1000
2021/07/02 19:09
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.9434981

富山県中学硬式野球チーム④
合計:
報告 閲覧数 1671 レス数 1000

#3512021/05/29 00:46
348の言う通り、人が集まる流れを作ってしまえばポテンシャル高い子も比例して多く集まるからそれなりのチームにもなるやろね。企業が母体やからその辺は上手な運営かと思うよ。

[匿名さん]

#3522021/05/29 06:01
>>339
ロコ関係者でこんな上から目線で考える親がいるのですね。ちょっと引きました。チーム全体がこの様な考えなのかも知れないのではと疑ってしまいます。

[匿名さん]

#3532021/05/29 06:12
>>348
某西のシニアは今一生懸命寄付金集めで親は四苦八苦してます。
夏の主催大会のやね。泣き泣きなって頼みに来たわ。一人ノルマ○万円やとさ。

[匿名さん]

#3542021/05/29 06:55
>>353
シニアのお家芸の時期やね!学年上がるにつれ、金額もアップだったよね?

[匿名さん]

#3552021/05/29 07:24
>>354
馬鹿みたい。野球バカ。親バカ

[匿名さん]

#3562021/05/29 08:20
>>354
このご時世やからなぁ。商売してるからってお金を自由に出せる訳ではない。

[匿名さん]

#3572021/05/29 19:23
シニアの集金活動や、古風な厳しさは有名で至るところで文句が湧き出とるけど、毎年そこそこ部員は集まるのが不思議。

[匿名さん]

#3582021/05/29 20:59
でも部費は安いと聞いてます。主催大会で集めたお金が活動資金なんですよね?大変だけど安いか、あまり仕事はないが高いかって事ですね。

[匿名さん]

#3592021/05/29 23:30
>>358
結局自腹切るパターンが多いみたいやから割高になるんじゃないかな。資金集め以外の運営サポートもボーイズと一緒だし、シニアは県内2チームだけだからリーグ内公式戦は県外遠征頻度は高くなる。決して楽なところではないのは確かだよ。

[匿名さん]

#3602021/05/30 04:55
シニアは他リーグと交流がないからなぁ。

[匿名さん]

#3612021/05/30 09:54
>>360
そんなコターない
今日ウチは富ヤンの相手してやっとるわ

[匿名さん]

#3622021/05/30 10:37
バンだけじゃない?野球小僧が見にきてないチーム

[匿名さん]

#3632021/05/30 11:42
>>360
お高く止まっているからじゃないんですか?

[匿名さん]

#3642021/05/30 12:47
>>362
小僧は今年から自分で行くチーム決めるってインスタで言ってたから、行ってないって事はキライなんやろ。

[匿名さん]

#3652021/05/30 14:14
>>364
もらえるもんで決めとるんやろ。エラなったもんや。

[匿名さん]

#3662021/05/30 14:39
もらえるもので決めてるって事は無いやろうけど、明らかにバンに行ってないし、なんかトラブルでもあったんかね?

[匿名さん]

#3672021/05/30 16:40
結局、高校行って活躍目立つのは、軟式上がり。
硬式は、県外行くから目立たいのか。悲しい現実。

[匿名さん]

#3682021/05/30 17:09
>>366
バンのお母さんブスばっかとか 笑

[匿名さん]

#3692021/05/30 18:24
>>367
軟式人口の方が多いからね。硬式上がりも活躍してるだろ。何見てるん?

[匿名さん]

#3702021/05/30 19:14
>>364
小僧は第一推しだろ?
県外志向のバン 商業志向の(近年高一か?)富山B
呉西の硬式より
新川地区 富ヤン ロコへ見に行くのが妥当だろ

[匿名さん]

#3712021/05/30 23:38
>>369
例えばどこで?

[匿名さん]

#3722021/05/31 17:20
>>371
高岡商業

[匿名さん]

#3732021/05/31 17:21
>>371
高岡第一

[匿名さん]

#3742021/05/31 19:54
富商も主力は硬式あがり

[匿名さん]

#3752021/05/31 21:00
高商、高1、は硬式出活躍してるね。
富山商業は、結果みたらダメだね。
富山でも、上手い子は県外って事ね。
紅白戦出来るチーム何チームあるだ。3年引退したら。

[匿名さん]

#3762021/06/01 09:39
>>375
県東部ならロコ、シニア、が充分可能。中部Bがギリ可能。バン、富B、富ヤン、呉東が不可。

[匿名さん]

#3772021/06/01 11:33
>>376
硬式流れてるのごく一部やん。
減ったよなぁ5年前カラ。ヤバ!

[匿名さん]

#3782021/06/01 11:36
>>377
なんか学童にも、硬式の関係者見学来てるぞ!
勧誘戦争かwww.
人数居ないと会費も苦労するもんな

[匿名さん]

#3792021/06/01 11:58
>>378
会費は人数に関わらずあまり変動しないけど親のサポート面で一人当たりの負荷が重くなるからな。数が足りてても、顔出せない&出す気がない親もいて、マメに顔出す親が上の学年や事務局に物言い付けられながら忍耐の日々を過ごさないといけない。
そんな図式のところに飛び込んでくる家庭も少なくなるだろーよ・・・

[匿名さん]

#3802021/06/01 12:10
親サポートにお母さん方の協力は不可欠な部分もあるけど、男親の顔が殆ど見えない学年がいたら黄色信号。下の学年だけでなく指導陣からも煙たがれてる事に気付かないお局姑軍団と化しているパターン多し。硬式入部を考えてる人には、そのあたりの親の参加バランスを見ておいた方がいいぞ!

[匿名さん]

#3812021/06/01 12:38
>>380
ウチが正にそれ。まだウチは1年だから風当たりが無いけど、中間の2年生が大変やな。来年はそうならない様に親の負担を運営側が考えていかないと、胸はって知人へのができん。

[匿名さん]

#3822021/06/01 12:40
↑スミマセン。勧誘って抜けてた。勧誘ができんよ。

[匿名さん]

#3832021/06/01 12:43
富Bは現2年0人だね?なぜ??親サポートは大変かもしれんけど、学年間のしがらみが無いからかえって自由にやれるんじゃね?

[匿名さん]

#3842021/06/01 13:12
>>383
現2年の時代は募集もしてないからね。

[匿名さん]

#3852021/06/01 13:45
>>384
色々話は出てたけど、結局どうして募集停止やったん?我が家は当時一度体験に行ったけど、結構勧誘の電話とか掛かってきてたんやけど。うちの子レベルでこんなに誘ってくるって余程人が集まってないんやな、って感じてたんだけどさ。

[匿名さん]

#3862021/06/01 13:56
息子、中2だけど富山ボーイズに入団させたかった。

[匿名さん]

#3872021/06/01 15:50
今からでも行けばいいじゃん。何が魅力がわからんけど。

[匿名さん]

#3882021/06/01 20:33
結論!無難に伸び伸び野球させるなら軟式。
親の欲で、野球やらせるのなら硬式。
そのかわり、ドロドロ野球生活が始まるよ。
そんな感じに見えるよね。

[匿名さん]

#3892021/06/01 21:47
>>387
ボーイズ・シニアは、いろんなネットワークがあるからな。練習試合はすぐ組めるし、高校進学にも有利だ。

[匿名さん]

#3902021/06/01 22:31
>>388
一番の理想は人数もそれなりに揃って、しっかりした指導してくれる顧問がいる軟式野球部が地元中学にあること。

[匿名さん]

#3912021/06/02 08:31
>>390
でも、参加できる大会が少ないよ。

[匿名さん]

#3922021/06/02 10:17
>>388
いやいや!
そんなんやから富山の高校野球は弱いって言われるんじゃない?
高校で活躍するのであればどうすべきか?どう練習すべきかをイメージする必要があると思うよ。
甲子園で活躍したい!強豪高に行きたいのであればしっかり厳しい世界に飛び込むべきだと思うけどなぁ

[匿名さん]

#3932021/06/02 11:01
>>392
それも一理あるけどね。
星稜中とかだおだろう。軟式だよね。その後高校に進んでる子達活躍してるよね。
奥川、山瀬も根上中。軟式だよね。
富山は?

[匿名さん]

#3942021/06/02 11:05
>>393
今、富山の硬式は人数がどうだとか、親がどおだとか、そんな事しか聞こえてこないよな。
それじゃ幾ら厳し環境って言うても、響かないわな。

[匿名さん]

#3952021/06/02 11:21
>>390
愛知みたいにクラブチームを作るべき。
硬式クラブチームの軟式版や。横浜大会だって、○○中学校であっても○○クラブという名前で出場するやろ。

[匿名さん]

#3962021/06/02 11:32
結果、いい選手はどこへ行っても活躍出来るチャンスがあるってことだね。軟式、硬式、関係ないよwwww

[匿名さん]

#3972021/06/02 12:07
>>396
わかる人は動きを見ればわかるみたい。チャンスはどこにあるかわからないし。

[匿名さん]

#3982021/06/02 13:51
>>397
チャンスはどこにでもないって。チャンスは自ら引き寄せるもの。

[匿名さん]

#3992021/06/02 13:53
>>393
星稜中学に行って活躍しているのは極1部だけ。ベンチメンバーならまだ可能性はあるけど、ベンチ外になると悲惨すぎる。

[匿名さん]

#4002021/06/02 13:56
>>395
数年前に全中体連が軟式クラブチームの話を潰したらしいよ。中学に軟式があるのに軟式クラブチームなんてもってのほかって。どうしても作るのならば県内の練習試合及び公式大会の参加、審判の派遣、グランドの貸し出しすべてを出来なくするって。ものすごい圧力があったって聞いた。でもその結果ぎ現状の有り様。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL