資金が足らないのは少子高齢化の影響も大きいのは確かなことですが、それ以前に長生きする老人が増えたのが最も大きな理由です。だから元気な人は何時までも働いて税金を納め年金の支給を遅らせるしか増え続ける生活保障費の抑制は出来ません。

[匿名さん]

#3082024/02/05 03:28
爆サイ民みたいなアホが増えたから少子化になってる。

[匿名さん]

#3092024/02/05 03:29
消費税は年金、医療費、介護、少子化対策に使われます。

地方消費税はこれに加えて、都道府県や市区町村が行う社会保障施策全般に使われます。

消費税率10%のうち消費税率7.8%、地方消費税率2.2%、軽減税率の消費税率8%のうち消費税率6.24%、地方消費税率1.76%です。


けどねぇ~(^^♪

消費税は一般会計の枠組みの中で取り扱われています。

一般会計ということは、財務省のお財布なのです。

[匿名さん]

#3102024/02/05 03:29
日本は独身男ばかりだね。情け無いなあ。

[匿名さん]

#3112024/02/05 03:29
給料上がらないのも結婚出来ないのも本人がアホだから上がらない。出来ないだけ

[匿名さん]

#3122024/02/05 03:31
結婚したら不幸になる(笑)

お前らこそしょーもない価値観を押し付けるなよ(笑)
バーカ

[匿名さん]

#3132024/02/05 03:31
やっぱり40代50代で独身は恥ずかしいですか?

[匿名さん]

#3142024/02/05 03:32
韓国人の男カッコいい〜
日本人の男ブチャイク〜
って必死に刷り込んでるマスゴミにも規制かけないとな
日本がシャクレゴリラばかりになるぜ

[匿名さん]

#3152024/02/05 03:32
日中韓の若者は詰んでいるから。諦めなさい。このツケは将来必ずあんた方自身に降り掛かって来ます👋

[匿名さん]

#3162024/02/05 03:33
バクサイはブスとは結婚したくないんだよ!
知らんけどブヒヒ

[匿名さん]

#3172024/02/05 03:33
元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由



ネットに出ていたので貼り付け~(^^♪

Yahooで検索して見てくださいなぁ~(^^♪

[匿名さん]

#3182024/02/05 03:33
>>310
お隣の国よりはましだろ

[匿名さん]

#3192024/02/05 03:34
天才かよ

[匿名さん]

#3202024/02/05 03:35
同じ独身でも社会人として自立し経済力も生活力のある人と、いい歳してフラフラしてる独身のおっさんでは全く意味合いが違う

若者世代も一緒

[匿名さん]

#3212024/02/05 03:35
異次元の無駄使い削減はどうした?

[匿名さん]

#3222024/02/05 03:36
爆サイニートと結婚するアホな女はいません。少子化云々以前の問題

[匿名さん]

#3232024/02/05 03:36
自民党議員の裏金で解決。
莫大なる金額。

[匿名さん]

#3242024/02/05 03:37
しかしお前ら独身はホント惨めだな(笑)

[匿名さん]

#3252024/02/05 03:37
異次元で対策してどうするんだよ
今いる次元で対策しないとw

[匿名さん]

#3262024/02/05 03:37
人工授精を義務化する
成人式で人工授精
少子化政策など無用

[匿名さん]

#3272024/02/05 03:38
どんどん増加していいよ。そのかわり消費税だ増税けにしてね

[匿名さん]

#3282024/02/05 03:38
>>310
残念ながら男性も女性も独身が生きやすい
世の中に変えてしまった。
変わってしまった。

[匿名さん]

#3292024/02/05 03:38
>>324
お互い慰めあおうぜ

[匿名さん]

#3302024/02/05 03:39
3丁で子供増えるとは思えん

[匿名さん]

#3312024/02/05 03:39
>>324
(笑)

[匿名さん]

#3322024/02/05 03:39
少子化の張本人は独身だから独身税取れば良い。

[匿名さん]

#3332024/02/05 03:39
●現行制度までの経過

1990年の「1.57ショック」(合計特殊出生率が1.57と「ひのえうま」という特殊要因により過去最低であった1966年の合計特殊出生率1.58を下回ったこと)を契機に、政府は、出生率の低下と子どもの数が減少傾向にあることを強く認識し、対策の検討を始めた。

1994年に最初の総合的な少子化対策となる「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」(「エンゼルプラン」)が関係省庁の合意で策定された。エンゼルプランでは、少子化の要因として晩婚化の進行と夫婦出生力低下の兆しを挙げ、これらの背景には女性の職場進出、子育てと仕事の両立困難、育児の心理的・肉体的負担増大、住宅事情、子育てコストの増大などがあると指摘した。そして、保育サービスの充実を中心とする7項目について具体的対応策を列挙し、特に、保育サービスの拡充は「緊急保育対策等5か年事業」に基づき重点的に実施した。

その後、少子化問題への国民的議論が喚起されたとはいえ、出生率の低下は止まらなかった。1999年には、改正版ともいうべき「重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画について」(「新エンゼルプラン」)が関係省庁の合意で策定された。新エンゼルプランは、エンゼルプランと緊急保育対策等5か年事業を見直したもので、エンゼルプランと比べて固定的な性別役割分業を前提とした職場優先の企業風土の是正という点をかなり大きく扱うこととなった。


by、内閣府ホームページより~(^^♪

[匿名さん]

#3342024/02/05 03:40
爆サイニート税もお願いします

[匿名さん]

#3352024/02/05 03:40
●少子化社会対策基本法

新エンゼルプランの後、2001年7月には、働き方改革重視の視点から「仕事と子育ての両立支援等の方針」が閣議決定され、「待機児童ゼロ作戦」が開始されるなど、政府は次々と対応策を講じてきたが、この間も出生率の低下は止まらなかった。そこで、政府一体となり少子化対策を推進するため、少子化対策関連の立法化を初めて進めることとなった。

2003年7月に成立した「少子化社会対策基本法」は、今後の少子化の目的、基本的理念、施策の基本的方向、国・地方公共団体・事業主及び国民の責務を定めている。同法は、国の責務のひとつとして大綱のとりまとめを課していることから、少子化社会対策会議のもとで「少子化社会対策大綱」が策定された。同大綱を受けて、新エンゼルプランに代わる新たな実施計画として「少子化社会対策大綱の具体的実施計画(子ども・子育て応援プラン)」が策定された。子ども・子育て応援プランは、少子化の流れを変えるための「4つの重点課題」と「28の具体的行動」を提示し、計画の実施期間である2005~2009年の5年間に講ずる施策や数値目標、実現した場合の将来の社会の姿(おおむね10年後)を示すなどした。



またまた~(^^♪

by、内閣府ホームページより~(^^♪

[匿名さん]

#3362024/02/05 03:40
>>320
イヤなら共産主義の国へ帰れよ

[匿名さん]

#3372024/02/05 03:41
●次世代育成支援対策推進法

「少子化社会対策基本法」と同時に成立した「次世代育成支援対策推進法」は、地方公共団体や企業(常時雇用労働者101人以上)が、次世代育成支援のための取組を促進するよう、行動計画の策定を義務付けた法律である。10年間の時限立法である同法は、特に男性を含めた働き方の見直し等の観点から事業主が子育て支援を進めるよう促している。

なお、同法は2014年4月に一部改正され、法律の有効期限を2025年3月まで10年間延長するととともに、子育て支援の実施状況が優良な事業主について厚生労働大臣が認定する新制度(特例認定制度)を創設するなど、次世代育成支援対策の更なる推進・強化が図られている。


またまた~(^^♪

by、内閣府ホームページより~(^^♪

[匿名さん]

#3382024/02/05 03:41
●子ども・若者育成支援推進法

少子化対策の一つに若者の自立支援、特にニートや引きこもり等の社会的自立が困難な子どもや若者への取組が大きな問題となっている。2010年4月に成立した「子ども・若者育成支援推進法」では、教育、福祉、雇用等の関連分野における子ども・若者育成支援施策の総合的な推進と、ニートやひきこもり等困難を抱える若者への支援を行うための地域ネットワークづくりの推進が図られている。とりわけニートやひきこもり等に対して、関係機関が現場レベルにおいてより一層連携して支援する地域協議会の仕組みが定められたことが特色である。


またまた~(^^♪

by、内閣府ホームページより~(^^♪

[匿名さん]

#3392024/02/05 03:42
うちの自治体は太っ腹。他の自治体より支援金多い。

[匿名さん]

#3402024/02/05 03:42
沖縄見習え

[匿名さん]

#3412024/02/05 03:42
真夜中のコピペ

[匿名さん]

#3422024/02/05 03:43
結婚しないのは構わないけど社会人として自立はして下さいね。他人に迷惑かけるのだけは止めて下さいね

[匿名さん]

#3432024/02/05 03:44
●子ども・子育て支援法

2010年1月には、「子ども・子育てビジョン」が閣議決定された。同ビジョンでは、エンゼルプラン、新エンゼルプラン、子ども・子育て応援プランに次いで、2010~2014年度の5年間を対象とした4番目の少子化対策プランとして、子ども手当等の経済的支援も含めた包括的な子育て支援策が打ち出された。さらに政府は「子ども・子育てビジョン」の確実な実現に向けて「子ども・子育て新システム」を構築することとし、少子化社会対策会議およびその下位会議で制度設計を行った。そうした検討なども踏まえながら、社会保障・税一体改革の一環として、2012年8月に子ども・子育て支援法など関連3法が成立することとなった。

同法では、認定こども園・幼稚園・保育所を通じた共通の給付を行うこと(「施設型給付」)、小規模保育等(家庭的保育、事業所内保育、居宅訪問型保育)への給付を行うこと(「地域型保育給付」)、認定こども園制度を改善すること、さらに、地域の実情に応じた子ども・子育て支援(利用者支援、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなどの「地域子ども・子育て支援事業」)を充実することを定めており、従来の少子化対策関連法以上に対策の量的拡充や多様化、予算措置を行っていることが特徴である。サービスの実施主体は市町村であり、市町村は地域のニーズに基づく計画策定、給付・事業を行うこととしている。また、市町村においても「子ども・子育て会議」を設置することが努力義務とされた。


またまた~(^^♪

by、内閣府ホームページより~(^^♪


いくらの税金を使ったのかぁ~(^^♪

高級料亭での会議なのかなぁ・・・・( ̄▽ ̄;

[匿名さん]

#3442024/02/05 03:44
>>332
選択の自由すら奪うようになったら
民主主義やら自由やら返上の国へまっしぐらだな

[匿名さん]

#3452024/02/05 03:44
自民党がずっと放置していた少子化対策
尻ぬぐいは国民・・・

[匿名さん]

#3462024/02/05 03:44
>>322
国力を削ぐのが今までの国会議員の仕事でしたから
こうなるのは必然。何ら不思議な事では無い。
少なくとも経済においては社会実験、消費増税をバブル以降、
何度もとなって来た訳だからそれなりの経験とノウハウ蓄積
出来ているはず。それを活かすも殺すも政治家や官僚次第。

[匿名さん]

#3472024/02/05 03:45
とりあえず大谷翔平の精子を逆輸入して女共に注入だな
有能株が何体かできるだろう稼いでもらって国へ

[匿名さん]

#3482024/02/05 03:45
いい歳して独身なんてみっともない

[匿名さん]

#3492024/02/05 03:45
少子化対策ならアサシン VS 忍者本編

[匿名さん]

#3502024/02/05 03:45
>>342
結婚しても自立しないヤツはしないでしょ

[匿名さん]


『少子化対策②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL