1000
2019/09/20 22:39
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.7419247

富山県 少年サッカー29
合計:
報告 閲覧数 584 レス数 1000

#2012019/05/14 19:56
みんな疲弊してるからな

[匿名さん]

#2022019/05/15 18:43
>>200
という事はプレミアリーグには参加しない訳ですね。

[匿名さん]

#2032019/05/15 18:51
>>201
希望がある中で、疲弊しない
ただの出し渋り

[匿名さん]

#2042019/05/15 22:10
プレミアはU-11でどうぞ。

[匿名さん]

#2052019/05/15 22:34
他に何の話題も無いがに

[匿名さん]

#2062019/05/15 22:40
上と下が騒がしかっただけだろ。

[匿名さん]

#2072019/05/16 14:18
>>202
プレミアは毎年9月からですよ

[匿名さん]

#2082019/05/19 11:42
東京都少年サッカー、夏の公式戦禁止 異例の熱中症対策
5/19(日) 5:00配信 朝日新聞デジタル

 夏の猛暑に備え、東京都少年サッカー連盟が今年から7、8月の公式戦を全面的に禁止する。昨年までは小学5、6年生の全国大会までつながる約600試合が組まれていた。同連盟の吉実雄二委員長は「試合をこなすことよりも子供の命、安全が大切だ」と話し、区や市の大会も7、8月の開催を避けるように要請している。

[匿名さん]

#2092019/05/19 12:34
>>208
素晴らしいですね。
富山は中学は昨年ほぼ禁止になってましたが、小学校はまだまだ認識があまいですよね。

[匿名さん]

#2102019/05/19 20:12
>>209
富山もJFAに絡む大会はやってませんよ。

[匿名さん]

#2112019/05/19 20:19
>>210
トレセン立山杯やってるやろ

[匿名さん]

#2122019/05/19 22:01
>>210
普通にU-12リーグやってんじゃん

[匿名さん]

#2132019/05/19 22:49
>>212
12リーグは去年から真夏は回数減らしてますね。

[匿名さん]

#2142019/05/20 03:39
夏は危険

意識変革が必要

[匿名さん]

#2152019/05/20 05:44
確かに。
熱中症で運ばれている人いたしね。

[匿名さん]

#2162019/05/20 08:54
U12リーグで疑問が。
去年は通常20分ハーフ、30度をこえたら試合時間15分ハーフだったとおもうんですが、それでは得失点差が比較出来ないのではと思うんですが。素朴な疑問でした。

[匿名さん]

#2172019/05/20 09:11
>>216
U12リーグの得失点差、気になりますか?
私は無いなあ。夏場は15分でも良い。

[匿名さん]

#2182019/05/20 09:12
今年は15分ハーフになってますよ!

[匿名さん]

#2192019/05/20 15:07
>>218
そんでいっちゃー
真夏のあっつい時に試合やっても、何うまくなっこっちゃ。昭和とちごうがぞ。

[匿名さん]

#2202019/05/20 15:47
今年のU12はどこが優勝するかわからんねー

[匿名さん]

#2212019/05/20 16:44
>>211
JFAは絡んでませんよ。

[匿名さん]

#2222019/05/20 19:37
>>220
大門 STG

[匿名さん]

#2232019/05/20 20:20
大門?頭大丈夫

[匿名さん]

#2242019/05/20 20:35
>>222
STG?
去年と違って弱いぞ。せいぜいベスト16

[匿名さん]

#2252019/05/20 20:44
どちらも今だけのフィジカルを楽しんで下さいw

[匿名さん]

#2262019/05/20 21:39
小杉?ないわ。

[匿名さん]

#2272019/05/20 21:53
真夏の平日にやる千葉とかからくるカップ戦なかった?
ありゃ、死人出そうやな。
大人のために子供たち可愛いそうすぎるね

[匿名さん]

#2282019/05/20 21:58
>>226
どっから出て来た??

[匿名さん]

#2292019/05/20 22:12
毎年比較的強いチームが決まっているのは何でですか?
指導者?地域?
クラブチームは強い子が集まってくるチームがあるので分かるんですが・・・
何か差があるのは絶対理由があるんでしょうね
教えてください

[匿名さん]

#2302019/05/20 22:42
確かにありますね
大久保さんなどは何時も強いですね。
立中みたいに特殊なサッカーをして小学校時代はそれなりに通用するのに中学になると周りは全く違うサッカーをすることに初めて気づいて手遅れみたいなチームもあるからサッカーのスタイルは大切ですね

[匿名さん]

#2312019/05/20 23:06
>>220
ダントツで、小杉が制する

[匿名さん]

#2322019/05/21 00:11
しっかりした指導者がいるチームを教えてください

[匿名さん]

#2332019/05/21 01:12
>>232
しっかりはいないけどがっちりなら知ってる。

[匿名さん]

#2342019/05/21 03:17
>>230
いろんなスタイルがあって良いのでは?

[匿名さん]

#2352019/05/21 08:13
しっかりしてるよって評判で聞いたところで、自分の子供に合うか分からんよ
気になるチームあれば親子で見学して、ちゃんと体験させないとね

[匿名さん]

#2362019/05/21 08:25
サッカーのスタイルなら良いけど
特殊な8人制フットサルを教えてるところに入れてみ?
お先真っ暗w

[匿名さん]

#2372019/05/21 08:51
>>232
お前 相当馬鹿そうだから教えてやる!
何処で!
誰に!
誰と学ぶか!
を追求してるうちは子供はカスにしかならんよ?
一番重要なのは何を学ぶか!なわけさ?
阿呆でカスな親どもよ馬鹿な頭で理解しろ。

[匿名さん]

#2382019/05/21 09:24
>>229
強いチームに所属≠個人の能力が高い

だと思いますよ。強いチームに所属していると選手の本当の
能力が見えてこないこともあると思います。小学生年代で強いチームに
所属してると自分の子供が必要以上にうまく見えちゃうからね。

あと、個人的な見解ですが、県内強豪と言われてるチームは大雑把に言うと
鬼のように練習試合を重ねてチーム力を上げて総合力を上げている印象があります。

あと更に個人的な見解ですが中学校に上がったら小学校時代よりも寄せの速さや当たりが
段違いに強くなるのでそこでトラップが流れて相手に奪われたりキープできずにボールを失ったり
しないように基本的な個の能力、技術が小学生年代よりも求められてくると思います。
馬鹿にせずに、止める、蹴る、左足も蹴れるというような基本的な技術を小学生年代で
磨く事はとても重要だと思います。おしゃれなフェイントを身につけることに時間を掛けるよりも
古典的かもしれんけど、壁打ちしてそれをトラップするような自主練を重ねることも、あとから
絶対に役に立つと思います。

[匿名さん]

#2392019/05/21 09:51
>>238
壁打ち…w
君はカスだったんだね。
参考にならんwww
消えな

[匿名さん]

#2402019/05/21 09:57
>>238
昭和チックですなー笑笑
楽しくやりゃ〜いいんだよーん

[匿名さん]

#2412019/05/21 10:00
ウンチク素人カスはリフティング出来るん?笑

[匿名さん]

#2422019/05/21 10:14
頭だけで理解できないカスが質問するスレだぉー

[匿名さん]

#2432019/05/21 10:21
基礎はしっかり出来てないとね。

[匿名さん]

#2442019/05/21 10:34
>>239
では、参考になるような素晴らしい練習方法を教えてもらえませんか?

[匿名さん]

#2452019/05/21 10:58
>>244
君んちの子がどうなろうと俺には教えるメリットが1ミクロンもないw
手放しで教わろうなんて無視がよすぎるんじゃない?

[匿名さん]

#2462019/05/21 11:26
>>245
爆サイの書き込みにメリット?
バカなの?

[匿名さん]

#2472019/05/21 12:29
富山県で、8人それなりの集まれば強いに決まってるよ。
ただ、個人は別

[匿名さん]

#2482019/05/21 13:12
>>245
漢字間違っているよ

[匿名さん]

#2492019/05/21 15:47
>>241
テストの点数が悪い息子をもつ勉強が苦手なお父さん?

[匿名さん]

#2502019/05/21 17:49
サッカーバカやオーバートレーニングにならないようにだけは気を付けなきゃ
過度な期待をかけすぎて、その子の人生を奪いたくはないね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL