518
2022/03/18 20:48
爆サイ.com 北陸版

🏺 南砺市雑談





NO.5448445

江浚いの存在意義について
合計:
#2012017/04/04 20:52
過怠金?
そんな名前?しかも3000円とな?
それは可哀想だわ。

[匿名さん]

#2022017/04/04 20:56
江浚い定年制度は必要やと思う。
高齢の1人暮らし対象で

[匿名さん]

#2032017/04/04 21:03
現金徴収なの?それとも、万雑合算なの?

[匿名さん]

#2042017/04/04 21:05
そうだね、高齢な人に出てもらって、倒れられても大変やし、女ばっかりやったら仕事ならんし。

[匿名さん]

#2052017/04/04 22:30
>>174
雨水は雨樋から下水道に流れてますね
残念ながら私道はありません
公道の雨水?
呆れて吹き出しましたが、ヤクザのような考え方ですねw

っていうかあなた用水にゴミ流したり除雪の雪を流したりするとレスした人?
うちは用水にゴミも雪も雨水も流しません

[匿名さん]

#2062017/04/04 22:39
>>176
ほらね
世話してもそんな反応
本当に嫌になるわ

[匿名さん]

#2072017/04/04 22:40
!!(゜ロ゜ノ)ノ
おったまげ〜

[匿名さん]

#2082017/04/04 22:41
>>175
ええ
無視してください
少なくともお前とは関わりたくないね
一体何様?

[匿名さん]

#2092017/04/04 22:44
江浚い推進派は残念ながら頭の悪い人しかレスしてないような気がする
だから叩かれてる
もっと頭のいい人連れておいで

あなたが使用している公道の雨水が流れているから掃除しろとか訳のわからない奴はレス控えたほうがいい

[匿名さん]

#2102017/04/04 22:56
>>174
用水に何でも流すの止めてください
ボロ屋なのは分かりましたが下水道引いてないなら浄化槽くらい作ってください
トイレはどうしてるの?
まさか用水に流してないよね?

[匿名さん]

#2112017/04/04 22:57
>>210
どんな田舎やww

[匿名さん]

#2122017/04/04 23:21
>>209ホメオパシーの粘着に似たレス

[匿名さん]

#2132017/04/04 23:31
>>205
金学大OBの方ですか?
お疲れ様です。

[匿名さん]

#2142017/04/05 00:02
俺よりバカがたくさんいて安心した

by金学大

[匿名さん]

#2152017/04/05 01:01
>>213
ボロ屋の方ですか?
用水にゴミや生活排水を流さないでください

[匿名さん]

#2162017/04/05 01:23
何だかんだ言って、誰かがやらなくちゃらいけないのはわかってるんよね。
伝統が云々掲げるのであれば、頼む側(区長等)の人は、それこそ、新古住人に対していつも以上に低姿勢で協力を求めるしかないわけで。
ご苦労様って言葉以上に、細かな気配り(笑顔で協力ありがとう)&広い心(出れない方は仕方がないさ。)があれば、その方の人徳で協力はするし、不満も最小のはず。

やって当たり前って風潮が時代遅れなんだと思う。
時間かかってもいい。住んでる皆が協力出来るそういう雰囲気作りを、江浚いに限らず各団体の長は意識していかないとね。

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2172017/04/05 01:57
>>216
そういうことですよね
強制的って感じさせるのが反感を買うのです

新しい住宅って近所に迷惑をかけないように気を使ってるのをわかってください
先住民は自分たちの正すべきは正さないといけない
まず、用水に何でも流すのを止めましょう
新しい住宅は雨水すら用水に流しません
雪だって流しません
先住民も見習ってください

[匿名さん]

#2182017/04/05 02:11
ここ見てて思ったけど、大人になりきれない大人というか、社会のルールすら守れない人がいるんだね(笑)

学校には学校、会社には会社、地域には地域の掟的なモンがあると思うけど?

イヤだからヤらない、って自己中が一人でもいると…
纏まるモンも纏まらないよね(笑)

[匿名さん]

#2192017/04/05 02:20
あと、雨水は下水とあ言ってるけど「すべて」下水に流れてる?

例えば…玄関先の水は?

普通は玄関から道路までの区間て、傾斜になってない?

道路排水は最終的に用水に流れ込んでるよね

道路排水と農業用水が兼ねてる側溝もあるし

その道路そのものも管轄は県や市でも
実際に使っているのは、あなた達だし

[匿名さん]

#2202017/04/05 02:22
ああ…
誤字だらけでゴメンなさいね(笑)

[匿名さん]

#2212017/04/05 02:46
>>217
新しく住まいされた方なのかな? 
南砺市に住んでくれて、ありがとう。 
自分は古い住民側で江浚いしてる若い世代だけど、あなた達の気持ちわかるよ。

いつの日か、双方の気持ちくみ取る事が出来、様々な活動に対し今一度考えてくれる方が各団体の長になるといいね。
新古関係なくお互いが気持ち良く住める環境になる事、祈ってる。

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2222017/04/05 02:53
あと、農業用水ってのは、その在所(だけ)に起点と終点がある訳ではないからね

用水って、いろんな地区と繋がっているんだから、自分達の在所(だけ)が
「はい、今回で江ざらいヤメます」
という訳にはいかない

つまり、その地区
あるいは市全体の流れなんだよ

正直言えば、スコップ片手に長靴履いて川に入りたい人なんてあまり居ないんだわ

耕作地に住んでるからみんな仕方なくやってるんよ

それが「みんなが守ってるルール」ね

強制とかではなく、その地域では「当たり前」の事

誰かが言った「イヤなら出ていけ」とは
農地や用水がない地域へ行けば、江浚いという行事(習慣)は存在しないよ
という意味だと思う

それが出来ないなら…
自分がその「長」になった時に提案してみては?

あ、在所の寄り合いではなく
各地区の長が集まる会合もあると思うので、是非その場で(笑)

頑張れ〜

[匿名さん]

#2232017/04/05 03:17
>>222
もしかして自分に言ってる?

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2242017/04/05 03:19
>>221
田舎独特の穏便な言葉なのか、相手が女とみて下心でもあるのかは分からんが
今日も明日も「その地」で生きていく人に
いつそうなるか、あるいは実際にそうなるかどうかも分からん言葉を投げ掛けるよりは
現実を受け止めさせたほうが、ある意味「酷」ではないと思うよ

どこの地域に越しても同じだろうけど
「前に住んでた所では、こんなの無かった」とか
「自分はヤりたくないのでヤらない」では、いつまでたっても馴染めないだろうし

先住民よりも先住民らしくなるくらいの努力をしたほうが自分のため、あるいは家族のためになるやろ

またすぐに引っ越す「転勤族」の家庭なら、テキトーにガマンするのも(有)かもだけど(笑)

[匿名さん]

#2252017/04/05 03:21
>>223
いや、あんたら二人を含めた反対派に言ったつもり(笑)

だからあえてアンカーつけなかったんだわ

絡んでくれてありがとう(笑)

[匿名さん]

#226
投稿者により削除されました

#2272017/04/05 03:32
>>224
なぜ下心と感じたのか謎やけどスルー。

先住民やからこそ、新しい世代や新しい世帯にまずはちゃんと説明する必要あると思うけどな。
それに、先住民以上に先住民らしくっていうのは、新しく住まいされた方達が思うべき事であって、こちら側が求める事ではないだろう。
馴染むのも双方が取り組む事やし、江浚いに限らず共に生活していく為には、先住民からの歩み寄りも必要なんじゃないの?

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2282017/04/05 03:36
というか、江浚いそのものが反対というよりは…
地域住民との交流を拒んでいる人が大半でないの?

前に富山市雑の「町内会」ってスレにも参加させてもらったんだけど
「町内会費を払いたくない」という論点が
「寄り合いの酒に使われるのがムダ」という流れになり…

結局は町内行事には参加したくない、みたいに
コミュ障的な人達が反対してたんだよね(笑)

ここでも反対派の言い分を見ていると…
なんとなく似たような意見ばっかみたいだし(笑)

[匿名さん]

#2292017/04/05 03:37
>>225
別に反対はしていない。
必要性もわかっているから自分も出てる。

でも、新しい方がやりたくないって思われてるならば、その土地の方が、必要性なりなんなり説明する必要あるっしょって話をしているんよ。

あと長の集まるような会には何度か顔出してるからわかるよ。
だから色々思うんだよ。

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2302017/04/05 03:43
>>227
だったら、ちゃんと説明してあげないとな(笑)
いつかそうなるといいね的な「優しい言葉」だけでは理解できないんでない?

先住民よりも先住民らしくってのは、もう一人の人に対してあんたが捧げてあげるべき言葉

まあ、結局は俺が言っちゃったけど…(笑)

で、今の場合は先住民が歩み寄ってるけど、もう一人の人が拒んでる感じに俺は取れたんだけど…
どうなんだろうか?

[匿名さん]

#2312017/04/05 03:50
>>229
説明してあげる必要あるっしょって、相手が説明する側なら分かるけど、今いる人は説明を受ける側なんだから、代わりにあんたが大まかに説明してあげればいいんでない?

説明や苦言ではなく、暖かい言葉をかけるため(だけ)に絡んでるの?

だから「下心」かと思ったんだわ(笑)

[匿名さん]

#2322017/04/05 03:55
>>230
自分とこの部落に来てくれた方が困惑してるなら、そうするさ。
その土地の人が説明する必要があるでしょ。

先住民以上に先住民らしくなんて求めちゃいけないよ。

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2332017/04/05 04:00
>>231
説明や苦言は、他に書き込みあるだろ。
あんたも説明したことやし、拘らなくていいと思うが?

江浚いをはじめとする行事事に対する将来的希望書き込んではダメなのか?

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2342017/04/05 04:03
>>232
いやいや…
ここは部落じゃなくて爆サイでしょ?(笑)

こういう趣旨のスレがあって、みんなそれぞれが自分の意見や地域の説明を書いてるんでしょ?

あんたはいったい何のために何を書いてるのよ?(笑)

あと「先住民」は…
先住民が求めてるかどうかではなくて、後から来た人がそれぐらい地域に馴染めば住みやすいでしょ?って意味

俺の文章力が欠けてるのか(笑)

[匿名さん]

#2352017/04/05 04:09
>>233
俺が説明したのは…
あんたの「暖かい言葉」の後なんだが…(笑)

まあ、レスが被ってたから先に少しも書いたけど…

希望の先か
あるいは後でもいいけど、現実はこうなんだという事もちゃんと付け加えておかないとね(笑)

言いにくい事は俺や他人に任せて、自分はオイシイとこ取りか?(笑)

別に拘るつもりはないが…

ますます下心に見えるのは気のせいか(笑)

[匿名さん]

#2362017/04/05 04:15
>>234
そうだよ、爆サイだよ。
自分とこって言ったって、どこも似たようなもんだろ。

何のために? 
江浚いしてる側として、賛成反対双方納得出来ると良いなって思ったからそう書き込んでる。
それには、こうこうこういう将来があったらいいなって書き込んだだけ。
そんなに反応するとこか?

先住民は、もういいや。
俺の理解も足りなかったんやと思う。

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2372017/04/05 04:20
さっきの人が見てたら勘違いしそうなので、一応付け加えとくけど…

「先住民よりも…」の件は
先住民にしゃばったり自己中な意見を言うって意味ではないからね

他の地区の人達が見ても「この人は先住民だろう」と思われるぐらい地域に溶け込みなさいって事

意見の内容や受け答えや行動もね

いつまでも孤立してても居づらいでしょうし

[匿名さん]

#2382017/04/05 04:20
>>235
なんでそんな言い方すんのかな?
たかが爆サイのレスにおいしいとこどりもあるんか?

まぁ、江浚いはこれからも前向きに協力するわ。

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2392017/04/05 04:28
>>236
反対派は賛成派の意見を聞いて理解しわ賛成派は反対派の言い分を聞いて分かりやすく説明したりしないと…
理想論なんか持ち出したところで、いつまでたっても溝(側溝ではない)が埋まらんでしょうに

理想を話すタイミングってのは、反対派が地域に馴染む歩みよりを見せ掛けたぐらいがベストだと思うけどね

俺からしたら、ただ宥めてるようにしか見えなかったから(笑)

[匿名さん]

#2402017/04/05 04:34
>>238
モノの言い方例え方が悪いのはガマンしてくれ(笑)

どっかの大学でた方のような良い育ちじゃないもんで…

ちなみに南砺市民でもない(笑)

ただ、江浚いは出てるけどね
検分や農道の砂利ひきも

草刈りと違って年に一回だし、個人的には天気さえ良ければ大して苦にならんが…

で、いったいドコの主よ?(笑)

それもスルーか(笑)(笑)(笑)

[匿名さん]

#2412017/04/05 04:40
>>239
それをここでやんや言うても結局は始まらんし、スレにおもしろおかしく書き込んで忘れるだけ。
ここに住んでれば江浚いなんて、どんなものかは調べればすぐわかる事やし姿も見れる。
自分達が中心の世代になり、更に下の世代や新しい人達が住む土地ならば理想抱いている事も大切だよ。

溝は埋まらない前提でやっていかんとね。
だから、やってる側が丁寧に接していかないと、協力してくれる方は増えないさ。

それがどう捉えられるかは、誤解あってもしゃーない。

でもやってかんと。

[匿名さん]

#2422017/04/05 04:47
>>241は自分。名前入れ忘れ

>>240
あなたが汗水流して働いてくれてるのはわかったよ。
ご苦労様

もう止めにしよう、沢山レスして悪かったよ

[どっかの主◆YjdiN2M1]

#2432017/04/05 04:58
>>241
まあ長い目で見れば…
耕作者そのものも減ってきてるし、どんどん田畑が埋め立てられて住宅地ができ
いずれは新しい人達に権力を奪われて、伝えるべき事も忘れ去られて正直、変わっていくとは思うけどね

実際に昔と比べたら代が変わるたびにかなりラクになってきてるだろうし

まあ今さらだけど(笑)
あんたとはあまり言い争う必要もなさそうなので…

ところで南砺って、新しい人をどんどん受け入れる体制なん?
散居村の保存?にはあまり力を入れてないんかな?

[匿名さん]

#2442017/04/05 05:02
>>242
自分の労働アピールしたつもりはないけど、ガテン系じゃない人からしたらたかだか三時間くらいでも苦痛なんだろうなと、ふと思っただけやわ

寝なくて大丈夫だったんか?
今さらだが(笑)

[匿名さん]

#2452017/04/05 07:12
>>219
傾斜から下水に流れてるよ
普通そうなんじゃない?

[匿名さん]

#2462017/04/05 07:31
>>245
ん?
またもや説明が悪かったかな?(笑)

雨どいをつたって軒下に流れる雨水ではなくコンクリート土間上に降り注ぐ雨水の話だけど…

それともマンホール下の地下下水ではなく、道路ぶちにある下水溝の事?

まあいいや
その下水がいったいドコへ流れついてるか…
散歩がてらに一度辿ってみるといいよ

あんたの家がどんな立地条件か分からんから、これ以上は何とも言えんし逆に聞きも出来んが…

家のすぐ裏が河川で下水がすぐそこへ直で流れ放っているというなら謝るわ(笑)

[匿名さん]

#2472017/04/05 07:40
というか、夜の部(仕事)ほど自由になれない昼間の部がそろそろ始まるのでオチますね

1日20時間近く働いてる俺みたいな奴でさえ、なんとか時間をさいて参加してるんだから、あんたにも出来るでしょ(笑)

一人(一軒)の地区住民として地域行事に参加する「気」があるか無いかの違いだから…

じゃあ、またね

[匿名さん]

#2482017/04/05 09:26
田舎の家はだいたい公共下水ではなくて、合併浄化槽
その綺麗になった水は排水路に流されているはず

道路の雨水排水だってみんなが使用しているでしょ
排水がつまって下流で冠水するなんてことはない話ではない

ちょっとくらい協力しても良いだろうし1000円で許されるならそれでいいのではないかな。
そんなことまで行政に頼み始めたら税金が千円以上増えるだろう

[匿名さん]

#2492017/04/05 09:33
そもそも江浚いしたくないとか罰金が良くないとか言うのは地元で堂々と話すればいいこと
それが出来ないならしっかり地元で話を聞いたり自分で勉強せんなん
嫌なら出なければいいし、罰金も払わなければいいし自由やろ

もっと言うならそんなこと調べてから引っ越してくればいいのに
都市部に住めば良かったのでは?

地元民がとか先住民がとかほんっとくだらないわ
そんな意識のやつはほんまに困る
そんなやつの地域の方も困ってるだろうな

[匿名さん]

#2502017/04/05 12:43
ここで話すことじゃないっていう意見には反対かな。
反対派、推進派ともに顔が見えないからこそ
気を使わない本音の意見が言えるんだろうし。
地元でこんな話しても
当たり障りの無い意見しか出ないよ。
面と向かってリアルで、嫌ならここから出て行け
なんて普通言えない。

[匿名さん]


『江浚いの存在意義について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL