1000
2019/12/30 22:25
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.7991745

富山県少年サッカー32
合計:
#512019/12/04 08:32
グランザスいい山に入ったな。1位通過ある?

[匿名さん]

#522019/12/04 08:46
>>48
おこぼれ狙い?

[匿名さん]

#532019/12/04 09:01
おこぼれで行けばユースに上げられる心配もなくいいかも

[匿名さん]

#542019/12/04 09:28
>>52
だろうね。辞退者続出って何を根拠に言ってんだか…

[匿名さん]

#552019/12/04 09:47
>>45
>>46

ですね。
3年時に北信越の1st、富山県1部の2ndまでに入れる実力があれば
まあ充実したサッカー生活をすごせそうですね。

現U13は上のカテゴリーに行っている選手を除いたメンバーだと正直たいした事ない
印象。人数が多い分、上から下までのレベルの差はあるように感じる。
現小学六年生にとっては、1学年上のレベルが非常に重要になってくると思う。
そこで現U13の勝手な印象というかイメージだが

カターレ・スクエアは抜けているか?

水橋・ひがし・STGは横一線。
KUROBE・ジョカトーレが、そこからちょっと下。
ヴァリエンテが、ちょっと上とは差がある下。
VIENTO・JOGANJIもっと頑張れ!

新庄そこそこ強い?U13はヴァリくらいの強さ?

[匿名さん]

#562019/12/04 10:57
>>55
現U13は人数が多いとかどこの事言ってんの?
しかも上のカテゴリーに行ってる奴以外大した事ないって?
当たり前だろ
ただでさえ今の6年は谷の世代なのに恥ずかしいわ

[匿名さん]

#572019/12/04 11:06
>>56
お前が一番恥ずかしいから

[匿名さん]

#582019/12/04 11:06
>>55
支離滅裂ですね笑笑
ツッコミどころ満載
北信越の1st⁈
北信越って文字いります?
普通に1st、2ndでいいと思うが。
カターレの事を言ってるのかと思えば人数が多いとか?
ん?水橋とスクエアの事?
しかもだたU13リーグの星取表見ただけの感想。
スクエアU13出てないから適当にひがしや水橋より上にしてある笑笑

[匿名さん]

#592019/12/04 11:08
>>55
なにこれ?
どこの事言ってるの?

[匿名さん]

#602019/12/04 11:23
情熱の全てをかけて書いたはずが、、、笑

[匿名さん]

#612019/12/04 12:44
>>55
3年時に2ndでも充実したサッカー生活が送れるるのかよ
ストライクゾーン広いですね

[匿名さん]

#622019/12/04 13:13
>>61
だね。
満足できるのは、どのチームも各学年12人くらいです。他は、ブーブー言って辞めてくだけですよ。
チームとしては、入団金ガッポリです。

[匿名さん]

#632019/12/04 13:14
>>62
下から3人上がる想定してます。

[匿名さん]

#642019/12/04 18:22
例え3年間ベンチ外でも途中交代要員でも2ndでも、自分が選んだチームなんだから文句は言うな。言えたらかっこえーな

[匿名さん]

#652019/12/04 20:06
3年間ベンチ外は…しんどいっすね

[匿名さん]

#662019/12/04 20:59
愛媛、栃木、鹿児島か…楽しみですね

[匿名さん]

#672019/12/05 01:46
グランザス、県総でケントレと練習試合、惨め、惨め全国心配、心配

[匿名さん]

#682019/12/05 03:37
心配すんな。
全国なんて勝ち上がったチームへのご褒美だよ。
結果なんて周りは気にしなくていいから。

自分とこが出れないからって
心配してる風に僻みをこんな所で吐くなよ。

[匿名さん]

#692019/12/05 07:38
富山県代表としては?

[匿名さん]

#702019/12/05 08:30
>>67
お前の人間性の方が惨めだわ

[匿名さん]

#712019/12/05 08:34
現U13の各チームの情報ないですか?
体験だけではよくわからないんですが。
水橋、ひがし、スクエアあたりが強いのはわかるんですが、どんなサッカーとか知りたいです。

[匿名さん]

#722019/12/05 09:23
どんなサッカーか見方は個人差が大きい。
子供の能力でも違うし。
そもそもココでまともな答え返ってくるわけないやろ

[匿名さん]

#732019/12/05 09:32
水橋は堅守速攻のカウンター

[匿名さん]

#742019/12/05 09:40
リーグ戦でもみてれば、指導者の檄、試合前のアップの様子とかチームの雰囲気ある程度つかめるけど。今から探し始めたんなら、練習場所、曜日とか?場所によっては保護者の生活がまるで変わる。あとは戦績とフィーリングで選ぶしかなくないか?

[匿名さん]

#752019/12/05 10:09
水橋ひがし新庄がいいと言う人もいる。
トップでやれなくても強い所に行きたいのならばスクエアでしょうか。
やはり最終的には子供が合う所がいいのでは。

[匿名さん]

#762019/12/05 10:14
今年も県トレクラスはスクエアに集合じゃないかな?

[匿名さん]

#772019/12/05 10:27
>>67
ケントレ?外国の方ですか?
北信越クラスとは少し差があったように感じましたが、県トレとは選手の疲労を考慮しても良く出来ていたと思います。全日頑張って来てください!

[匿名さん]

#782019/12/05 10:39
富山市内のジュニアユース、情報知ってる範囲であれば書くけど、どんな情報が知りたいの?

[匿名さん]

#792019/12/05 10:42
>>77
北信越クラスの親ですか?
北信越クラス?と県トレの差もそこまであるのだろうか…
まー天狗になっててください(*^^)v

[匿名さん]

#802019/12/05 10:50
U13を1年みました。
水橋はDF、MFにテクのある子がいて前へいいパスをつなぐ感じでその分FWに難があり身体がデカい子はいるがテクがなくいつも無理やりシュートを打ったりスピード、体力が劣る。

ひがしは全体的に小さい子が多い。細かなパスをつなぎ個々の能力も高い子が多いように感じるが全体的にパワー不足。
時期がくれば解消されるかな?

スクエアは水橋とひがしの中間的なサッカーで
上手い子と下手な子の差が激しく小学校の時は上手かったのにあんまり目立たないなーみたいな子も多い印象。グラムジー?
こちらはFWに上手い子が多いが、DF.MFに難がある感じです。
個人的にはひがし、水橋のサッカーは好きですね
どこも悪いチームは無いと思いますよ

[匿名さん]

#812019/12/05 11:10
>>80
ありがとうございます。参考になります。

[匿名さん]

#822019/12/05 12:37
>>77
上から目線だね。よくないよ。北信越と県トレは差がある?

[匿名さん]

#832019/12/05 12:41
>>77
やばっw 上から過ぎ!w

[匿名さん]

#842019/12/05 12:54
現代サッカーの主流は堅守速攻は間違いない
だけど、各年代で覚えることもある
勝負けか成長か。各自判断じゃね?
あと、スポーツなんで身体能力が悲しいかな一番
各トレセンの子は最低限それがあるね

[匿名さん]

#852019/12/05 13:03
人を評価することは難しいことです。
今は北信越クラスや県トレでも来年からは変わるかもしれません。
いつ落ちるか分からないという危機感を持つことは成長の過程でとても大事だと思います。
あと最低限の学業レベルですね。サッカーも学業もトップになってから上から目線になりましょう。

[匿名さん]

#862019/12/05 13:14
意味分からない

[匿名さん]

#872019/12/05 13:15
>>84

[匿名さん]

#882019/12/05 13:16
ダラな奴らだな笑
人生楽しくないだろ笑

[匿名さん]

#892019/12/05 13:17
>>85
納得

[匿名さん]

#902019/12/05 13:31
>>74
だよなあ。
体験会では、全くと言っていいほどわからないと思う。
実際の試合を見るほうがチームカラー(どんなサッカーやるのか、指導者のやり方)が分かるよね。
今からじゃ遅いけどね。
ただ、今からでも練習試合はあると思うので、それでもいいから見る事をおすすめする。体験会に行くよりわかる事が多いかもよ。

[匿名さん]

#912019/12/05 14:16
>>90
冬の練習試合かあ?リーグ中でないからどうかな?

[匿名さん]

#922019/12/05 19:35
どこ行ったって、日々、自主練とかしなきゃ、上手くならないよ。

[匿名さん]

#932019/12/05 21:05
スタメンか補欠かでサッカーの楽しさが変わるから自主練頑張って絶対に試合に出てほしい。
団体スポーツを行う以上スタメンになることは必須!!

[匿名さん]

#942019/12/05 21:36
合否今週中に届くの?

[匿名さん]

#952019/12/05 22:57
>>71

ざっくりと言うと
水橋→縦ポンサッカー
ひがし→パスサッカー
スクエア→ひがし以上にワンタッチでつなぐ ゴール前でもシュートせずにラストパスをだすようなパスサッカー

[匿名さん]

#962019/12/05 23:13
今のマリノスみたいなサッカーのところはないのか?
中盤までつないで、前はドリブルでどんどん運ぶとか

[匿名さん]

#972019/12/05 23:37
マリノスまではいかないがひがし近いサッカーだった

[匿名さん]

#982019/12/05 23:37
>>95
そんなの、メンバー変われば変わりますよ

[匿名さん]

#992019/12/05 23:38
>>95
スクエアはあんまりワンタッチって感じではないですよ。
どちらかと言うとロングパス多用だけどスピードが無い感じですね。

[匿名さん]

#1002019/12/06 01:14
堅守速攻ってどういう意味?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL