839
2023/12/14 13:50
爆サイ.com 北陸版

🏯 富山市雑談





NO.5311231

八尾の杉原神社ーーー除霊・厄祓・占い
合計:
#2902018/04/30 21:03
>>289
砺波とは癒庵いやしあんの事では?
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=104/acode=6/bid=2262/tid=6156103/

[匿名さん]

#2912018/04/30 22:11
>>283

バスツアーか〜宮司は神様から出禁状態だろうから、一緒にいっても厄が付くか、

低俗霊に遊ばれるだけだろうに。。。それを神様が〜とか言うからタチが悪い。

そして、帰ってきたら霊がついてるとか言いながら除霊の降りして、更に金取る仕組みかもな^^;

[匿名さん]

#2922018/05/08 21:59
>>282
今は初穂料をそんなにとるんだ
前はお役に立てなかったならお金はいりませんと言ってたのに…
実際のところこの神社では有益なアドバイスは全く貰えなかった…
わざとやってんのか?と思うくらい酷い

[匿名さん]

#2932018/05/09 07:28
いつからこんな変な方向にいったんだろうねえ。
先の代の宮司のときはまともな神社だったのに。

[匿名さん]

#2942018/05/31 10:29
>>293
先代の宮司さんはいつ代わられましたか?ここでの杉原神社の話は信じられないのですが。もしかして、私の知ってる宮司は先代なのかと思うほどです。神様を大事にされる、素晴らしい方でした

[匿名さん]

#2952018/05/31 12:11
>>294
横ですが
今の宮司は人によって態度が全く違うんだよ
相談しにいってしばらく休憩して帰ろうとしたら隣の部屋から会話が聞こえてきたが
まるで別人のような猫なで声で客のご機嫌をとってて脱力した

[匿名さん]

#2962018/06/03 22:03
うわ...参考なったわ。ふっつーの参拝にふらっとならいいかもだけど、行かないほうが良い。

[匿名さん]

#2972018/06/03 22:05
>>282
なんか業者くさい
ホントに悩んで困っている人たちは尚更行かないほうが良い。

[匿名さん]

#2982018/06/03 22:06
っつーか前はパワーストーンのブレスレットとか売ってなかったし。
なんか急にスピくさくなった

[匿名さん]

#2992018/06/03 22:56
金。以上

[匿名さん]

#3002018/06/10 15:26
旅行どうなった?

[匿名さん]

#3012018/07/06 22:07
神社の斜め前に治療院さくやの建物を作っているらしいが
土地と建物は神社のもので
さくやが借りるということかな

[匿名さん]

#302
投稿者により削除されました

#3032018/07/07 23:40
ここの宮司に口答えしたら呪いをかけられるから
相談に行って酷いこと言われても
ご神託として有難く受け取って何も言わずに持ち帰ったほうがいいです
呪いというものが本当にあることを思い知らされました
恐ろしい宮司です

[匿名さん]

#3042018/07/09 11:18
>>303
詳しく教えていただけませんか?人を呪うなど昔の宮司からは想像できません

[匿名さん]

#3052018/07/09 12:09
呪いや脅しみたいな内容、録音し警察へ

[匿名さん]

#3062018/07/15 21:15
高岡出身ふらっとfloraがblogでシェア貼付てたな〜胡散臭い。

[匿名さん]

#3072018/07/15 23:39
>>303
あの宮司には神託なんてご立派なモノはつかえないですよ
彼の地にはすでに神はおらず、我欲のみ渦巻いてますから。。。
戯れ言か騙りしかできない。
そんな呪いは無効、自分は正しいと信じる事で大体はなんとかなりますよ

[匿名さん]

#3082018/07/15 23:41
>>304
諦めなさい、過去の宮司は何時の宮司かわかりませんが
今の宮司は魔道に落ちたモノですよ。

信じられないのであれば、他人に聞くよりご自身が杉原に行かれたらどうですか?

[匿名さん]

#3092018/08/02 00:23
酷暑の続く日々、皆様、体調管理に余念無きよう。杉原神社メールマガジンの二十八号です。

当、メールマガジンでは、杉原神社に関する最新の情報や楽しく人生を生きるために役立つ情報などを発信しております。

バックナンバーをご希望の場合は、その旨をこのメールに返信してください。

--------------------------

■杉原神社からのお知らせ:
・第四回、宮司によります講話会開催のお知らせです。今回は8月9日(木)午後7時30分より、杉原神社社務所において開催予定です。夏ということもあり、「目に見えないものの話」と題してお話いたします。人数の多い場合は、神社拝殿に変更になります。参加費はお気持ち(五百円程度)を初穂料としてお納めください。参加ご希望の方は、お電話(076-454-3501)またはe-mail(sugihara@cty8.com)でお申し込みください。御氏名と人数、「講話会参加希望」とお伝えください。服装は平服で結構です。筆記用具の持ち込み可。写真や動画の撮影ならびに講話の録音はご遠慮ください。足の不自由な方には椅子をご用意いたします。お申し込みは8月7日までにお願い申し上げます。

[匿名さん]

#3102018/08/02 00:26
・6月3日・4日に予定いたしておりました「宮司と行く天橋立・若狭参拝旅行」ですが、応募人員が最低催行人数に達さなかったため、9月26日・27日に「延期」とさせていただきました。期日はすでに決定いたしておりますので、あらためて参加者を応募いたしております。
 出発日は平成30年9月26日(水)。朝7時45分に杉原神社駐車場から出発いたします。行く先は京都・籠(この)神社、眞名井神社、若狭彦・若狭姫神社、気比神宮を巡ります。籠神社では正式参拝をいたします。旅行代金はお一人様38,000円。お申し込みは9月上旬までにお願いいたします。
 当社社務所などに設置してございます申込用紙にご記入いただき、旅行代金を添えてお申し込みください。不明な点などございましたら、お電話にてお気軽にお問い合わせください。

・杉原神社では新しく「御砂(おすな)」の配布を始めました。土地の浄化をはじめ、各種結界、奇門遁甲術の祐気取りなど、幅広くご利用いただけます。杉原神社の御砂は御神殿の地下に長期間納めて、土地の気とご神気をたっぷりと含めてあります。初穂料500円。

・社務所におきまして、宮司特選の檜製神棚用神殿の配布中です。大・中・小および箱形の4種類。国内職人の手による屋根違い三社造りです。かなりお求めになりやすいお値段(初穂料)に設定してあります(20,000円〜13,000円)。お受けいただいた方には、当社にて祓い清めてからお手元にお渡しいたしております。

[匿名さん]

#3112018/08/02 00:29
・杉原神社では随時、一般崇敬者の方々のご奉仕をお受けいたしております。境内清掃作業を始め、竹林の整備、境内木の剪定作業など、幅広くお仕事をご用意いたしております。ご奉仕ご希望の場合は、2日前までに社務所(076-454-3501)までお電話にてお問い合わせください。


---------------------------
◆お葬式の話(7)

 日本でお葬式というと、まず「お塩」をご用意される場合が多いのではないでしょうか。お通夜やお葬式から自宅に帰ってきたときに、「ゲガレ」を持ち込まないように玄関で「お塩」で“お祓いをして”から家に入る習わしが古くからあるからです。
 以前にもお話しましたように、「ケガレ」を漢字で書くと「気枯れ」となり、要するに「元気が出なくなってしまった状態」のことを指します。つまり、亡くなった方がケガレたのではなく、残された親しかった人々がケガレるわけですね。神社において死は、むしろ「高潔」なものといっても差し支えありません。人生を全うして神様のもとへ帰れるわけですから。
 ところが、十数年前からお葬式でお塩を使うのは変だから止めましょうとう運動が北九州の浄土真宗の僧侶たちから広がっていっています。死は汚れたものではないので塩で清める必要はない、という主張です。無知が原因の勘違い運動なのですが、これが全国に広まってしまっているのです。
 お葬式で火葬場などから帰って来たときに行う「お塩のお祓い」は、悲しみで元気がなくなった心を塩の霊力で復活させるための先人の知恵なのです。正しい知識を持って、途絶えさせることなく後世に繋げていきたいものです。

[匿名さん]

#3122018/08/02 00:32
▼意外と知らない神社のこと(11)

[十一:三方の話]
 御神前に神様に召し上がっていただくものをお供えするとき、多くの場合「三方」を使います。「三方」は「さんぼう」と読みます。「さんぽう」ではないところが大切です。正しい日本語は「さんぼう」と濁って発音します。お寺などでは仏教で大切な「三宝」になぞらえて、三方のことも「三宝」と書いたりされるようですが、これは当て字です。
 実は三方は食器の一種なのです。三方向に象眼のある台の上に「隅切りの折敷(すみきりのおしき)」を乗せたもの。台と折敷は本来バラバラなのですが、取り扱い易いようにくっつけてあることも多いですね(^_^;)。あくまでも食器であるため、原則として食べ物以外は乗せません。ちなみに、全方向に象眼のあるものもあり、ご推察通り「四方(しほう)」と呼びます。また、台の部分が「一本脚」になっている「高杯(たかつき)」を三方の代わりに使用している神社もあります。
 三方は置くときの向きも決まっており、上に乗っている折敷はつなぎ目を手前に、台の方はつなぎ目を奥(神様側)に向けます。これだけ知っていれば、あなたも三方マスター(?)。三方を扱う場面に出くわしたときのためにも(?)、是非、憶えておいてください。

[匿名さん]

#3132018/08/02 00:34
●シリーズ『足軽の世渡し』(あしがるのよわたし)

人の巻 其の二十八 「犠牲者になろうとする人」

 世の中には何かと犠牲を買って出る“殊勝な”人がいる。もちろん、これは皮肉で言っている。また、犠牲者になろうとする人には2パターンあって、

 1.自分の行動を正当化するために犠牲者を装う

 2.犠牲者になることを選ぶことによって責任を回避しようとする

のである。どちらも周囲の人にとってみれば“有害な人”であることは想像に易いだろう。

 (1)は犠牲者になることで自分の傲慢な、あるいは身勝手な行動を無理矢理に正当化しようとする人を指す。例えば、大人として常識的には言う必要のないことを相手に言って傷つけてしまい、それに気づいて

 「誰かが言わないといけないことだから」

などと言い訳をして、

 「ここは私が嫌われ役にならないとしょうがないでしょ」

などと自分が犠牲を買って出たのだと、あからさまにアピールしたりする。こんな言葉に騙されてしまうと、あたかもその人が立派な人に見えたりする。冷静に判断すれば、傲慢で攻撃的で変にプライドが高い困った人であることは明白である。このような人は他人に嫌われるような行動を取りがちで、その都度、自分を犠牲者にすることで、その行動がさも正しかったかのごとく主張する。そんな人には、

 「誰もそんなことは頼んではいないよ。嫌われ役なんて必要ないから。」

と皆で正論を伝えて、迷惑な行動を封じよう。

[匿名さん]

#3142018/08/02 00:35
(2)はトラブルに直面したときにわざわざ「苦しむ方の選択」をして周囲の同情を買おうとする人などを指す。トラブルに遭遇したら、原則として「淡々と行動する」だけでいい。冷静に考えて為すべき事を順番に無理せず行うだけでいいのである。それなのに、犠牲者になろうとする人は無用に困窮し、大げさに苦しみをアピールする。そのトラブルの「犠牲者」になることによって責任逃れを目論むのである。周囲に「労(いたわ)って」もらいたいのである。

 もちろん、こんな人にも騙されてはいけない。「苦しまない方の選択」を勧め、同情の余地などないことを明確に伝えよう。困難を受け入れ、自らの成長に繋げるよう、これも皆で正論攻めをするのである。このような人はそうされると必ずと言ってよいほど、

 「でも、私には無理」

と言うだろう。だが、これにも正論で返すべし。

 「大丈夫。君なら必ずできるさ。」

単純だが、効果的である(^ω^)。

-------------------------
延喜式内 杉原神社 Tel.076-454-3501 URL:www.cty8.com/sugihara/index.html

[第二十八号 平成30年7月27日 配信]
copyright by Sugihara-jinja. All rights reserved. Since 2016/07/01.

[匿名さん]

#3152018/08/04 19:16
メルマガは毎回↑程度の内容何ですか?

[匿名さん]

#3162018/08/04 19:18
中山雅之の名言
「オナニーしとるんか?ちんこ洗ったんか?」
今年2〜3月の出来事、ダンプ(白)ISUZU、お昼
白の軽トラ林の名言
「お前!子孫残さんなんかよ!」
仕事終わり
そして○田が俺にした事
いきなりちんこを触ってきた
朝日小学校の近く、10時頃、県道59号線

[匿名さん]

#3172018/08/05 11:17
こんな処に宣伝している処を見ると、杉原も奈落の底に落ちたという事だね。

[匿名さん]

#3182018/08/05 16:00
>>313
> (1)は犠牲者になることで自分の傲慢な、あるいは身勝手な行動を無理矢理に正当化しようとする人を指す。例えば、大人として常識的には言う必要のないことを相手に言って傷つけてしまい、それに気づいて
>  「誰かが言わないといけないことだから」
> などと言い訳をして、
>  「ここは私が嫌われ役にならないとしょうがないでしょ」
> などと自分が犠牲を買って出たのだと、あからさまにアピールしたりする。

『それでも地球は回っている』

[匿名さん]

#3192018/08/05 16:06
>>313
> (2)はトラブルに直面したときにわざわざ「苦しむ方の選択」をして周囲の同情を買おうとする人などを指す。トラブルに遭遇したら、原則として「淡々と行動する」だけでいい。冷静に考えて為すべき事を順番に無理せず行うだけでいいのである。それなのに、犠牲者になろうとする人は無用に困窮し、大げさに苦しみをアピールする。そのトラブルの「犠牲者」になることによって責任逃れを目論むのである。周囲に「労(いたわ)って」もらいたいのである。

諸葛亮『出師表』

[匿名さん]

#3202018/08/05 17:53
メルマガはパクリって事ですか?

[匿名さん]

#3212018/08/05 19:40
>>320
「パクリ」って、なんですかー?w
既に衆愚カオスにパクリと飲み込まれていることを自明していることに気付いていますかー?w

[匿名さん]

#3222018/09/10 21:07
ここで相談したら腹が立つくらい当たらなかったし
人生悪い方向に行ってる
誰か助けてくれ

[匿名さん]

#3232018/09/10 21:32
マジカヨ当たらんがか

[匿名さん]

#3242018/09/10 21:37
>>322
そうして「やつあたり」になった

「奴、当たり」になったw

[匿名さん]

#3252018/09/10 22:07
>>324
つまらん

[匿名さん]

#3262018/09/11 00:04
>>323
当たりません。
アドバイスも的外れ
現状を悪化させました。

[匿名さん]

#3272018/09/11 08:03
しかも警察にビビるよね
昔なんかあった?

[匿名さん]

#3282018/09/11 12:52
弟子は診療所を建築出来るほど稼いどる
それ以上稼いどるはずの神社はボランティアを募集して
神社の敷地内を掃除させてる

[匿名さん]

#3292018/09/17 21:36
さくやが家を建てれるほど稼げてるってのが腹立つ。

昔ブログに自分たちが生活出来るほどのお金を神様に聞いて頂いてるだけと書いてたが
家を建てるだけのお金をとってたんだ。

[匿名さん]

#3302018/09/17 23:19
都会に一軒家建てるわけでもあるまいし普通だろ。

[匿名さん]

#3312018/09/18 15:57
さくやを頼る人間の9割は家なんて建てられない
これは断言できる

[匿名さん]

#3322018/09/19 22:58
某ブログの
「夏のホラー 杉原神社」
が消えてる...

[匿名さん]

#3332018/09/20 16:19
あやしい事してないとか回覧板をまわすな!

[匿名さん]

#3342018/09/20 20:41
よしこきえて

[匿名さん]

#3352018/09/22 14:09
>>333
本当に回覧板まわってるんですか?

[匿名さん]

#3362018/09/22 14:39
>>331
普通に働いて贅沢しなければ誰でも建てれる
障害をもっていれば別だが

[匿名さん]

#3372018/09/22 14:49
>>336
だとしたら神社やさくやに通ってる客のほとんどは障がい者という事ですね

[匿名さん]

#3382018/09/22 16:29
>>337
頭の障害者や体の障害者から弱みにつけこんでまきあげてんの?

[匿名さん]

#3392018/09/22 21:44
>>337
社会との障害かい?

[匿名さん]


『八尾の杉原神社ーーー除霊・厄祓・占い』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL