1000
2017/03/27 09:28
爆サイ.com 北陸版

🍣 石川雑談総合





NO.4079750

石川県の中堅高校・底辺高校
合計:
#6012016/09/26 10:20
無くなる高校もでてるくね

えいめいかんってなかった??

[匿名さん]

#6022016/09/26 11:35
えいめいかんあったね、たしか全寮制で学費も高かったような
生徒は金持ちの息子が多かった
そのくせ進学実績がしょぼくて倒産したんだよな

[匿名さん]

#6032016/09/26 12:39
中堅校、底辺校は勉強する、努力する生徒が少ない。教師の質も一部除いて平均して良くない。その中でいかに校風に流されずにできるか、殆どの生徒はそのダメダメな校風や伝統に流されるんだけどね。
最初は基礎学力重視の塾行ってから、次は進学校の生徒達も通う塾に行って刺激を受けること。二水、桜や錦の連中は西高や明倫のヤツに負けるわけにはいかない、というつもりでやっているよ。中堅校は附属や泉の連中からすれば眼中にもない存在。
オレは当時、明倫から現役で国立に合格できた数少ない一人だった。

[匿名さん]

#6042016/09/26 16:25
高校卒業後、すぐに就職して、年収手取り400万円になる、平均年令は?

[匿名さん]

#6052016/09/26 16:44
星稜のBコースって、何点で合格?

[匿名さん]

#6062016/09/26 21:19
>>604
高卒で就職ってことか?
うちの会社(製造業)なら、主任クラスで400ちょい
主任に昇格するのに、最速では6年。中には15年くらいかかるのもいる。ま、俺の知ってる範囲内のことね
ちなみに、6年で主任なった奴は高卒で俺の2年先輩

[匿名さん]

#6072016/09/26 21:41
>>606
33歳で、手取り400万円なら良い会社じゃない?

俺42歳で、残業して月々の手取り28万円前後で、ボーナス1.3ヶ月分が夏と冬の2回
同級生に聞いても、給料良いほうみたいやけど

[匿名さん]

#6082016/09/26 21:42
>>603
明倫て、国公立に毎年40人くらいうかってない?

[匿名さん]

#6092016/09/26 21:49
>>607
手取りじゃないよ。総支給額ね
手取りなら300ほどかな

うちは全然だめ
ボーナスが基本給の1前後
サブロク協定っての結んだから、残業もあんましできない

[匿名さん]

#6102016/09/26 23:05
偏差値50のスタンダードな高校何処?

[匿名さん]

#6112016/09/27 07:41
金沢市内でバカにされる高校何処?

[匿名さん]

#6122016/09/27 09:34
>>611
附属、泉以外の全て

[匿名さん]

#6132016/09/27 12:36
自分の高校の生徒をバカにしている教師もいるよ
松任高校の話ね

[匿名さん]

#6142016/09/27 13:08
公立の底辺行くぐらいなら私立の方がいいよ

[匿名さん]

#6152016/09/27 14:01
>>614
金捨てるだけやろ

[匿名さん]

#6162016/09/27 15:04
公立の底辺なら、塾か予備校いかなきゃね

[匿名さん]

#6172016/09/27 21:29
明倫高校

高畠のせいで印象ダウンやわ

[匿名さん]

#6182016/09/27 21:55
高校で人生が決まるわけではない。

[匿名さん]

#6192016/09/27 22:03
>>618
頭悪いやつは皆そう言う

[匿名さん]

#6202016/09/27 22:04
>>617
アホなyoutuberの妹?

[匿名さん]

#6212016/09/27 22:09
辰巳って不便だし、就職校ってな訳でもないし、良く分からん学校やね

[匿名さん]

#6222016/09/27 23:18
人気のない高校は、統合されていく

[匿名さん]

#6232016/09/27 23:22
パッとせん高校
松任、内灘

[匿名さん]

#6242016/09/28 02:16
北陵は、どのくらいですか。

[匿名さん]

#6252016/09/28 05:00
>>619
そんなこと言う奴に限って頭が悪いwww

[匿名さん]

#6262016/09/28 05:03
>>625
同意。大した学歴ないわな

[匿名さん]

#6272016/09/28 05:16
人気ないとこってどこかな?

[匿名さん]

#6282016/09/28 12:23
通学不便、評判悪い、進学就職の実績が共に悪い
さあ、どこでしょう?

[匿名さん]

#6292016/09/28 12:25
西高に俺の大嫌いな娘いってるから
西高が嫌いだ

[匿名さん]

#6302016/09/28 12:51
通学便利・不便は生徒の住まいによって変わるけど、不思議とレベルの高い高校ほど交通便利でその地域も比較的民度も高いね。例えば、泉、附属、二水。
逆にそうでない高校は大概辺鄙な所にある。内灘、尾山、辰巳、向陽、北陵、明倫、西高、市工など

[匿名さん]

#6312016/09/28 13:17
片町香林坊から至近の県工、遊学、ミッション。火葬場から近い伏見、金中、桜、星陵。
山深い所にある学院もお忘れなく。

[匿名さん]

#6322016/09/28 14:16
桜くらい俺でも卒業できたからたいしたことねーよ。

[匿名さん]

#6332016/09/28 14:51
学院はまだ女子高のときよく車でナンパしに行った
まちまで遊びに行こうって言うと簡単についてきた

[匿名さん]

#6342016/09/28 15:15
>>632
たとえそうだとしても、他よりはかなりマシな高校だろうよ。

[匿名さん]

#6352016/09/28 16:09
>>633
相当昔の話ね

[匿名さん]

#6362016/09/28 16:10
>>632
とやまけんみんの俺でもしってる。

[匿名さん]

#6372016/09/28 19:51
底辺は校則の緩さ、制服の可愛さ
ポイントみたいね

[匿名さん]

#6382016/09/30 17:36
野々市明倫は桐崎の妹がおるアホ高校で有名になったね

[匿名さん]

#6392016/09/30 17:40
>>638
高畠万○子?

[匿名さん]

#6402016/09/30 17:42
校則は偏差値が高い高校ほどゆるいって聞いたけど。
生徒がしっかりしていて自己管理できるから厳しい校則は必要ないって。

[匿名さん]

#6412016/09/30 18:16
中間期末340点で入れる金沢の高校って何処?

[匿名さん]

#6422016/09/30 18:43
辰巳丘は新設当時からみたらかなり入りやすくなったのかな?

[匿名さん]

#6432016/09/30 19:19
辰巳は昔300くらいはいると言われてた。スゲー自由ってのも聞いた

[匿名さん]

#6442016/09/30 19:22
松任高校は平成の初期までそこそこ良かったみたいね。250はいるとか
友人のおかんとおとんは松任高校卒業で中学では平均の頭だったらしい。
今は100点くらい

[匿名さん]

#6452016/09/30 19:55
>>643
辰巳が落ちたのは立地が全てじゃね?
今は明倫の方がずっといい

[匿名さん]

#6462016/09/30 20:48
尾山台なんて、少しレベル上がった気がする
特進があるからか

[匿名さん]

#6472016/09/30 21:21
>>646
いまの尾山なら、郡部の高校よりは上やわ。

[匿名さん]

#6482016/09/30 21:39
>>644
それは確かだわ。昭和の時代は真ん中くらいの成績のヤツが松任通ってた。

[匿名さん]

#6492016/09/30 22:10
>>648
平成の初期もまだ良かった印象がある
松任駅周辺はスーパーが立ち並び、大町や中町の商店街は賑やかだった
でも、今はね

[匿名さん]

#6502016/09/30 22:41
鶴来高校卒で議員の人いるけど、ダラでも議員ってできるんか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL