1000
2023/09/06 20:15
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.10658908

富山県 U10少年サッカー ②
合計:
#5512022/11/29 11:58
ヴィテスとか、全然大したことない大会やろ!

[匿名さん]

#5522022/11/29 12:54
昔からある大会だ。出られんチームは黙っとれ。

[匿名さん]

#5532022/11/29 19:57
>>551
18チーム参加
島田出場チームで言えば 黒中 富中 水橋 マルーン カターレ ひがし グランザス 住吉 fc滑川 だって
決勝は 黒中 対 カターレ

[匿名さん]

#5542022/11/29 20:08
>>551
大会関係者は大変なんですよ
関係者の皆さんのお陰でサッカー楽しめるんです
立派な大会ですよ 18チームも集めてるんですから

[匿名さん]

#5552022/11/29 20:11
>>551
出てもないくせに、ほざくな

[匿名さん]

#5562022/11/29 20:28
>>555
活躍してもないくせに、ほざくな

[匿名さん]

#5572022/11/29 20:35
嫌われていてどこのカップにも呼ばれていないのにほざくな。

[匿名さん]

#5582022/11/29 21:00
>>554
参加費安くて良いよねー

[匿名さん]

#5592022/11/29 21:10
>>557
長い
勘違いヤバ

[匿名さん]

#5602022/11/29 21:14
>>557
またあのチームのことね。

[匿名さん]

#5612022/11/29 21:26
>>551
昨年、knb杯の決勝で苦杯したfc滑川さん主催の由緒ある大会です!来年もよろしくお願いします。

[匿名さん]

#5622022/11/29 21:49
>>553
だって、ってチームがあるのかと思った!笑

[匿名さん]

#5632022/11/29 21:58
>>561
そういわれてみれば、ここ数年でKNBで活躍したチーム沢山出てますね
住吉、ひがし、グランザス、水橋は優勝、fc滑川はやカターレも決勝いってますね
凄い大会かも~

[匿名さん]

#5642022/11/29 22:16
別に大会に出れば良いってもんじゃねえだろ。

[匿名さん]

#5652022/11/29 22:16
>>563
県内の色々なチームと戦えるのは良いよね。

[匿名さん]

#5662022/11/29 22:29
>>565
強いチームいっぱい来てて練習になる。ありがとう御座います。
大会運営者の皆さんに感謝です。

[匿名さん]

#5672022/11/29 22:37
>>564
出れないチームはお静かに!自分のチームで大会も開催出来ないチームはどこの大会にも呼ばれない?

[匿名さん]

#5682022/11/30 06:00
>>567
自分の子供のために作ったチームだもの。

[匿名さん]

#5692022/11/30 07:29
>>567
そんな事はないです

[匿名さん]

#5702022/11/30 08:49
>>565
やぱ芝生だと良いね 土のグランドじゃあね

[匿名さん]

#5712022/11/30 10:29
>>570
土グランドで大会なんて富山県ではやりませんよ

[匿名さん]

#5722022/11/30 10:33
>>571
マ○ーンカップ。笑

[匿名さん]

#5732022/11/30 17:18
>>572
県内チームから嫌われて、誘われてもいないくせにバカにすんな。

[匿名さん]

#5742022/11/30 17:50
全学年にから嫌われてんの?

[匿名さん]

#5752022/12/03 06:44
>>574
色々知っている、現中2~小5くらいの保護者と県内サッカー関係者だけからじゃない?

[匿名さん]

#5762022/12/03 09:23
結果も、育成も何も出来てないからなー
説得力がない。
それでもチームを移籍してまで、親子が行く。
何が魅力なのか…

[匿名さん]

#5772022/12/03 10:31
今後もこの富山県でチームを存続させて、入ってくる子どもたちを育てたいのならば、今までの運営について少し見直した方がいい。

[匿名さん]

#5782022/12/03 11:34
移籍させたい親は元所属チームと関わり無いチームが良いから一定の役割り果たしてると思う。

[匿名さん]

#5792022/12/03 12:37
>>577
そのつもりはない。
なぜなら息子が中学へ行けば辞めるから。

[匿名さん]

#5802022/12/03 12:40
そしたら、ただの自己中じゃないですかー

[匿名さん]

#5812022/12/03 13:52
>>576
魅力に気付いてないのは、そちらかもよ?自分が常識だとは思わない方が良いのでは?

[匿名さん]

#5822022/12/03 14:29
>>581
お前がな

[匿名さん]

#5832022/12/03 20:05
>>581
ご本人登場乙。

[匿名さん]

#5842022/12/03 20:43
>>581
全く魅力を感じません。よろしければ魅力を教えて下さい。移籍の参考にしたいです。

[匿名さん]

#5852022/12/03 21:02
>>584
寒い中保護者が待っていても、時計を気にせずに練習時間を長くしてくれるところ。

[匿名さん]

#5862022/12/03 21:17
>>585
親は黙って見てろ。そんな嫌味はいらないから、魅力を教えて!ないかな?あるだろ?

[匿名さん]

#5872022/12/03 23:00
>>586
外部から見ていてサッカーの教育という意味ではいいと思いますよ
チームが勝つために蹴るサッカーではなく、個人の成長を考えた繋ぐ意識が高いサッカーを選択していることは賛成。
負けてもいいから、子供の成長という思考は親としても嬉しい。それで勝てたら更にうれしい。

[匿名さん]

#5882022/12/03 23:21
>>586
去年はカターレジュニアユースに3人入れている
多いか少ないかは感じ方次第だがそれだけで俺は十分だと思う
しっかり次のステージに繋げてくれている

[匿名さん]

#5892022/12/04 02:31
>>587
え?あの男は負けるとめちゃくちゃ機嫌悪くなって暴言吐くよね?
勝ちにこだわってるやろ

[匿名さん]

#5902022/12/04 02:31
>>588
今年は?不作のメンバーでも入れたらすごいけど。

[匿名さん]

#5912022/12/04 06:07
>>588
カターレのジュニアユースにいる?スタメンに全員いる?ジュニアで大人のサッカー教えた早熟はその後の成長が不安。入るだけで育成は終わりではない。

[匿名さん]

#5922022/12/04 06:09
>>587
??真逆でしょ??

[匿名さん]

#5932022/12/04 07:58
ベンチで出ている子どもの悪口言います。メモばかり取って励ましません。

[匿名さん]

#5942022/12/04 08:00
産地偽装

[匿名さん]

#5952022/12/04 08:32
>>587
今年度からそんなこと言い始めましたね。

[匿名さん]

#5962022/12/04 08:54
>>595
勝てないから後付けで言ってるようにしか聞こえないよ。指導力不足、弱さを認めることも必要。指導者が成長しなきゃ

[匿名さん]

#5972022/12/04 10:00
>>596
勝ってたら親は何も言わない!

[匿名さん]

#5982022/12/04 10:10
>>595
言ってることとやってることが違いすぎる。
それでタイトル全てかっさらってるならいいけどさー。

[匿名さん]

#5992022/12/04 10:12
他から取ってきた即席チームで勝ってもうれしくなかったよ。

[匿名さん]

#6002022/12/04 10:13
もう…ボの話はいいよ。今は何も言えないから、そっとしてあげなよ。優しさではなく、哀れみです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL