742
2022/08/05 21:02
爆サイ.com 北陸版

🎨 金沢市雑談





NO.5744053

竹松証券 レセプト債投資被害
合計:
#1432017/05/24 09:42
>>0
美味しい話には必ず裏がある。野村や日興、みずほあたりの証券会社以外が扱う債券には素人が絶対に手を出すべきでは無い!インテリ詐欺は、債券という形式で、中身をわざわざ分かりにくくすることによって煙に巻き、なんかよう分からんけど良い商品だという錯覚をさせるのが特長だ。中身が良く分からない、利益のスキームが完璧に見えてこない債券はまず買うな!逆に言えば利益のスキームが明瞭な債券の代表格が日本国債だ。この基本さえ押さえていれば、同様の詐欺には騙されないぞ。中身のよく分からないゴミ満載のガラクタ箱を買いたいと思いますか?東芝の個別銘柄でさえ買うのをためらう時代に?

[匿名さん]

#1442017/05/24 12:06
>>149
ファンドはほとんど全て詐欺だと思っていいですね。
私は今回で証券会社は詐欺師の集まりだということがわかりました。一切、縁を切ります、他の被害者の皆さんも同じ思いだと思います。

[匿名さん]

#1452017/05/24 19:09
元アーツ証券社長ら初公判=レセプト債で詐欺−千葉地裁

 医療機関の診療報酬請求権を債券化した「レセプト債」をめぐる事件で、金融商品取引法違反(偽計)と詐欺の罪に問われた「アーツ証券」(破産)の元社長川崎正被告(63)とファンド運営会社「オプティファクター」(同)の元社長児泉一被告(36)の初公判が23日、千葉地裁(松本圭史裁判長)であった。
 弁護側は、被害者の氏名など必要な証拠が開示されていないとし、開示を受けた上で罪状認否を明らかにする考えを示した。

[匿名さん]

#1462017/05/24 20:45
>>144
ほとんどとは言わないが、少なくとも野村や日興、みずほあたりの証券会社以外が扱う債券には注意が必要という意味なのだけど、広義で解釈してもらったとしても、損はしないでしょう。

[匿名さん]

#1472017/05/24 20:50
どこの証券会社とは言わないけれど、EB債なんかの仕組み債も、仕組まれた債券なので個人投資家は買わない方が無難です。要は国債や地方債などノーマルな債券以外は遠慮した方が賢明ですよということです。

[匿名さん]

#1482017/05/24 21:12
医療機関の診療報酬請求権を債券化などと聞こえは良いですが、要は、医療機関などの病院が回収困難となっている患者や組合からの診療報酬についての請求権をゴミ箱の中にメチャクチャに放り込み、投資家から集めた資金とそのゴミ箱を交換することを債券化と言ってるだけなので、中にはゴミ箱でない宝箱のケースもありますが、原則、金利の高い債券は、ゴミ箱の危険度が増す仕組みです。ただ、証券会社は、その仕組みや、ゴミ箱の中身のを十分に理解せずに販売している場合もあるので、善意か悪意かは私には分かりません。

[匿名さん]

#1492017/05/24 21:44
>>145

罪状認否とは? 刑事裁判の冒頭に,被告人が起訴状に記載された公訴事実を認めるか どうかについて行う答弁。

●被害者の名前をなぜ告げなくてはならないの?これ以上、被害者をいじめないで欲しい。

[匿名さん]

#1502017/05/25 07:37
2か月前のニュースを引っ張りだして失礼。まあ最低上光証券の社長みたく誠意を示してもらいたいよね。

上光証券、投資額の6割補償 「レセプト債」破綻で

2017/3/24付日本経済新聞 地域経済

診療報酬の請求権を証券化した「レセプト債」を発行するファンドが破綻した問題で、債券を販売した上光証券は投資額の6割を損失補償する。販売先の313の法人・個人のうち309の同意を得た。補償額は約8億円になる見通しだ。

 利益剰余金を取り崩し、約8億円を3月中に支払う。補償額は顧客の投資額によって幅があるが、最大で1千数百万円になる。松浦良一社長は「(問題のある)レセプト債を販売した責任は重く、いち早く顧客に誠意を示したかった。これまでの配当も合わせれば、元金の7〜8割は手元に戻るはずだ」と話す。

 上光証券はレセプト債を約13億円販売したが、発行元のファンド破綻を受け、購入した投資家の被害を最小限に抑える対策を講じていた。1月、札幌地裁に損失補償に関する調停を申し立て、元金の6割を補償することで合意した。

[匿名さん]

#1512017/05/25 09:50
長年、にせレセプト債をしていた人は配当で多い人で2割は戻っていると思うけど、それも見越しての6割補填だったのかね?弁護士に頼んでも2割は持っていかれるしね。

[匿名さん]

#1522017/05/25 09:57
>>151
漁夫の利とは弁護士のことだったのね。クソー、もっと勉強して弁護士になれば良かった。確実に無理だけど。20%の高配当とはヨダレがでるね。(;´Д`)ハァハァ

[匿名さん]

#1532017/05/25 10:00
>>150
欲に目が眩んだイケナイ子には、月に代わってお仕置きよ!

[匿名さん]

#1542017/05/29 07:34
今まで聞いたことも無い、馴染みの無いタイプの債券なんか全部胡散臭いと思えば被害にあわずに住むのになぁ…。

[匿名さん]

#1552017/05/31 11:02
説明会を開催して欲しいですね。

[匿名さん]

#156
投稿者により削除されました

#1572017/05/31 12:16
>>140

あの〜私は素人でわからないのですが、もし他の証券会社がSPCが10パーセントの債務超過を知っていて(本当はもっとチョー債務超過)私たちに販売していたとしたら、この10パーセントという債務超過は金融界にとっては販売するのは常識なのでしょうか?それともとんでもなく危険で販売したとしたらありえない数字なのでしょうか?

資料

平成28年(モ)第80007号 役員責任査定申立事件
申立人 破産者アーツ証券破産管財人加々美博久
相手方 川崎正
【第一準備書面より抜粋】                                 平成28年7月11日

1、オプティ社が平成25年10月に破産者(アーツ証券)に対して説明したレセプト債発行三社の財務状況
(1)相手方は、平成25年10月初旬、破産者の他の役員・従業員ら数名に対し、レセプト債発行三社の財務状況が債務超過に陥っており、詳細はオプティ社から説明があると告げた。
(2)これを受けて同月7日、オプティ社から児泉一、油井正規、清水㤗行及び今村翼の4名が破産者を訪れ、破産者からは相手方(川崎正)、荻原一男、江連昌一、小澤和也及び金森貴哉の5名が出席して、オプティ社の代表取締役児泉一から口頭で、レセプト債発行三社の財務状況について、直近の決算期でMTLについては5億円強の債務超過(約10%毀損)、MRLについて約3.4億の債務超過(約7%の毀損)、OPMについては12月決算であるため不明であるが、それぞれの約10%の債務超過の状況と報告した。

[匿名さん]

#1582017/06/01 21:50
レセプト債の手数料を18%から12%に下げて欲しいとアーツとオプティ社が証券会社6社にお願いして回ったというからSPCの10パーセントの債務超過は証券会社6社には伝えていたと思うよ。
SPCの財務内容が悪いのにレセプト債を継続して販売したのは長期に渡ってレセプト債をお客さんに購入してもらわないと償還ができなくなるから。つまり証券会社6社はアーツやオプティ社にある意味、協力したとも言えるね。12%の手数料もまだまだおいしいし。

[匿名さん]

#1592017/06/02 08:05
お客さんには配当3%自分たちも3%と言いながら実は3%/2か月で実質、手数料年利18%

[匿名さん]

#160
投稿者により削除されました

#1612017/06/05 00:08
イデ子は?

[匿名さん]

#1622017/06/05 10:23
詐欺債じゃなくて仕組債ね
仕組まれた商品を買ったのは誰?
産地偽装の牛肉を売る方も悪だか、
購入先を調べずに買う方も頭が悪ね
百貨店やデパートで買ったのなら別だけど。
どこの商店で買ったの?
う〜ん、あまり同情できん。

[匿名さん]

#163
投稿者により削除されました

#1642017/06/05 12:01
>>163
地場証券会社が百貨店だと?
ノルマ証券なめんなよ!
普通、社長自ら営業なんてするか?

[匿名さん]

#1652017/06/06 19:08
他6証券会社も「我々も被害者です。」と言うのもよくよく考えてみると、おかしいですね。前回のアーツ証券の債権者集会で配当の件でアーツの被害者の認否は降りたけど、ほかの証券会社で購入した顧客の認否は証券取引等監視委員会で調査が終わってからと言っていたので監視委員会も「手数料18%で他6証券会社も被害者?」というところが引っ掛かっていると思う。

[匿名さん]

#1662017/06/06 22:23
先ほどの

スキームにムがあるのを→スキームにムリがあるのを 

に訂正。

[匿名さん]

#1672017/06/07 21:21
なんでこのスレッドを見た人は、
こんなスレッドも見てますに、
のとしんが出てくるの?
何処に誘導したいの?

[匿名さん]

#1682017/06/08 08:18
全部押さえておけば良いと思う。

[匿名さん]

#1692017/06/08 08:19
被害者には、十分な補償が必要だ。

[匿名さん]

#1702017/06/08 09:02
今度の交渉の為、前述のレスは全て保存しておりますが、削除タグをつけて、削除するような、無責任な投稿は遠慮していただきたい。削除タグがついているレスは、状況を撹乱する為の煽り行為だとの指摘も報告されてきており、被害者救済の迷惑になりますので、ご協力願います。

[匿名さん]

#1712017/06/08 09:28
投稿の削除は最近はめっきり減ったね。あと、変な奴の投稿も差し控えていただきたい。このレスが疎明資料になるの???協力します。

[匿名さん]

#1722017/06/08 15:37
メディケアインベストメント関連で行政処分を受けている野畑証券を調べていたら、オプティ社が破産する前にこのレセプト詐欺債を全顧客に償還しているのが分かった。顧客はセーフ!!
しかし、メディケアインベストメント(MCI社)に10パーセント出資しているし、レセプト債でおいしい味をしめた野畑証券にアーツ証券の川崎元社長かこの話を持っていった可能性あるね。集めた59億円はレセプト債で償還したお客さんをこのMCI債に移行させたのかな?
竹松証券もメディケアインベストメント・TM債で7億集めていて行政処分を受けていますね。

[匿名さん]

#1732017/06/09 11:43
●ナーシングケア債(MCI)
アーツ証券と野畑証券はすでにレセプト債で繋がりがあった。野畑証券(59億)が主導して集めたナーシングケア債には竹松証券(7億)・上光証券(22億)と一連の証券会社がのっかった。

●プライオール債(一般社団法人日本保釈支援協会)
上光証券(6億)・野畑証券(11億)を一般投資家に販売。オプティ社もどちらかの証券会社からアーツの川崎社長の指導によって我々のお金を使って思いっきり投資していた。(少なくとも4億9千800万円)

どちらも行政処分を受けている私募債だ。

●ASAP債
アーツ証券(12億) 竹松証券(13億) 田原証券(16億) おきなわ証券(1億)

●中小企業資金繰越支援債権
アーツ証券(2.2億) 竹松証券(0,8億) 田原証券(2億)

一連の証券会社はある意味ファミリーと言えるね。おそらく手数料も全て15パーセント以上。そこのところも証券取引等監視委員会も調べていると思う。

[匿名さん]

#1742017/06/10 10:49
どうして削除タグ付きにするのですか?荒らし行為に該当しますよ。

[匿名さん]

#175
投稿者により削除されました

#1762017/06/11 20:35
>>175

そのとおりですね。仮差押えは裁判所に担保として供託金が要りますね。

[匿名さん]

#177
投稿者により削除されました

#178
投稿者により削除されました

#179
投稿者により削除されました

#180
投稿者により削除されました

#1812017/06/13 18:30
「レセプト債被害者の会」のブログで六和証券の被害者の方が六和証券で被害にあった方を呼びかけています。

抜粋です。

先週末、六和より手紙が参りました。
被害金額の12%で、手を打ちませんか?
それ以上は、出しません。
との内容です。
公式に我々の前で、一切の謝罪なく、
訪問もなく、単に手紙を送りつけて
12%です。同意する?しない?だけの内容。
裁判しても、それ以上は出しません。の文面。

地元の会社で
今少し待ってほしいというから
静観していたのですが?!
六和証券被害者の方々が共に
連携し合い、戦う必要があると考えます
六和の被害関係の方は
お出でですか?

[匿名さん]

#1822017/06/13 18:50
六和証券は420人の被害者がいて被害総額は33億円。社長としては全額保証したいところだけど資産が12%(4億円弱)しかないのでしょうね。無い袖は振れないというかorz

しかし六和証券も一切の謝罪なく訪問もなくどうなっているのでしょう。所詮、証券会社とはこんなものですね。

大金を失った被害者の気持ちにもなってほしいものだ。

[匿名さん]

#1832017/06/14 12:16
12%という数字は弁護士に訴訟を頼んだらそのぐらい費用は掛かるので何も参加しないで泣き寝入りする被害者が多いと思う。被害者の会のブログも何も反応ないものね。
今回のレセプト債の被害者は基本的におとなしい人が多いと思う。あきらめているというか。。。

[匿名さん]

#1842017/06/14 14:03
個人で弁護士を頼んだらもっと高いけど団体の場合は確か着手金と成功報酬で15パーセントほどだったと思う。六和証券はこの額が精いっぱいだと思うから私が六和証券の被害者であったら何もしないと思う。

[匿名さん]

#185
投稿者により削除されました

#1862017/06/14 18:24
京都は420人も被害者がいるんですね。いずれにせよ、六和証券の被害者の方が一人でも多く連絡し合い一致団結してほしいです。

[匿名さん]

#187
投稿者により削除されました

#1882017/06/15 21:32
「レセプト債被害者の会」での六和証券の被害者の方の問いかけに何も反応がないですね。京都の人はネットを見ていないのかな。年齢層が高いのかもしれませんね。

[匿名さん]

#189
投稿者により削除されました

#1902017/06/16 10:13
共和証券(東京)被害者60名(4億)の提訴の情報が入りませんね。もしかしてこちらも和解が進んでいるかもしれませんね。

[匿名さん]

#191
投稿者により削除されました

#1922017/06/16 11:21
共和証券はホームページを見てもお金持ちで3億強は支払えるお金ですから上光証券みたく和解済みの可能性はありますね。

[匿名さん]


『竹松証券 レセプト債投資被害』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL