1000
2017/03/27 09:28
爆サイ.com 北陸版

🍣 石川雑談総合





NO.4079750

石川県の中堅高校・底辺高校
合計:
#9012017/02/27 23:47
>>899
自由や

[匿名さん]

#9022017/02/27 23:49
>>899
自由や

[匿名さん]

#9032017/02/28 12:36
能登の高校はこれからどうすんのかね・・・・・廃校かな。

[匿名さん]

#9042017/02/28 13:58
>>903
定員がたったの80人しかおらんのに半分も埋まらないって
部活も成り立たんし終わってる

[匿名さん]

#9052017/02/28 17:53
要らん高校はなくせ

[匿名さん]

#9062017/02/28 18:49
門前の倍率少し増えた、0.27倍です。

[匿名さん]

#9072017/02/28 19:18
明峰卒ですが小松高校スレに書き込んだらフルボッコにされました。

[匿名さん]

#9082017/02/28 19:31
>>906
0.27・・・・って

[匿名さん]

#9092017/02/28 19:47
>>907
それ常識

[匿名さん]

#9102017/02/28 20:07
>>907
成りすませや
俺、松任高校卒(松高)で以前書き込みしてた
一応、松高
一応某国立大学卒

[匿名さん]

#9112017/02/28 20:11
松任高校卒業だけど、私立は尾山台受けた
尾山台行ったら、人生変わってたかな?
松任高校、部活強制、生徒指導の変な教師に目をつけられて、超ウゼェ思いした
いざ、大学受験の勉強をしようとしても、カリキュラムがウンコ、進学指導の教師がウンコで苦労したわ

[匿名さん]

#9122017/03/01 00:08
高校で急上昇する、墜落する奴
中学の同級生で錦落ちて、金沢高校いった奴は
高校で急降下↓↓↓
中学ではトップにいたこともあったのにな

[匿名さん]

#9132017/03/01 03:09
明峰で金沢大学合格すれば「神」扱いされるのに
小松だったら「あっそ!良かったね!」で終わるこの空気の違いワロタ

[匿名さん]

#9142017/03/01 07:26
金大卒やけど、松卒者多かったな
俺の母校から、金大いくとか言うたら
ネタだと思われるし

[匿名さん]

#9152017/03/01 09:13
穴水のキャリア科は定員40人で志願者7人・・・複式学級になるぞ

[匿名さん]

#9162017/03/01 09:32
加賀高校ってなんでだろー

[匿名さん]

#9172017/03/01 13:37
高校は半分義務教育だから底辺校も必要だろ。オレも勉強するのイヤなのに、仕方なく底辺校へ行ったクチだから。
でも3年間勉強は殆どせずにバイトしていただけ(笑)
就職先は初めから縁故で地元の役場関係か農協って決まっていたから、気楽だったよ。

[匿名さん]

#9182017/03/01 13:47
>>916
加賀高も昔は中堅の部類だったのに見事なまでに底辺に落ち着いた

[匿名さん]

#9192017/03/01 13:54
底辺でもまだあるだけいいやん。母校とっくに廃校だよ。

[匿名さん]

#9202017/03/01 16:07
河北台商業か?
なんか中学生の分数とか教えてるとか言って台な。

[匿名さん]

#9212017/03/01 18:13
能登方面の高校はかなり減ったよな、その中でオレの母校がまだ生き残っているのは不思議だわ。
地元ではバカ高として有名だが、金沢あたりまで行くと校名すら知っている人が少ない(笑)

[匿名さん]

#9222017/03/01 21:26
アルバイトって、すごく勉強になるわ
バイトで学んだことは沢山
店長をよく観察してみると、ほんとに危機感がわいてきたわ

[匿名さん]

#9232017/03/01 21:43
>>921
宝達高校だ!

[匿名さん]

#9242017/03/01 23:19
中堅でも底辺でもましてや進学校でも卒業すれば同じ高卒。

[匿名さん]

#9252017/03/02 04:22
>>757
本気で言ってるのか?

[匿名さん]

#9262017/03/02 07:19
底辺高校の授業風景が知りたい。

[匿名さん]

#9272017/03/02 16:30
>>921
大丈夫、金沢のもんが能登の高校で知っとるのは七尾と輪島と羽咋ぐらいや

[匿名さん]

#928
この投稿は削除されました

#9292017/03/02 20:49
イカれたレスだわ

[匿名さん]

#9302017/03/02 20:53
>>926
進学校と雰囲気は差ほど変わらない
教師が教えかた、授業が下手
時間割が特殊

[匿名さん]

#9312017/03/02 21:06
授業中にタバコを吸う🚬生徒いる

[匿名さん]

#9322017/03/03 10:20
タバコは泉ヶ丘の生徒も吸ってたよ
有松病院の裏で
あれは東進いってる奴だわ

[匿名さん]

#9332017/03/03 10:22
真面目に授業受けているのは一部だけだった。あとは椅子に座って寝てるか、雑談するのが大多数。中には花札しているやつもいたしな。
それでもみんな卒業後の進路は何人か除いて決まっていたね。でも新卒で就職入社しても1年や2年で辞めるやつが多数。専門学校に進学しても中退あるいは卒業してもフリーターとかね。
例外的にクラスを首席で卒業して金沢工大行ったヤツは全国クラスの有名企業に行ったようだし、コネのあるヤツは県庁行ったよな。

[匿名さん]

#9342017/03/03 11:54
中退率はどれくらいなんだろう?

[匿名さん]

#9352017/03/03 12:25
偏差値51って底辺高校になる?

[匿名さん]

#9362017/03/03 13:32
羽咋高校って金沢市内の高校と比べると、どの高校のレベルですか?

[匿名さん]

#9372017/03/03 13:47
>>936
進学実績なら、錦>羽咋>西ぐらい。
高校入試における合格最低ラインは錦>西>羽咋になるかもしれんが。
能登限定なら、七尾>羽咋>輪島、飯田、鹿西

[匿名さん]

#9382017/03/03 13:49
>>936
羽咋はピンキリ。平均で測れない。

[匿名さん]

#9392017/03/03 13:52
俺の頃の高校の全国模試だと石川県トップはいつも輪島高校の女の子だったな。お茶の水女子大にいった。

[匿名さん]

#9402017/03/03 15:59
星稜高校の成績悪い子は

はアホでも付属の金沢星稜大に行けますか?

[匿名さん]

#9412017/03/03 16:26
>>940
ムリじゃないの?星稜大学はFランを脱したという噂。
今では錦や明倫からでもザラに落ちるという話。

[匿名さん]

#9422017/03/03 22:18
>>941
Fランです

[匿名さん]

#9432017/03/03 22:21
>>941
ありえん

[匿名さん]

#9442017/03/04 01:43
俺の母校は厳しかったぞ
寝ることは許されない、サボったら電話かかってくる
カリキュラムは糞やった
社会科で埋め尽くされていた
地理の教師威張ってたな
あいつら、俺より数学と物理できんやろうな

[匿名さん]

#9452017/03/04 01:48
底辺高校って、社会科の教師が多い
底辺高校の生徒って、大学のことわかってない、会社のこともわかってない
教師も似たようなもんだ

[匿名さん]

#9462017/03/04 07:07
社会科の教師って、体育教師の次にある意味レベル低いと思うわ。
日○組の組合員が多いのが社会科担当やろな。オレの中3の時の担任がそうやったわ。

[匿名さん]

#9472017/03/04 08:48
進学校で使い物にならなかった、あるいは評判が悪かった教師が中堅や底辺に回るから、いい教師は少ないな。

[匿名さん]

#9482017/03/04 10:12
英語の教師も酷い
授業下手、出身大学もショボいし、受験のことを全然わかってない
性格、人格もら歪んだの多い

by 松任高校OB

[匿名さん]

#9492017/03/04 10:18
カリキュラムや授業はウンコなのに
やたらと校則が厳しく、教師がウザい
会社と高校も、ありのままを公表して欲しいものだ

[匿名さん]

#9502017/03/05 13:20
水産小木、柳田農業は最高だったな
珠洲出身のオレは工業高校希望だったから、野々市の叔父宅に下宿して市立工業へ行っていた。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL