1000
2021/09/25 11:43
爆サイ.com 北陸版

富山高校野球





NO.8972488

桜井高校⑦
合計:
👈️前スレ 桜井高校 ⑥
桜井高校 ⑧ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1345 レス数 1000

#512020/12/04 07:50
大学はムリでもせめて就職先でも野球を続ける人が増えてくれたらいいな。

[匿名さん]

#522020/12/04 08:37
>>50
集まらんぞ!じゃなくて集まってません。
1年5人が現実

[匿名さん]

#532020/12/04 18:09
学力が無くても大丈夫だからと誘われましたが、本当に学力が低くくても大丈夫なんですか?

[匿名さん]

#542020/12/04 18:39
それは違う!仮に入れても進級するのにすごく苦労する!

[匿名さん]

#552020/12/04 20:36
富商や一高なら補欠でもそこそこの大学に行ってるよね。六大学とかにいく人もいるし。
桜井中から商業に行った彼も今は桜美林で頑張ってるけど、もし桜井に行ってたら新潟福祉医療大に進学してたかもしれないとおもうとゾッとしますね。

[匿名さん]

#562020/12/04 21:24
>>55
新潟福祉大も、監督じゃなく指定校だから!

[匿名さん]

#572020/12/05 00:19
>>53
余裕ですよ。
土木なら、まわりの連中みんなアホなので、大丈夫です。
しかも、野球部なら、「野球部銀張ってるなー」ってなって、先生たちからおおめにみてもらえるので、さらに大丈夫です。

[匿名さん]

#582020/12/05 06:17
それはいつの時代だよ!今はそんなんは全くない。

[匿名さん]

#592020/12/06 08:00
野球部で留年した人いるの?

[匿名さん]

#602020/12/06 11:16
3、4年前に、留年居たよ

[匿名さん]

#612020/12/09 23:57
監督みたいにドラフトにかかったやつを留年させるほどの度胸は学校にもなかったというだけで、きほん、野球頑張ってもアホがすぎれば留年するでしょうね。勉強がんばろうね。

[匿名さん]

#622020/12/10 21:16
日本シリーズでは、あらためてソフバンの選手を見る目と育成力が証明されましたね。日本シリーズでホームランを放ち優秀選手に選ばれた中村晃は藤井と同期。同じく高校生ドラフトで入団した。女や酒で注意されてばかりの誰かさんとちがって、入団したときからストイックさが違ったそうですよ。同い年の同期にもかかわらず、ほとんど交流はなかったそうです。かかわりたくなかったのかな。

[匿名さん]

#632020/12/10 21:48
来年は、何人ぐらい入るかな?
生徒よりアホが実習助手ではね…

[匿名さん]

#642020/12/12 01:09
板倉K入院の果てに死亡か

[匿名さん]

#652020/12/12 08:52
だれ?

[匿名さん]

#662020/12/12 09:17
>>63
野球部どうのこうのより、桜井に何人入るかという状況。
今の一年は学年全体で14人も欠員してる。
特に土木は40人の定員のうち8人も欠員。
二次募集すら誰も受けない。
学校そのものの人気を回復させない限り、桜井野球部の未来はない。

[匿名さん]

#672020/12/12 11:31
えっ?そんなに欠員出ているん?
なんで?不人気なん?

[匿名さん]

#682020/12/12 21:05
土木に進みたいと思う中学生が新川地区だけで40人もいるわけがない。しかも、教員免許も土木の経験もない人が先生してるところに行きたいわけがない。

[匿名さん]

#692020/12/12 21:56
なぜ!あんなのを雇うのか?理解出来ない。
高校教育の侮辱、税金の無駄!
元プロ野球選手だから?未成年の飲酒で2年で解雇!
この人で!本当に良いのか?

[匿名さん]

#702020/12/12 22:03
雪深い富山で、19歳がつらい決断を下した。「もう野球はやめます」。在籍わずか2年で戦力外通告を受けたソフトバンク藤井翼内野手(19)は、野球と決別することにした。今、実家に戻って自分が進むべき道を探している。

球団側から育成選手としての再契約も打診されたが「僕の実力が足りなかった」と受け止め、バットを置く決意をした。
 大学や専門学校へ進学するか、就職するか。選択肢が多いのは、まだ若いからこそ。「年度の替わる4月から新しくスタートを切りたい。今度は一生続けられる仕事に就ければ」。もう声に暗さはなかった。

[匿名さん]

#712020/12/12 22:40
日本シリーズでは、あらためてソフバンの選手を見る目と育成力が証明されましたね。日本シリーズでホームランを放ち優秀選手に選ばれた中村晃は藤井と同期。同じく高校生ドラフトで入団した。女や酒で注意されてばかりの誰かさんとちがって、入団したときからストイックさが違ったそうですよ。同い年の同期にもかかわらず、ほとんど交流はなかったそうです。かかわりたくなかったのかな。

[匿名さん]

#722020/12/13 07:19
>>68
むかしだったら甲子園目指す球児があつまったのですが。
勉強できるやつもけっこういたよ。甲子園を本気で目指したいから、勉強の負担が多い普通科よりこっちがいいってね。

[匿名さん]

#732020/12/13 22:20
3年間グラスがえのない土木は部活に熱心でないおとなしい生徒にはつらい。人気がないのは当然というか、よくいままで定員われしてこなかったもんだと思う。

[匿名さん]

#742020/12/13 22:20
悪いのはOB

[匿名さん]

#752020/12/20 01:31
翼はそう思ってるだろうね。
足引っ張ってばかりいないで少しは褒めろよ俺を・・・
あと、保護者もクソ、
そして、俺をサポートしない学校もカス、
なにより、ヘタクソの選手どもが最悪すぎて・・・

[匿名さん]

#762020/12/20 04:54
劇団ひとり、楽しいかい?笑

[匿名さん]

#772020/12/22 16:48
兵庫県で15年前に教え子と交際していた50代の高校教諭、懲戒免職になったらしい。わいせつ行為ありって時効は無いんだって。富山県はどうなの?

[匿名さん]

#782020/12/22 22:33
教え子でも卒業してたら交際しても問題ない。

[匿名さん]

#792020/12/23 16:03
>>78
微妙な先生でも居るの?

[匿名さん]

#802020/12/23 20:14
ワイセツ教員が男性とはかぎらんよね。

[匿名さん]

#812020/12/26 18:23
今年も新潟福祉らしいね

[匿名さん]

#822020/12/26 19:58
>>81
そこも指定校推薦で!監督の力ではない。
無能、人脈無し、人望無し

[匿名さん]

#832020/12/26 20:05
教員免許更新
目的
 教員免許更新制は、その時々で求められる教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることが「必要」だと思う。

土木実習助手も、その時々で求められる実習助手として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、実習助手が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。

[匿名さん]

#842020/12/26 22:45
土木科の実習助手の方は!
測量士補・2級土木施工管理士試験(学科)に合格してますよね…?
2級土木施工管理士試験(実地)は、受験すらしてないやろ!
こんな方から、授業を受ける生徒が可愛そう。

[匿名さん]

#852021/01/09 16:02
>>82
こんな大学をわざわざ指定校でいくやつの気が知れない。名前さえ書ければ合格できるだろ。

[匿名さん]

#862021/01/10 19:12
>>85
同感
高い授業料支払って行くかな?

[匿名さん]

#872021/01/10 22:52
先輩も大学でがんばって野球してるんだから応援してあげようよ。

[匿名さん]

#882021/01/11 00:05
>>87
あー!あの🎶
3流ピッチャーね!投げてないぶら🎶

[匿名さん]

#892021/01/27 23:15
野村君は新潟福祉なんですか?

[匿名さん]

#902021/01/28 11:07
新潟福祉で勉学第一野球はその次。

[匿名さん]

#912021/01/30 10:57
>>85
推薦じゃないと合格できないんだから仕方ないです。

[匿名さん]

#922021/02/03 11:58
今年は何人はいってくるの?野球部の存続は大丈夫?

[匿名さん]

#932021/02/03 21:38
ある程度は入ってくるだろうけど、じり貧なのは目に見えてるよね。野球部というよりは桜井全体の問題。

[匿名さん]

#942021/02/04 19:23
土木、推薦で定員割れ!人気がないのか

[匿名さん]

#952021/02/04 19:41
全員合格?
このなかに野球部はいるのかな。

[匿名さん]

#962021/02/04 21:48
普通科からは部員は

[匿名さん]

#972021/02/09 20:09
 新チームになってコーチから監督に就任いたしました。全ての選手を入学時から見ていたことで選手1人1人の性格・能力・適正は熟知できていたため、スムーズにチームの立て直しができました。また近年は軸となる投手育成ができていなかったため、起用法を明確化しました。結果が出ることの方が多かったですが、まれに結果が出なかった時でも一貫して起用法の変更は行いませんでした。  一方、野手ではセンターラインを中心とした守りを重視して守備のリズムから攻撃へつなげることを意識していました。27個のアウトを無駄にせず攻撃することもまた心がけていました。

[匿名さん]

#982021/02/10 14:57
>>97
何言いたいん?文書がおかしい!主語は誰?

[匿名さん]

#992021/02/10 20:18
F監督の就任時の挨拶ですかね?自画自賛が入っていてちょっと笑えます。

[匿名さん]

#1002021/02/10 20:55
守備のリズムから攻撃につなげるとは
どの様なことですか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 桜井高校


🌐このスレッドのURL